ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

円満退社への道Vol.7 若手教育どうマネジメントする?

f:id:yuro0822:20210710103804j:plain

こんにちは。

転職控えた理学療法士 ゆろです。

 

10日ぶりのブログ更新、

そして連続で「円満退社シリーズ」です。

 

yurosan-olablog.com

 

今回記事の更新に間隔が空いてしまった理由が…

退職する前に、有給消化に入る前に、

「私が培ってきた患者診療スキルをマニュアル化してほしい」

なんて無理難題を上司に依頼され、

カタカタと雑務に追われていたから、

というか現在進行形で追われているかでした(涙) 

 

今回のシリーズ第7弾は…「若手教育に関するマネジメント」についてです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210710104921j:plain

患者診療スキルをマニュアル化するのは難題

患者さんの診療手順とか、スキルとか、

そんなものを文章でまとめるなんて無理!

 

理由は、

☑ 患者さんはみんな状態や状況が違う

☑ 個別性があり、常にケースバイケース

☑ 検査する項目や注目点をまとめる…ってそれ教科書に書いてるっしょ(苛)

☑ 推奨される治療ってそれ「○○診療ガイドライン」に書いてるっしょ(苛々)

 

「なに?何を求められているんだ、俺は…」

 

精々、書けるのは事務的な流れでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210712151436j:plain

マニュアル化の目的って…

上司曰く…

「それを見て新人が患者さん対応できるように…」

 

そもそも事務的な流れしか書いていないマニュアルって

リハビリの臨床現場で新人見るか??

 

正直って、答えはネガティブ!

私自身見たことがない!

 

だって、直接先輩や上司に訊いたほうが早いし、分かるから。

 

マニュアルって実務の手順を確認するツールに過ぎない。

強いて言うなら、医療安全対策でしかない!

私はそう思っている…

 

 

f:id:yuro0822:20210712150742j:plain

若手教育をどうマネジメントする?

理学療法士作業療法士における近年の学生教育は

「臨床参加型」が原則。

 

つまり、一緒に患者さんを診て考えて、

学生に臨床経験を積んでもらうことを大切に考えています。

 

医療職に限らず、

新入社員の教育において、

こういった考え方をしている会社も多いのではないでしょうか??

 

まさに新理学療法士や若手の教育マネジメントも

同じ考え方でよいの思うのです。

 

ずらずら事務的な文章をみて、

ヒトの身体をケアでるようになるんなら

リハビリの世界なんて浅いもんです。

 

ただ、んなわけありません!

基礎を掘れば掘るほど奥深く、

むしろ分からないことばかりの世界です。

 

ヒトを相手にするので本当に大変だし、

その分やりがいもあるのがこの世界です。

 

だからこそ、

一緒に1例でも多く患者さんをフォローすることで、

若手のスキルアップをマネジメントしてあげた方がいいと思うのです。

 

逆に若手から情報や刺激をもらうこともあるのが、

また面白いのです。

 

 

まとめ

マニュアル化はします。

可能な範囲で。

 

ただ、マニュアルを作っただけでは、

若手の生産性なんてたかが知れています。

 

患者さんを通して、

一緒に知見を深めたり、

フォローの仕方を学んでもらえるような体制こそが、

理想のマネジメントだと思うのです。

 

 

今回のオチ

結局、

職場でもカタカタ、

家でもカタカタ、

 

きっと完成しても見る人が少ないであろうマニュアルってやつを

作っている私です…(涙)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.6 有給消化大作戦!!

f:id:yuro0822:20210702205135j:plain

こんにちは。

転職控えた理学療法士、ゆろです。

 

転職まであと3か月を切った私…

先日、人事課に退職願を提出してきました。

あゝ、なんか吹っ切れました (>_<)

 

円満退社シリーズ Vol.6をお届けします。

 

これまでのシリーズ記事 ↓

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

転職経験者の皆さん、

あるいは近い将来、転職もしくは退職される皆さん。

 

有給、消化してますか?

 

私はというと…

 

年度はじめの4月時点で、

有給休暇、MAXの40日残ってました(汗)


これは1日でも多く有給消化したいです。

 

と、いうわけで第6弾となる今回は「有給消化大作戦」です。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210702210302j:plain

長期連続消化の後ろめたさと心象の悪さ

おそらく、

どの会社、どの職場にも

退社する人が、退社どのくらい前から有給消化に入るのか…

そんな風習や雰囲気はありませんか?

 

退職理由や転職先によって、

個人差はあるかとは思いますが、

引っ越しなどを理由にしても、

消化期間はそこまで変わらないのでは?

 

ちなみに私の勤めている現病院の部署では、

平均して退職する半月前から消化に入るスタッフが多いです。

土日を差し引いて10日くらいの有給消化ですね。

 

私の場合これだと…

あと30日も残して もったいな~い!!

 

「じゃあ、1か月くらいドーンっと休んじゃえ!」

って言えたらいいのですが…

 

もちろん労働者の権利ですから、

まったく問題はないわけです。

 

とはいえ、

円満退社という課題が背景にあるわけですから、

後ろめたさと上司や同僚によっては心象の悪さが残りかねません。

 

職場が「有給は使い切りなさい」と明言してくれるのであれば話は別ですが…

 

そんな会社あるか~い(笑)

(今時、そうあるべきなんでしょうけど…)

 

あるいは余った有給を買い取ってくれるといいんですけど…

 

話を戻すと、

会社としても出来る限り出勤して働いてほしいわけですし…

それこそ職場の文化…といいますか、

先人たちの消化期間が後に引いてることは否めません。

 

 

f:id:yuro0822:20210702211837j:plain

単発的に有給を使う体で

退職までに1日でも多くの有給を使うために、

ちょこちょこ単発で、

あるいは短期的に連休を作るようにするのも手ですね。

 

働き方改革により年間で有給5日を取得することが義務化されましたので、

それに託けて、ポンポン入れてみるのは有りです!

 

私自身、月に2~3日くらいのペースで入れてきました。

上司の理解があれば1週間程度の夏休みもありですね。

 

「お、うまく使ってるな~」くらいの嫌味?(笑)程度で済むかと思います。

 

 

f:id:yuro0822:20210702212122j:plain

上司との交渉術

「権利ですから!」と一方的に喰ってかかると

かなり心象が悪いです。

 

上司に掛け合うときのポイントとしては、

 

☑ (嘘でも)なるべく務めて迷惑を掛けないように配慮しますの体で。

☑ ○○に関する問題、仕事は全うしたいので…なんて言うと好感触。

 

☑ それでも転職のために必要な期間もあることをしっかり伝える。

 

☑ 部署の繁忙期を外して1週間程度の中期休み案も提案している。

 

☑  最後は、「せめて退職前〇週間はいただきたいです!」とここは強調!

  この「せめて…」っていうのが大事です。

  最低限ここだけはこちらも譲れないことを態度で表出しましょう。

 

☑ ただし、長期であるほど上司の理解、心象は得られないと心得ましょう。

 

 

f:id:yuro0822:20210702212740j:plain

私の有給消化大作戦!

これまで単発的に使って、6日間は有給を取得しました。

 

そしてこの夏、

小4の長男が鍵っ子になってはじめて夏休みを迎えます。

 

yurosan-olablog.com

 

いやいや流石に平日ずっと留守番役を任せるのは不安過ぎる!!

そんなことも理由に、

交渉の末、8月に2週間の休み(有給10日)を頂きました。

 

よっしゃwwwwww!!

 

そのかわり、9月末の退職前も、

10日間程度の有給消化で終わりそうです。

 

まあ、起業するわけでもないし、

引っ越すわけでもないので妥当だと思っています。

 

あとはもう少し単発的に使って…

 

40日のうち30日は消化できそうです。

 


今回のオチ

9月の後半って祝祭日が2日間もあるw

勿体ない(涙)

 

そして、

実はリフレッシュ休暇ってやつも年間で3日間あるのですが、

そんな福利厚生は取得自体、義務化されていなので…

諦めている(涙)

 

余った有給の買い取り、完全消化が

社会の当たり前であれ!!

と願っています…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

安心して転職するために…副業を真剣に考えてみる。

f:id:yuro0822:20210621222336j:plain

こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

 

この記事を書いている2021年6月現在…

大きな組織(病院)から

従業員10名程度の小規模な中小企業(訪問看護事業)へ転職予定。

 

最大の転職理由は、

働き方の変化を求めた結果です。

 

出退勤は事業所立ち寄り不要。

カルテ記録はiPadでどこでも可。

基本給も悪くなく、賞与は出来高

 

いまどきの働き方です。

働いた分は還元され、おうち時間を増やせる。

 

一方で不安な点もいくつかあります。

 

yurosan-olablog.com

 

今回の記事の結論。

 

不安な点は理学療法士として本業を続けるための 「確かな収入」の確保。

そして解決すべく「副業」を考え、行動し始めたことをまとめます。

 

 

 

安心して転職するために

理学療法士になって、大きな組織に属してきた14年間。

 

これはもうマインドの問題です。

根拠もない安心感でサラリーマン続けてきた と感じます。

…そもそも運営破綻の可能性はどの病院にだってあるのにね (;^ω^)

 

もちろんセラピストとして成長するための選択でもありましたし、

転職を決めた今でも、

これまでの自分のキャリアに後悔なんてありません!!

 

それでも生活を変えたい!

やりたいことをしたい!

 

組織に尽くすのではなくサービス提供者(患者)に尽くしたい!

家族との時間をもっと増やしたい!

在宅訪問という新たな環境でセラピストとしてチャレンジしたい!

 

ただし!

転職してこの仕事を続けていくには、

経済的安心が必要と考えています。

 

そして転職先で公認されている副業について深く考えているのです…

 

 

f:id:yuro0822:20210621231732j:plain

なぜ経済的安心を求める?

訪問看護(リハビリ)はコロナの影響で営業中止の可能性あり。

☑ 事業所は機能しても個人として動けなくなると出来高ゆえに賞与が減る。

☑ 現職と比較して退職金が圧倒的に低額。

☑ 車を使っての外回りゆえに、事故の可能性が付きまとい、万が一の際に収入が…

 

自分がいつだって仕事に行けるか、

仕事を続けていられるか、

 

理学療法士という資格は需要もあり、大きな武器なのでしょう。

でもこの武器が使えなくなる局面に立たされた時…

自分には何もないことに不安を感じずにはいられません。

 

ゆえに今のうちに副業を真剣に考えて、

早々に動き出したい!

(そもそもこのブログもその一端であれと願っている…)

 

転職を決意したときにそう思いました。

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210621232955j:plain

自費診療という選択肢

訪問事業は医療保険介護保険適応の方が対象です。

 

それ以外の、例えば…

健康意識が高い方、

就労者、企業、

患者さんご家族、

などを対象に安価の訪問型自費診療を展開…

 

整体の勉強や集客効果を狙って新たに資格を取得してみようかと、

無料資料を取り寄せたりしてます(笑)

 

一方で、

我が家はまだまだ子供主体の生活です。

4年生の長男は鍵っ子になったばかり。

そしてスポーツクラブなどもあり、

 

やってみたいことではあるものの、

「家族時間を増やしたい」 という気持ちが無下になってしまいます。

 

本業+さらなる労働収入は現時点では妻も否定的です。

 

でもいつかはやってみたい!!

 

 

f:id:yuro0822:20210621234256j:plain

ネットビジネスという選択肢

ネットビジネスってなんぞや?

ビジネスデザインがない初心者が軽々しく考えてはだめなのか?

 

陳述的になんとなく分かったことは…

 

たくさんのSNSに囲まれないとだめなんだろうな~(ちょっと苦手かも)

簡単なことではないようだ

 

そして自分が、

教えがないとビジネスのビの字も理解していない初心者であること(涙)

 

でも…

仕事や育児、家事の隙間時間で出来るものならば、

頑張れば稼げるのならば、

 

自分がやりたい仕事も安心して続けられるはず!

万が一にも家族へ迷惑は掛からないはず!

理学療法士としてやりたいことが変化してもまたチャレンジできるはず!

 

そして、

SNSでつながったHさんの計らいで、

近日、そのHさんの師にビジネスに関するお話を伺う予定だったりするのです。

 

 

 

 

 

今回のオチ

SNS 低浮上体質

苦手意識 まだまだある

 

苦労の先にネットビジネスで人生を変える!

 

そんな決まり文句を言えるようになるには

本当に苦労しまくりそうで…

 

結局なにも動けない…なんて結末だけは避けたいし、

自分を信じて動いてみようと今は思うのでした…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

円満退社への道Vol.5 引継ぎは後釜作りよりもワークシェアを。

f:id:yuro0822:20210525231256j:plain

こんにちは。

理学療法士 ゆろ です。

2021年10月をもって総合病院から小規模の訪問看護事業所へ転職予定です。

 

そして、久々の「円満退社への道」シリーズです ('ω')ノ

Vol.1~4までは所属長、上司、そして部署への報告編をお届けしてきました ↓

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

今回のVol.5 は、

「自分が抱えていた業務をどのように引き継ぐか…」についてです。

 

私の考えはこんな感じ…

 

 

f:id:yuro0822:20210526095641j:plain

私が負っているポジション、業務

☑ 総勢80人越えリハビリテーション部の中間管理職

☑ 急性期脳神経外科の診療リーダー

☑ 他部署カンファレンスの調整

☑ 臨床実習受け入れ調整

☑ チーム内研修、学会等の出張申請とりまとめ

☑ 医療チーム2種掛け持ち、回診同行など

などなど

 

病棟で何かあった時の問い合わせ窓口みたいな立ち位置でもあり、

不仲で対話も出来ない上司たちの間で運営サポートするようなクソ業務もww

 

yurosan-olablog.com

 

「私、かなりの仕事こなしてきました」

なんてアピるつもりはさらさらありません。

 

それでも

私よりも長く勤めている役職者以上の業務を担ってきた と自負しています。

※この仕事が嫌ってだけで退職するわけではありません。

 

さて、引継ぎどーする、俺??

 

仮に皆さんが結構な業務量を担ってきた役職者だったとして、

引継ぎどうしますか?

 

逆に、どんな形で引き継がれるのが望ましいと思いますか??

 

 

f:id:yuro0822:20210525231520j:plain

後釜作りは危険

言い方が乱暴ですね(汗)

後任者を一人に絞るのは、お勧めできません。

 

引継ぎを行う側が重役であれば尚更です。

 

理由は単純…

「受けた側の負担が正直しんどい」

 

私が退社する理由は別に仕事が嫌になったからというわけではありませんが、

業務量に対する不満は結構ありました。

仕事を引き継がせるということは、

その不満も引き継がせることになってしまうかも…

 

そして、どんなに大変な仕事量でも、

これまで人一人がこなしてきた業務であれば、

受けた側は「○○さんは、仕事を回していたのに…」なんて、

プレッシャーにもなりかねません。

 

多くの業務をまた誰かが一人で担うとなると…

その後釜さんは最悪退職してしまうかも…

 

それこそ誰も得しないですね。

 

引継ぎの必要性を考えると、

対象のほとんどは中堅ないし中間管理職以上。

これから会社、組織を引っ張っていく世代です。

 

その都度、一人の後釜を立てる引継ぎは、

この世代の離職という連鎖が生じやすい案件だと思います。

 

実は、私もそういった後釜くんだったわけです(苦笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210527083813j:plain

引き継ぐ業務はワークシェア

引き継ぐ業務内容にもよりますが、

「この仕事は○○さんでなければ出来ない、分からない…」

こんな事態は極力避けたいですね。

 

365日、不定休の職場は特に。

その人が休みだった場合、業務が滞るわけですから。

 

理想は…

各業務ごとに取りまとめる後任者は立てつつ、

相互に業務内容を理解してもらうようにすることだと思います。

 

例) カンファレンスの調整はAさん

   臨床実習の受け入れ調整はBさん

   出張申請の取りまとめはCさん

   Aさん、Bさん、Cさん、そして引き継ぐ人を含めて4人で申し送りを行う。

 

まとめると…   

☑ 一人にすべてを後任させるのではなく分散を。

☑ 各業務内容は数人が理解する体制に。

☑ 結果として、「○○さん任せ」状態を回避。

 

ワークシェア の心が一人を救うのだと痛感しています。

 

 

f:id:yuro0822:20210527085913j:plain

後任者へのアドバイス

引き継ぐ側が心掛けることとして、

プレッシャーを感じさせないことだと思います。

 

態度として、

多くを望まないこと。 ※そのためのワークシェアですからね

可変的にやりやすいように体制を変えていいことを念押し。

 

引き継がれたからといって、

同じことをして欲しいわけではありません。

 

人、あるいはチームがなるべく負担を感じることなく、

効率的に業務を回せるのであれば簡略化してもいいですし、

体制そのものを変えてもいいわけです。

 

「極力、負担になりませんように…」

 

引継ぎを行う人の多くは、こればかりを想っているはず!

 

 

今回のオチ

私は役職をもらってから、一気に業務を申し送られた体です。

そんな当初は本当に病院中を駆けずり回り毎日が疲労困憊…

 

っていうか今も(汗)

 

同じ体験を特定の誰かに…なんて思うと反吐がでます。

 

今回のオチは(今回…も??)

すみません、愚痴です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

働いて育児してブログ書いて…多忙でもブログを続けるには?

f:id:yuro0822:20210510204613j:plain

こんにちは。ゆろ です。

本業理学療法士、小学生2児のパパしてます。

 

はてなブログを始めて5か月が経過しました。

 

その間に、

独自ドメインを取得したり、

シンプルながらも自分好みにカスタマイズしてみたり、

アドセンスに合格したり、

アフェリエイトを始めてみたり…

 

現在に至るまでいろいろありましたw

参考までに ↓

 

yurosan-olablog.com

 

ブログを始めた皆さん、

あるいは、これから始めようとしている方、

 

なぜブログを始めようと?

 

100%趣味の方も多くいらっしゃるかと思います。

それ以上に、収益化を目的にしている方が多いのでは??

 

どちらにしても、

自分の理想に至れば人生はより豊かになる…かと思います。

 

ちなみに私は、

前者<後者… こんな感じです。

 

しかし、

 

駆け出しだからこそ感じる、

全く稼げていない時期だからこそ感じる、

 

☑ ブログを続ける大変さ

 

今回はこれをストレス発散のごとく表出させていただきます。

 

ただし、

実際ここまで続けてきた実績から、

※大した実績でないことは重々承知(笑)

 

☑ 続けていくためのマインド

☑ 楽しむためのポイント

 

こちらも合わせて発信していきます。

 

私と同じ駆け出しブロガーさんや、

今まさにブログを始めようとしている方にとって、

有意義なブログ生活にするための参考になれば幸いです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210510212853j:plain

ブログを続けるのは大変

本業しながらのブログは大変

本気でブログで稼ぎたいのなら…

 

「時間をしっかり費やすこと。」

「質の良い記事をできれば毎日更新すること。」

「そして継続が絶対条件!」

 

先輩ブロガーさんの多くはこんなアドバイスSNSやブログで発信しています。

きっと間違いないと思います。

 

でもこれって働きながらは結構しんどいです。

 

朝9時前には出勤して、日が暮れるころ帰宅…

ブログに費やせる時間は精々、1日2時間くらいではありませんか??

 

日記のような短いブログであれば全く苦痛ではありませんが、

Googleには好まれない、SEOは弱い…

自分が有名人だったり、SNSのフォロワーがすごく多いのであれば、

稼げないこともないのかもしれませんが…

 

文字数も多く、誰かにとって役立つ記事を書くには、

それなりに時間は必要ですし、慣れるまでもきっと大変…

※私は全く慣れていません(涙)

 

おそらくブログ初心者の多くの方が2時間では足りません!

 

これを「毎日がんばれ!」…となると

疲労困憊 & 生活に支障が出てしまうことも。

 

子育てしながらのブログは大変

小学4年生と2年生の男児を相手に日々奮闘中です。

 

毎日兄弟喧嘩が勃発、

スポーツクラブの送迎、

PTA活動、

週末は公園で戯れ、

出来る限りの家族サービス…

 

毎日がドタバタ奮闘記です(汗)

 

仕事もして、子供の相手もして…

ますます時間なんて取れません。

 

でも、子育てに関する記事ネタはたくさん生まれてきます(笑)

こんな感じで ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

実際、私のブログ時間は…

ブログにあてる時間は1日1.5時間くらいですね…

 

しかもそのうち30分+α は購読ブロガーさんや、

はてなお題」に寄せられたたくさんの記事を楽しく読んでいたりします(笑)

 

なので実質ブログ記事を書くのあてている時間は…

1日1時間程度。

 

ちなにみ今までのブログ更新までの平均日数は2.75日でした。

 

つまり、1記事書くのにだいたい2.5時間費やしています。

文字数はざっとみて3000字くらいでしょうか…

 

あぁ、きっとベテランブロガーさんから見たら

かなり生産性悪いんだろうな~(恥)

 

日中は医療従事。

そして共働きゆえ家事は分担。

帰宅後も子供が寝るまでは自分時間は訪れないのです。

 

そのため、ブログは朝活か夜活で。

 

どっちもは無理!どっちかは休みたい!!

私の身体は6時間以上睡眠をとらないと、

翌朝に持病の「仕事したくない病」がピークに…

 

正直なところ、

続けていくためのモチベがないと

お仕事頑張っている人や子育て世代は

ブログなんて続けていられません!!

 

すぐ稼げない、これから稼げるかも不安なのにブログは大変

私のような駆け出しが言うまでもなく、

ブログだけで生きていくのはほぼ無理ゲーなようです。

ほんの一握り。

それこそ、本業をやめて時間をあてがうくらいはしないと…

 

副収入レベルは多くの成功者がいますし、私もそのレベルを目指しています。

 

しかし、始めてみると

本当に生産性が悪いことを実感しますね(汗)

 

なんせ初心者ブロガーの私、

50数記事書いて、これまでの収益が300円くらいです(恥)

時給にしたら一体いくらよ…

※すごい稼いでいる人ももちろんいます。初心者の現実と思ってくださいね。

 

前提として、

誰しもが、はじめは稼げず、

記事数と記事の質が伴ってはじめて収益化が進むものだそうです。

 

すぐにお金にならないブログ…

そこに至るまで続けるにはかなりの忍耐とモチベが必要

 

実際…

Googleで「ブログ」「続けられる割合」てな感じで検索すると

結論は1割程度なんだそうですね…

 

 

f:id:yuro0822:20210511104652j:plain

ブログを続けていくためのマインド

自分なりのペースを見つける

質のいい記事を、

それも毎日アップできたらそれは素晴らしいことです。

 

でも収益化を目的としている場合、

これはかなりのストレスになると思います。

 

1日の費やす時間も相当…

収益ばかり気になる一方で、最初からお金は入ってこない…

結果、諦める…

 

こんな感じになっちゃうかも。

 

ある程度の忍耐を覚悟のうえで、

どうせなら苦痛を感じすぎないレベルのペースでいかがでしょう?

 

私の場合は、

「3日に1記事」「月10記事以上」がそのペースになりました。

 

苦痛を感じすぎない=ブログが4、5日も更新されないと罪悪感が生まれる

このレベルのストレスが程よく頑張れるペースでした。

 

(たまには)遊びとして表出する機会に…

誰かの役に立つような記事にしようとするばするほど、

配慮や労力を費やしてきました。

副業感が強くなっちゃいますよね?

私の場合、こんな記事 ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

日記のような記事や、

思ったことをぶちまけるような記事もたまにはいかがですか?

 

はてなブログではお題も提供され、記事が寄せられるのでお勧め。

 

私はそういった記事のことを「遊び記事」なんて呼んでます(笑) ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210511114113j:plain

ブログを楽しむためのポイント

まず始めるなら無料版から

私は「無料版はてなブログを選びました。

※現在は独自ドメイン取得

 

ブログって開設から最初の記事を投稿するまでの工程が面倒くさい!

ドメイン取得とか、ページそのものを作成したり…

 

はてなブログ」はある程度のカスタイズも簡単に操作できますし、

記事を書くまでの工程自体、大した知識要らずで簡単に始められました。

 

また、他のブロガーさんとつながりを持ちやすい環境です。

 

「お題」も提供してくれるのでネタも出来ますし、

記事ジャンルでグループ登録すれば読んでもらえる切っ掛けにもなります。

 

初期の段階でブログの醍醐味を感じられるのは、

継続のモチベーションとしては大切!

 

ブログ始めるまでの工程でもたつく、だれにも読まれない…

楽しさを感じる前にそんな日が続くとさすがに諦めちゃいますよね…

 

新たな世界観を感じてみる

はてなブログ」などのブログサイトでは

多くのブロガーさんの記事を楽しむことができるので結構お勧めです。

読書と思っていろんな方の記事を読んでみてください。

勉強にもなります。

 

ちなみに私の場合は、

収益化だけが目的ではなく、

「世界観を拡げること」もブログを始めた目的のひとつです。

 

なにせ転職を控えている身ゆえ…

 

yurosan-olablog.com

 

多くのブロガーさんから得られる情報や表現は

新鮮な世界観として確かなプラス要因です。

 

ブロガー仲間とつながると一層楽しい!

コメント、

いいね(はてなスター)、

読者になる、

そしてTwitterなんかでもフォロー、

ブロガーさんとやり取りが増えると本当に楽しいですし、

 

「読者」や「アクセス数」「いいね(はてなスター)」など

ちょっとした変化もRPGのようなゲーム感覚で、

経験値のようにポジティブに捉えれると思います。

 

この記事を書いている現在…

はてな読者数も100人まであとわずかw

嬉しいです。

 

始めた月のアクセス数は150だったのに、

4か月後には月1000を越えました。

これまた嬉しいです。

 

読んでくれる人自体が増えてくるとそりゃ楽しくなります!

アクセスいただき、読んでくださるすべての方に感謝です m(_ _)m

 

 

今回のオチ

結論、

今は楽しいブログ生活を送れている私です!

 

読者100人達成が待ち遠しい体です。

 

この流れで収益も増えてくれたとしたら…

な~んてちょっとした期待もしちゃいますよね(笑)?

 

文章力も表現も、SEO対策も自信なんてないけど

継続することに関してだけは不思議と自分を信じられる今日この頃です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.4 部署での告知編。

 f:id:yuro0822:20210411195410j:plain

こんにちは。

現在、総合病院リハビリテーション部中間管理職、

2021年10月に訪問看護事業へ転職予定…の、理学療法士 ゆろです。

 

2020年夏に転職を決意し、

これまで、所属長はじめ重役の管理者への報告編を記事にしてきました。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

そして今回は第4弾

 

2021年3月に急展開(汗)

 

3月某日…

私の転職を渋っていた所属長から急遽呼び出され、

 

「明後日の部内ミーティング前に退職する意向を皆に告知して!」…と。

 

 

従来は3か月前の告知が風習だった

これまでの退職者は退職3か月前にその意向を告知してきました。

たとえ平社員であっても、役職者であっても…

 

上層管理職の考え方としては、

「早い告知は更なる離職者を出し兼ねない」という

根拠もない印象からギリギリ(3か月前)まで告知させないのがお決まりでした。

 

なのに、今回は…半年前に告知??

 

ただ、こちらとしては大歓迎です。

急な話だったので戸惑いはしましたが、

私が担ってきた業務量や立場を考えると、

早めに部署全体に伝えて、

引継ぎや新体制の調整に入ってもらいたかったから…

(図々しくも、それだけの貢献をしてきたと自負している体です)

 

ディスり合う上司たちの間に入ってチーム間の業務調整までしていましたから…

 

役職者や診療チームの中心になるスタッフが退職していく場合は、

早めの告知が望ましいと感じます。

 

 

f:id:yuro0822:20210411203325j:plain

半年前に告知させた、その背景は?

あけてびっくり!

同世代そして同じような立場、退職のタイミングもほぼ一緒の同志が(笑)

 

さらに後日談ですが、若干名、年度中の離職を予定しているスタッフが…

これまた同世代だったりする(苦笑)

 

yurosan-olablog.com

 

どこまで所属長が把握していたかは不明ですが、

2021年度早々に、理学療法士を急募する必要性があり、

スタッフ急募の理由を皆に説明する必要があったからだそうです。

 

「3か月前告知」という風習を見直した訳ではなかったようですが、

結果オーライです。

 

指示通り、同志と共に

3月の部内ミーティング日の朝に

部署の皆さんに「9月いっぱいでの退職を考えています」と

意向を告知しました。

 

 

f:id:yuro0822:20210411204957j:plain

公表後に困ったこと

同期:「聞いてないよ~」

同世代で切磋琢磨してきた同僚:「そんな急に言われても…ショック…」

 

まず一つは、

普段から何でも相談し合ってきた友人とも呼べる若干名に

事前報告が出来なかったこと。

 

どうしても全体に告知する前に、

前もって報告したい同僚の一人や二人は いるものです。

 

実は、年度が変わったタイミングで

そんな人には内々で報告するつもりでした…

 

しかしまさかの急な展開にそれは叶いませんでした(涙)

事情も組んでもらい、もちろん今も仲良くしてもらっています(感謝)

 

そしてもう一つの厄介ごとが、

私の転職先です。

 

引き抜きによる転職となりますが、

転職先が現職場の元上司が立ち上げた訪問看護ステーション。

しかも前年度も2名のスタッフを引き抜いていったばかり(苦笑)

(ちなみにもう増員は考えていないそうで、最後の一枠に滑り込んだ体です)

 

これには異を唱えるスタッフがいるでしょうし、

実際、所属長とも揉めたわけです。

 

同僚:「次はきまったの?」

   「どこに行くの?」

 

この質問には、

「いろいろ動いてるところで~…」

「追々ね」

と誤魔化しているところです。

 

私の場合は、

転職先の事業所、もとい起業者の元上司が悪者にならないよう配慮したいですし、

私自身、後ろめたさが全く無いわけではないのです。

 

転職先を早期に知られることで、

後ろめたさや不都合がある場合は告知のタイミングそのものも悩ましいですね。

 

 

f:id:yuro0822:20210411211959j:plain

今回のオチ

「えーまたスタッフとられた」

「相談すれば引き抜いてもらえる」

なんて風評が立たないように、

先方と作戦を立てているところです(汗)

 

結論は、私から就活として動いたことにすることでまとまりました。

 

あながち間違ってはいません。

だって、最後に転職を決断したのは私自身です。

 

そう考えると、別に後ろめたさもないはずなのですが…

 

社会って難しいですね。

きっと狭い世界に生きている証拠です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.3 次期課長への報告編。

f:id:yuro0822:20210330164130j:plain

こんにちは。

2021年10月…

病院から訪問看護事業へ転職予定(2021年3月現在)のゆろです。

 

2020年夏に転職を決意し、

まずは所属長に報告。

引き抜き退社ということもあり、

引き抜き先が知った顔だったこともあり、

ちょっと揉めた(汗)

 

yurosan-olablog.com

 

そして2021年、年明け。

次に次期所属長にも報告。

 

yurosan-olablog.com

 

そしてお次は…

私と同職、理学療法士の次期課長への報告です。

診療チームの人事異動などを調整されている超重要人物なわけです…

 

というわけで円満退社への道」シリーズ、第3弾です!

 

 

円満退社への道 次期理学療法士課長への報告編

報告すべき対象をご紹介

理学療法士 E 課長補佐

☑ 男性

☑ 次期課長

☑ 2021年度、現職 理学療法士のトップに

☑ 診療チームの人事考案、理学療法士の人員確保などを決定する立場

☑ 性格的には…平和主義だが我の強い上層管理者に手を焼いている

☑ なお、E 課長補佐に続く上層管理者の皆さんは非常に不仲…(ハァ)

 

f:id:yuro0822:20210330170942j:plain

E 課長補佐への報告

報告時期:年明け ※ 次期所属長への報告後

反応  :すでに所属長から報告済。動じない。

     しかしチーム編成に苦悩

 

動じない

元々、リアクション自体少ない上司でした。

そして、予め所属長から報告を受けていたので、承知済み。

 

「残念」とだけ。

 

なんとなく味気ない感じもしましたが、

後日談…

所属長曰くかなりショックを受けていたとのこと。

 

本当にお世話になりました。

 

苦悩~来年度のチーム編成どうしよう~

問題は来年度の診療チームの人事配置。

これには頭を悩ませ、逆に相談されることに(汗)

 

当病院リハビリテーション部の診療チームを紹介

理学療法士のみの配置

 

☑ 整形外科チーム 25名

☑ 他科(整形外科以外の診療科)チーム 13名

☑ 回復期病棟チーム 10名

 

ちなみに私は他科チーム配属です。

他科の中でもっともリハビリ処方が多い診療科は 脳神経外科 です。

認定(脳卒中)療法士の私は脳神経外科のリーダー業務を仰せつかっています。

 

E 課長補佐の苦悩ポイントは2つ。

 

脳卒中患者を診れるスタッフ不足。

深刻です。

メジャー疾患なのに…

マネジメント不足です。

私自身も反省中…

後輩育成が退職までの私の課題です!

 

 

② チーム管理者同士が不仲。

仲介を立てる必要があるくらい不仲な上司の皆さまです(苛)

最悪です。

 

40~50代の女性3名…

 

会話ほぼ0

私や他の中間管理職が毎回間に入って業務調整していました。

 

こればかりは次期課長にマネジメントして頂きたい案件です。

 

さもないと中堅、中間管理職の離職の波はまだまだ続くと思います。

 

「誰がうまく間に入れるか」という考えはしないで!!

と訴えた次第です。

このポイントで悩むのは今後管理者としてNGと解ってもらいたです。

 

なんとなく頼りない…

E 課長補佐には申し訳ないのですが…

これから大所帯を引っ張っていくには少々頼りない感が…

 

私が離職する理由とは全く関係ありませんが、

運営のビジョンがあまり見えないのでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210330211955j:plain

今回のオチ

円満退社のため

恩返しのため

私が成すべきこと…

 

脳卒中を診れるスタッフを育成中。

 

「そこに先輩、後輩は関係ない!」

「診れるスタッフ任せでは個人の負担が多い!」

「ジェネラリティあげていきましょうよ!」

 

そんなこちらの熱意とは裏腹に、

今さら全介助の患者を持つ気がない先輩方…

 

我関せず感のスタッフに少し腹を立てつつ、

やりたいことは人それぞれと言い聞かせる今日この頃です。

 

 

そしてE 課長補佐をさらなる悲劇が…

 

私の報告後にさらに同世代理学療法士2人の退職希望者が。

 

さらに、さらに…

この記事を書いている3月末現在、

来年度採用予定の新卒者一人が国家試験不合格に(涙)

 

人事配置もさることながら人員不足の事態に(汗)

 

退職までの期間、尽力しようと

自分の心とE 課長補佐に誓いました(苦笑)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

リハビリの仕事とマネーリテラシー。とある理学療法士の学び。

f:id:yuro0822:20210322205511j:plain

#今年、学びたいこと

#今年、学びたいこと
by Udemy

 

こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

妻と小学生男児2人の4人暮らし。

仕事に子育てと日々奮闘しています。

 

はてな特別お題「今年、学びたいこと」

 

私はずばりこの2つ!

☑ 人体の基礎と徒手療法スキル

☑ お金について(マナーリテラシー

 

なぜ??

14年にも及ぶ病院勤務を辞めるから!

そして副職も出退勤も自由度の高い訪問看護事業に転職予定です。

 

yurosan-olablog.com

 

 

 

転職前と後の変化を考える

転職前、つまり現状は…

☑ 総合病院(急性期)勤務

☑ 総勢80名いるリハビリテーション部で中間管理職拝命

☑ 1日の診療患者数 10~12人

☑ 部署の運営雑務を多数請け負い…

☑ 拘束時間 7時間15分

☑ 月平均残業 10時間+α

☑ 土日祝日は交代で勤務あり

☑ 自宅持ち帰り業務あり 例)部内研修資料作りなど…

☑ たくさん働いても長く勤めたスタッフほどお給料もらえない

☑ 自分の働きに対する報酬に納得できない

 

yurosan-olablog.com

 

そして、

帰宅後は学童の迎えや子供たちの相手をしなければなりません。

スポーツクラブの送迎もあります(ハァ)

 

結論は、

社畜のごとく働き、自分の時間はあまりない…

夜な夜な、あるいは朝活でこのブログを更新する程度の時間です。

 

転職後はどう変わる?

☑ 某訪問看護ステーション勤務

☑ 総勢10名でほぼ顔なじみの面々からなる事業所

 (立ち上げたのが元上司の理学療法士でスタッフはほぼ現職場からの離職者)

☑ 1日訪問件数 4~5名

☑ 拘束時間 7時間

☑ 土日は休み 祝日は勤務だがGW、年末年始はお休み

☑ 基本給+業績分の賞与(いわゆる出来高制ってやつ)

☑ 年収 現在<転職後 ※1日4.5人訪問でのシミュレーション

☑ 自宅からの直行、出先から直帰OK

☑ ダブルワークOK

☑ 診療録はiPadで 好きな時に好きな場所で

 

The 今どき~!!

自宅近所のご自宅をスタート、もしくは終了にすればめちゃ楽!

うまくスケジュール組めれば自宅で昼ごはんも食べれるらしい…

 

それでいて給料もよくて、

自分が診療した分だけの賞与をもらえるなら納得の給与体制!

 

もう一度言いたい!

The 今どき~!!

 

 

そして私は副職も考える

 自分の時間に余裕を持てるなら…

 

今まで自宅に持ち帰っていた仕事時間や

土曜の半日程度は副業に当ててもいいかも(ニヤリ)

自費診療とか…

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210325115402j:plain

とある理学療法士は副業の可能性のため学ぶ

今までの私…

急性期をメインに長年病院に勤務してきました。

その間、

認定理学療法士脳卒中)を取得。

がんのリハビリテーション研修会修了。

 

仕事としては脳卒中とがん患者を多く診療し、

ニューロリハビリテーションや患者の意思決定支援に携わってきました。

 

その過程で得た知識やスキルは財産です。

 

人体の基礎と徒手療法スキルを学びたい

これまでは神経系に特化した知見を深めてきた私…

 

一方で、こんなことを考える。

 

「果たして、理学療法士として

ヒトの身体をどのくらい理解しているだろう…」

 

原因不明の痛みを相手に奮闘している

整体師や整形クリニックなどで働く同業者をみると焦ります。

 

これこそ関節の一つ一つ、動きの連鎖、筋膜のつながりまで…

 

だから私はヒトの身体の基礎を学び直したい!!

大切なのは正常な動き方などの基礎なので

まずはそこをしっかり勉強しようと思います。

 

そして徒手療法スキルを一つでも多く習得したい!!

 

ゆくゆくは個人や民間事業を相手にしたい

例えば…

介護認定を申請していない若年脳卒中患者、

職員の健康促進に力を入れている民間事業をターゲットにして

安価な自費診療サービスをしてみようかと夢見たりしています(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210325114708j:plain

とある理学療法士はマネーリテラシーを学ぶ

身をもってお金が貯まらないことを理解する

やりたいことして収益を増やす。

ただし、労働所得(働いてお金を稼ぐ)だけに目を向けては

豊かな生活は送れない…

 

30代半ばでよく理解しました。

分かっていたけど、身をもって理解しました。

 

ローンを買って家も建てて、

車も買って、

子育てにお金を使って、

保険もかけて…

 

全然お金貯まらないww!!(涙)

 

お金の流れを理解して資産を作らねば(焦)

 

マネーリテラシーをあげていこう!

と、いうわけで絶賛お金のことを勉強中。

自分の生活と支出の整理からはじめて、

保険の見直しなど行動中!!

 

取っ掛かりとして私が愛読したのはこちら。

 
著者:両@リベ大学長
YouTube 再生数1億回以上の実績。
 
そして執筆協力に有名ブロガー☆←ヒトデ さん。
 
すごく分かりやすい!
自分の生活と仕事を見直すいい切っ掛けとなること間違いなし。
 
まさに!
お金を 貯めるー稼ぐー増やすー守るー使う 力を
身に付けるための基盤と感じました。
 

 

 

まとめ

というわけで、今回のこの記事、

はてな特別お題 「今年、学びたいこと」

 

☑ 人体の基礎と徒手療法スキル

☑ お金について(マナーリテラシー

 

この2つでした。

 

 

今回のオチ

転職する2021年10月までに

学びたいことは沢山ある。

 

しかし一方で、

それまで社畜のごとく大量の業務を抱えている始末…

 

自分の立場上、止む無しと言い聞かせている体です(涙)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

就職・転職 教育ブログ・テーマ
就職・転職 
にほんブログ村

 

理学療法士のこれからの働き方。起業や副職を考えてみませんか?

f:id:yuro0822:20210324213748j:plain

こんにちは。

理学療法士ゆろです。

現在、病院勤務の中間管理職。

日々、社畜のごとく奮闘中です。

 

2021年10月、某訪問看護ステーションへ転職予定です。

 

なぜ?

その理由の一つが、

「今の時代に合わない就労環境だと感じた」から。

 

時代に合わないとは?

これからの働き方、稼ぎ方とは?

そんなことを考え、まとめてみました。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210324201217j:plain

現職場に訪れた離職の波…

令和に入り、

現在所属の病院リハビリテーション部に困った波が…

 

離職者が毎年数名…

しかも30~40代の中堅層、中間管理職者ばかり…

 

そういう私も2021年度該当(笑)

 

さらに親しい同世代の同僚も

「独立(起業)を考えている」

「フリーでやっていく」

と、次々夢のあるビジョンを打ち明かしてくるというビックウェーブww

 

まだまだ離職者続出の悲劇は続くようです…

 

 

 

f:id:yuro0822:20210324054221j:plain

ひたすら医療機関で働くだけの時代ではなくなった…

長く勤めたスタッフばかりが優遇

30代になり、役職を拝命して責務激増(涙)

しかし、納得のいかない収入(涙)

 

yurosan-olablog.com

 

病院に勤務していると感じる特徴としては、

長く勤めているスタッフファーストであること!

 

どんなに業務量をこなしても、

20年以上勤めてるスタッフの方が給料はいい。

年数分だけ昇給しているわけなので…

 

そこに貢献度は加味されていません

 

極端な話、

社畜のごとく働く勤続年数10年そこらの中間管理職よりも

患者数もこなさず、役職の責務もない20年勤続しているスタッフの方が

お給料はいいのです(苛)

 

若手や中堅層は必死に働いただけ、損している気分にさえなります。

※ 勤続年数が多いスタッフの仕事ぶりによります。

 

一方で、医療従事者の平均年収は残念ながら減少傾向…

これから長く勤めようとしても、

将来的な収入は…正直、期待薄です(憂)

 

 

医者ファースト過ぎる病院はメディカルスタッフの負担大

そして病院あるあるなのが、

医者の業務量を減らしてあげよう感 や

医者の取り組みに協力してあげよう感 が強いこと。

 

医者の責務は正直言って、半端じゃありません。

納得の思想であると理解しています。

 

しかしその結果、

他のメディカルスタッフにかかる負担が増えることになります。

 

例えば…

 

 

病院という職場は時代に合わない?!

いくら貢献しようとも、働けども、増えない年収…

自分のやりたいことが思うようにできないジレンマ…

 

それでも組織に守られている という安心感が勝るか??

 

否!!

 

私は勝らなかった。 

 

セラピストの病院離職率が高い理由は、

…ずばり「時代」と言えるのではないでしょうか?

 

そして、

家庭を持つなどの環境変化から大切な価値観が増えたり、

臨床に余裕を持てるようになった世代が

そのことを意識して、動き出すのだと感じています。

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

しかし病院で習得したスキルは財産

それでも、病院には病院のメリットがあります。

 

臨床の最前線で得られた知識、治療スキルは大きな財産です。

もちろん、どの職場でも研鑽はできますが、

医療従事者として、これ以上ない環境だったと感じています。

 

 

f:id:yuro0822:20210324210847j:plain

理学療法士のこれからの働き方

業績が反映されるべき

自分の頑張りや業績がそのまま収入に影響するのは、

不安でもありますが、納得はできます。

 

「自分の働き次第」

「あえてセーブもできる」

「やればやった分だけ」

 

自分の仕事ぶり と 収入

このバランスがとれていることが、

働き方の最低ラインだと思います。 

 

 

やりたいことを自分から

理学療法士はじめリハビリ職の需要、職域はかなりのものです。

 

対 個人

対 民間事業

対 地域

対 同業者 

対 …

 

どんなテクニックを使いたいか、

どんな人(あるいは会社など)をターゲットにしたいか、

 

そしてその関わり方は医療機関に所属せずとも可能な時代です。

 

 

そして最後はターゲット(あるいは社会)とwin-winな関係に

どんな働き方をしたとしても、

最も大事な価値観はビジネスターゲット(あるいは社会)との関係性

 

やりたいことやって、

win-win な関係を築けて、

収入も自然に増えて、

 

これが今時の働き方なのでは?

働き方改革なのでは??

 

他者、社会が豊かになっても自分がしんどい…

自分は儲かってもターゲットの満足度が少ない…

 

これでは継続するのは難しいし、

自分も含めて誰かが幸せになっていません。

 

皆が幸せ。経済社会を豊かに。

これってビジネスの理想でもあり大原則なんですよね??

 

 

f:id:yuro0822:20210324064304j:plain

起業や副業を考えてみませんか?

起業を計画している私の同僚

起業したいという私の同僚をちょっとだけ紹介…

 

☑ 女性理学療法士

☑ 小学生兄弟、2児のママ

☑ ターゲットは主に女性

☑ ウィメンズヘルスケアの知識とテクニックで自費診療

☑ 訪問を主体に自宅でも診療

☑ 定期で某民間事業に赴き整体診療も

 

ターゲットもはっきりしていて、

自分の生活に合わせた診療ペースが魅力的な計画でした。

 

 

副業を考える私

私が転職する訪問看護ステーションは

 

☑ 基本給+業績分の賞与 制

☑ しかも1日4~5件の訪問で今より年収高い

☑ 自宅からの直行、そして出先からの直帰OK

☑ 勤務に影響ない範囲で副業OK

 

現在と比較して、

業務量が減るのに対して収入が増えること

自分の時間が増えることがすごく魅力的です。

 

☑ そして事業所で自費診療やセミナー開催もOK

 

すごい今時の職場だ…

 

週末や定時以降にさらに稼いでもいいわけです。

 

介護認定を申請していない若年性脳卒中患者の自費診療、

先述した同僚のように民間企業を相手にしたビジネスなど、

密かに考えている体です。

 

なにより自分の時間を増やして、

このブログを成長させるのもいいかとワクワクしています(笑)

 

yurosan-olablog.com

 

 

 

 

今回のオチ

ただし、気付いた!!

副業するにしても学べなければならないことが山ほどあった…

 

徒手療法、マネーリテラシー、確定申告などもろもろの手続き…

 

 

新たなことを始めるって夢あれど険しいですね。

 

 

 

気軽に覗いてみてください。

就職・転職 教育ブログ・テーマ
就職・転職

 

円満退社への道Vol.2 次期所属長への報告編。

f:id:yuro0822:20210308154908j:plain

こんにちは。

2021年10月…

病院から訪問看護事業へ転職予定(2021年3月現在)のゆろです。

 

2020年夏に転職を決意し、

まずは所属長(以下 I 課長)に報告。

 

転職の背景として現職の元上司からの引き抜きだったため、

I 課長とは少々揉めました(ハァ)

 

yurosan-olablog.com

 

そして今回は円満退社への道」シリーズ第2弾です。

 

現所属長は2021年3月末日をもって定年退職を迎えます。

結果、次期所属長への報告も必須なわけです(ハァ)

 

円満退社への道 次期所属長への報告編

報告すべき対象をご紹介

作業療法士 S 課長。

☑ 男性

☑ 2021年度より所属長に。

☑ 男前で性格は…パフォーマー

☑ そして常識人

 

f:id:yuro0822:20210310210718j:plain

S課長への報告

報告時期:年明け。

タイミング:I 課長が休みの日を狙って(苦笑)

反応  :冷静 と 男気 、そして所属長としての風格

 

退職時期に関して、I 課長と転職先との間で少々ぎくしゃくした経緯もあり…

気持ちとしてはI 課長の存在を気にせず話せるタイミングを図りました。

 

年度明けでもいいかとも思いましたが、相手は常識人です。

次年度の人事のことを想うなら、

なるべく早めに退職の意向を伝えるのが望ましいと思いました。

 

 

私とS 課長が出番だった日曜日に報告しました。

他スタッフも少なく、人目を盗んで面談しました。

 

冷静 と 男気 

I 課長との面談とは異なり、非常に落ち着いた面談に。

…逆に緊張したWW

 

真っ先に理由を訊かれる

⇒ 引き抜きではあるが、挑戦したいという前向きな気持ちをアピール。

 

先方での立場を訊かれる

⇒ 平ですよ…

 

役職という立場でなくなることへの想いを訊かれる

⇒ 出世欲は正直強くはないことをお話し。

 

私のこれまでの経歴を踏まえて、

「勿体ない」と有難いお言葉をもらいちょっと揺らぐ…

 

しかし、最後は

「どこに行っても頑張って。残りの期間もよろしく。」

と激励をいただく。

 

自分の想いをしっかり聞いてくれる冷静さと激励して送り出してくれる男気

 

不覚にも「もっとこの人の元で仕事をしてみたい…」とも思いました。

 

 

f:id:yuro0822:20210310224326j:plain

所属長としての風格も

最後にこんな話も…

「どうすれば離職の流れを止められると思う?」

「そんなに魅力がない職場なのか?」

 

所属長モードです!

ここ数年、中堅どころや私に近しい中間管理職者の離職が続いていました。

この流れを止めたいという想いがヒシヒシ伝わります。

 

ただでは面談を終わらせてくれない(笑)

 

ここは腹を割って私も向き合います!

 

そして私はこう答えた…

現職場の概要を少々。

 

救急指定病院

☑ 回復期病棟と地域包括病棟あり

☑ 部署は総勢約80名リハビリテーション

 

☑ 上層管理職=課長、課長補佐、係長

中間管理職=主任、副主任

  ⇒この中間管理職者の離職が止まらない現象発生中…

 

「やりたいことがある」など

前向きな理由のスタッフは止められません。

 

yurosan-olablog.com

 

しかし!

人間関係や労働条件などネガティブな要因が全くないなんてありえません

 

 

課長に続く、上層管理職の方々がもっと密にコミュニケーションをとること。

正直、現職場の上の方々、不仲すぎます(特に理学療法士)。

チームも別々、ディスり合いの日常です。

 

私の答え①:管理職間の雰囲気が悪いからです。

      もっと上の方々がお互い歩みよればいいと思います。

 

 

お医者ファーストになりすぎている現職場です。

診療科やDr.のキャラクター次第でその限りではありませんが、

昔ながらの考えかと感じてしまいます。

本来なら医師がやるべき業務も…

 

私の答え②:お医者ファーストもほどほどに

      研究なども名ばかりではなく共同研究者として参加してもらうべき!

 

そしてお金も問題も…

 

yurosan-olablog.com

 

私の答え③:いっそのこと、病院は副業を認めてほしいです。

      大きな企業ほど認めている傾向にありますし…



S 課長は最後までよく聞いてくれました…

なにか革命でも起こしたりしないだろうか…

 

 

今回のオチ

無事に次期所属長への報告も済み。

次は…

 

理学療法士の次期課長への報告です。

次期理学療法士のリーダーであり、人事配置を考える立場の人…

 

ここも避けられない!

ということで「円満退社への道」シリーズ第3弾で ( ^^) _U~~

 

 

気軽に覗いてみてください。

就職・転職 教育ブログ・テーマ
就職・転職

 

 

人生のターニングポイント2020。激動と多忙、そして自身の変化…

f:id:yuro0822:20210302154626j:plain
お題「#この1年の変化」

 

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ。ゆろです。

 

2020年度も間もなく終わり。

ということで、はてなブログのお題「この1年の変化」に投稿しようと思います。

 

結論!

この1年は人生の大きなターニングポイントとなりました。

 

 

 

人生のターニングポイント~激動と多忙編~

コロナに振り回された…

2020年度、社会背景として生活に大きな変化を与えたものと言えば…

新型コロナウイルス

 

ちょうど一年前の3月は…

一斉休校で我が家は大慌て(涙)

学童クラブは開けてくれたので有給は最小限にすみましたが…

ピカピカの小学1年生になるはずだった次男も長い春休みにガッカリしてました。

 

予定されていた妹の結構式もオジャン(涙)

妹も首都圏の感染拡大地域にいるため結婚式も新婚旅行も見通し立たず(悔)

完全に結婚祝いを渡すタイミングを逃してしまいました。

 

そして準備委員という重役を拝命していた某学術大会も…

 

学術大会、はじめてのWeb開催に挑戦

理学療法学術大会の運営局長を拝命していた私…

コロナウイルスの影響で現地開催を断念しざるを得ない状況に…

 

そして協議の末、前例のないWeb開催に。

本心「いっそのこと中止して任を解いてくれWW」

 

本当に大変でした。

開催当日は、ほぼ委託した業者任せだったので負担は少なかったのですが、

それまでの準備が手探り過ぎました。

 

yurosan-olablog.com

 

今となっては、ほぼすべての学会やセミナー、研修会がWeb開催ですね。

参加する側としては気兼ねなく自宅で受講できるのでむしろいい感じ。

 

しかし…たまに思う。

(7割観光目的で)現地開催の学会が恋しいです(涙)

 

f:id:yuro0822:20210302155023j:plain

過去最大のターニングポイント、引き抜き話

2020年夏某日…

訪問看護ステーションを立ち上げた元上司から引き抜き話が…

 

コロナ禍で仕事に困っている方も多くいることを考えると、

選択肢があるなんて本当にありがたいことだと感じます。

 

生涯収入、福利厚生、労働環境…

かなり多くのことを天秤にかけました。

現在の責務と立場、やりがい、プライベートなども踏まえて転職を決意!!

 

yurosan-olablog.com

 

Twitterとブログはじめました。

理学療法士になり、

2つの病院に勤務し、

臨床という世界に13年もの間、身を置いてきました。

 

そして来年度下半期から転職する運びとなり、

セラピストとしての世界観を広げるため、

マネーリテラシーや生活の質を向上させるため、

 

2020年夏…

抵抗のあったSNSデビュー!

Twitterアカウント作成。

11月に初ツイート💭

 

そして12月に本ブログサイトを開設

いつかこのサイトで小遣い稼ぎができるといいな~(願)

 

yurosan-olablog.com

 

平均3日に1記事とゆっくりペースのブログサイトですが、

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

 

 

f:id:yuro0822:20210302221228j:plain

人生のターニングポイント~自身の変化編~

転職か現職か…働き方を見直す切っ掛けに。

先述した通り、転職を決意した身ですが、

その結論に至るまでは結構時間を要しました。

 

生涯年収は減るかもだけれど、

家族との時間を増やせたり、

ダブルワークも許可されたり、

こうやってブロブに費やせる時間もできるかもしれない…

逆に収入を増やせるかも…

 

もしこのまま大きな組織で出世して、

今以上の責務を全うして、

…それってだいぶヘロヘロかも (+_+;)

運営業務が増え、患者さんと向き合う時間が減るのも嫌でした。

 

もちろん、転職に不安こそあれど、

前向きに今後の自分を考えることができました。

 

yurosan-olablog.com

 

Twitter と ブログ による仕事での変化

職場では電子カルテを使用していますが…

こんな変化もありました。

 

果たしてライティングスキル自体は向上しているのか??

 

f:id:yuro0822:20210302223043j:plain

気持ちの変動も大きな1年だった…

周囲の環境も

自分を取り巻く環境も

激動、そして多忙だったがゆえに

 

私の心もめちゃ激動だったと思う。

 

転職話で現所属長との面談も多かったし、

そもそも悩み過ぎたし…

 

ブログ開設にあたっては不慣れなことばかり…

カスタマイズ時間かかるし、うまくいかないし、

独自ドメインやら、Googleのもろもろやら、

リンクさせたり、手続きしたりの記事書く以前のストレス疲れ…

 

この記事を書いているまさにこの瞬間も

アドセンス審査の結果待ちで生きた心地しないし…

 

医療現場はコロナ疲れで飲みにも行けないし(悲)

 

しかし、着実にいろんなことが前進していると感じる今日この頃です ('ω')ノ

 

そして白髪めちゃ増えました。

35歳…

身体の変化に気付きました。

 

「は??俺ってこんなに白髪あった??」

 

今まで数本単位で存在を認識していた白髪…

 

びっくりするぐらい増えてる(汗)

こんなに一気に増えるものなんかっ!?

 

親族をみるに遺伝的な要素があるのは否めない。

しかし、これが俗にいうストレスってやつの影響なんかっ!?

 

そして最近は海藻をよく食しています(苦笑)

 

 

 

今回のオチ

久しぶりに「はてなお題」に投稿となりました。

こうやって記事にすることで、

如何に大変な1年だったかを振り返ることができました。

 

2021年度は転職して、このブログも成長させて…

 

コロナどうなるかなぁ…

早く友人、同僚と楽しく飲みに行きたい!

家族で旅行もしたい!!

 

きっと2021年度も激動なのだろう…

 

 

気軽に覗いてみてください。

就職・転職 教育ブログ・テーマ
就職・転職 

 

円満退社への道Vol.1 所属長への報告編。

f:id:yuro0822:20210223225215j:plain

こんにちは。

理学療法士ゆろです。

2021年2月現在、某総合病院 中間管理職として勤務中です。

 

今後、訪問事業へ転職予定の体です。

離職、転職を円満に。

そのためのロードマップになればと思い、

自らの奮闘をシリーズ化していきたいと思います。

 

今回の記事は所属長への報告編です。

思わぬイザコザもありました(涙)

 

 

訪問リハへの転職 

2020年夏…

訪問看護事業を立ち上げた現職場の元上司(※当時の)から引き抜きの話が。

 

新型コロナウイルスの影響で就職難民も増加した年。

まさか働き方を見直す切っ掛けと

働く場所を選択できるなんて贅沢なんだと感じます。

ありがたい、ありがたい。

 

yurosan-olablog.com

 

結論、引き抜かれ転職することにしました。

 

先方との話し合いの結果、

2021年度からお世話になることにしました。

 

yurosan-olablog.com

 

 

円満退社への道 所属長への報告編

報告すべき対象をご紹介

理学療法士 I 課長。

☑ 女性

☑ 現所属長

☑ 2020年度をもって定年退職。

 

 

f:id:yuro0822:20210223232028j:plain

 I 課長への報告

報告時期:お盆明け。

反応  :困惑と憤怒、そして懇願

 

 

ここ数年、同世代の離職が続いていたし、

中間管理職のスタッフが抜けることに課長困惑。

担い手不足に顔色不良…(汗)

 

そして憤怒…

怒りの矛先は転職先、現職場の元上司でした。

 

実は引き抜かれるのは私が初めてではなかったので…

「もう勘弁して!恨みでもあるのか!!」と…

 

課長からしてみたら元部下なわけで、

そりゃ管理者としては…そう思うのは至極当然(沈)

私の読み不足です。

もっとすんなり応援してくれると思っていましたから…

 

そして最後は懇願

「お願い、せめて年度いっぱいはここで働いてほしい」

「先方にそうお願いする!そしてもう声かけるのやめろって言う!」

 

わww(汗)、保護者か!?

揉め事は勘弁

 

私を雇ってくれた恩義もあれば、感謝の気持ちでいっぱいな課長。

今年度で定年退職される身といえ、

この人の理解なくして円満退社は成しえない…

 

私の意向として

「自分で決めた将来であること」

「自身の働き方を前向きに検討しての決断であること」

「この職場を困らせるつもりなど毛頭ないこと」

「感謝しているがゆえ、今後は地域として繋がりをもって恩を返したいこと」

などなどちゃんと話をしました。

 

f:id:yuro0822:20210224112436j:plain

そしてどうなったかというと…

いずれ転職すること自体は咎められることはありませんでしたが、

 

早めに来てほしい先方と

年度いっぱいまでは勤続してほしい現職場…

 

退社時期をめぐって、堂々巡りの面談を重ねました。

先方への報告も行い、

まさに板挟みの状態で年を越したのでした(涙)

 

本当に贅沢な悩みなのでしょう。

しかし、少々病みました。

 

そしてようやくお互いの妥協点で

上半期まで現職場でお世話になり、

下半期(10月)から転職することに落ち着きました (;´・ω・)

 

というか私から課長に

「どうか半年でご理解ください」と逆に懇願する始末でした。

…なんか今もなお、ブログ書いてて情けなくなりました(涙)

 

自分の悪いところが全面的に出てしまった経過でした。

言われたら断れない性格です。

 

円満退社したい」

「先方の期待に応えたい」

 

双方の想いを組んでいただいての半年案となったのでした。

 

 

今回のオチ

というか学んだこと。

 

所属長に離職を拒まれたとき、

断固たる決意前向きな理由が必要!

 

今回のように上司にとって腑に落ちない離職の形であったとしても

 

① 自身の挑戦であること、

② 現職場の心配など不要であること。

("困らせたくない"…なんて自意識過剰でした。)

(これまでも人が抜けてもどうにかなってきたわけだし。)

そして、

③ 就労規則にさえ則ったタイミングであれば、強気で課長を攻めること。

 

この意識をもっと持てていれば

課長の感情論に振り回されることもなかったかもしれない…

 

この反省は活かして、次は次期所属長に報告です。

Vol.2へ続きます。

 

気軽に覗いてみてください。

就職・転職 教育ブログ・テーマ
就職・転職

<スポンサーリンク>