ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

円満退社への道Vol.7 若手教育どうマネジメントする?

f:id:yuro0822:20210710103804j:plain

こんにちは。

転職控えた理学療法士 ゆろです。

 

10日ぶりのブログ更新、

そして連続で「円満退社シリーズ」です。

 

yurosan-olablog.com

 

今回記事の更新に間隔が空いてしまった理由が…

退職する前に、有給消化に入る前に、

「私が培ってきた患者診療スキルをマニュアル化してほしい」

なんて無理難題を上司に依頼され、

カタカタと雑務に追われていたから、

というか現在進行形で追われているかでした(涙) 

 

今回のシリーズ第7弾は…「若手教育に関するマネジメント」についてです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210710104921j:plain

患者診療スキルをマニュアル化するのは難題

患者さんの診療手順とか、スキルとか、

そんなものを文章でまとめるなんて無理!

 

理由は、

☑ 患者さんはみんな状態や状況が違う

☑ 個別性があり、常にケースバイケース

☑ 検査する項目や注目点をまとめる…ってそれ教科書に書いてるっしょ(苛)

☑ 推奨される治療ってそれ「○○診療ガイドライン」に書いてるっしょ(苛々)

 

「なに?何を求められているんだ、俺は…」

 

精々、書けるのは事務的な流れでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210712151436j:plain

マニュアル化の目的って…

上司曰く…

「それを見て新人が患者さん対応できるように…」

 

そもそも事務的な流れしか書いていないマニュアルって

リハビリの臨床現場で新人見るか??

 

正直って、答えはネガティブ!

私自身見たことがない!

 

だって、直接先輩や上司に訊いたほうが早いし、分かるから。

 

マニュアルって実務の手順を確認するツールに過ぎない。

強いて言うなら、医療安全対策でしかない!

私はそう思っている…

 

 

f:id:yuro0822:20210712150742j:plain

若手教育をどうマネジメントする?

理学療法士作業療法士における近年の学生教育は

「臨床参加型」が原則。

 

つまり、一緒に患者さんを診て考えて、

学生に臨床経験を積んでもらうことを大切に考えています。

 

医療職に限らず、

新入社員の教育において、

こういった考え方をしている会社も多いのではないでしょうか??

 

まさに新理学療法士や若手の教育マネジメントも

同じ考え方でよいの思うのです。

 

ずらずら事務的な文章をみて、

ヒトの身体をケアでるようになるんなら

リハビリの世界なんて浅いもんです。

 

ただ、んなわけありません!

基礎を掘れば掘るほど奥深く、

むしろ分からないことばかりの世界です。

 

ヒトを相手にするので本当に大変だし、

その分やりがいもあるのがこの世界です。

 

だからこそ、

一緒に1例でも多く患者さんをフォローすることで、

若手のスキルアップをマネジメントしてあげた方がいいと思うのです。

 

逆に若手から情報や刺激をもらうこともあるのが、

また面白いのです。

 

 

まとめ

マニュアル化はします。

可能な範囲で。

 

ただ、マニュアルを作っただけでは、

若手の生産性なんてたかが知れています。

 

患者さんを通して、

一緒に知見を深めたり、

フォローの仕方を学んでもらえるような体制こそが、

理想のマネジメントだと思うのです。

 

 

今回のオチ

結局、

職場でもカタカタ、

家でもカタカタ、

 

きっと完成しても見る人が少ないであろうマニュアルってやつを

作っている私です…(涙)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.6 有給消化大作戦!!

f:id:yuro0822:20210702205135j:plain

こんにちは。

転職控えた理学療法士、ゆろです。

 

転職まであと3か月を切った私…

先日、人事課に退職願を提出してきました。

あゝ、なんか吹っ切れました (>_<)

 

円満退社シリーズ Vol.6をお届けします。

 

これまでのシリーズ記事 ↓

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

転職経験者の皆さん、

あるいは近い将来、転職もしくは退職される皆さん。

 

有給、消化してますか?

 

私はというと…

 

年度はじめの4月時点で、

有給休暇、MAXの40日残ってました(汗)


これは1日でも多く有給消化したいです。

 

と、いうわけで第6弾となる今回は「有給消化大作戦」です。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210702210302j:plain

長期連続消化の後ろめたさと心象の悪さ

おそらく、

どの会社、どの職場にも

退社する人が、退社どのくらい前から有給消化に入るのか…

そんな風習や雰囲気はありませんか?

 

退職理由や転職先によって、

個人差はあるかとは思いますが、

引っ越しなどを理由にしても、

消化期間はそこまで変わらないのでは?

 

ちなみに私の勤めている現病院の部署では、

平均して退職する半月前から消化に入るスタッフが多いです。

土日を差し引いて10日くらいの有給消化ですね。

 

私の場合これだと…

あと30日も残して もったいな~い!!

 

「じゃあ、1か月くらいドーンっと休んじゃえ!」

って言えたらいいのですが…

 

もちろん労働者の権利ですから、

まったく問題はないわけです。

 

とはいえ、

円満退社という課題が背景にあるわけですから、

後ろめたさと上司や同僚によっては心象の悪さが残りかねません。

 

職場が「有給は使い切りなさい」と明言してくれるのであれば話は別ですが…

 

そんな会社あるか~い(笑)

(今時、そうあるべきなんでしょうけど…)

 

あるいは余った有給を買い取ってくれるといいんですけど…

 

話を戻すと、

会社としても出来る限り出勤して働いてほしいわけですし…

それこそ職場の文化…といいますか、

先人たちの消化期間が後に引いてることは否めません。

 

 

f:id:yuro0822:20210702211837j:plain

単発的に有給を使う体で

退職までに1日でも多くの有給を使うために、

ちょこちょこ単発で、

あるいは短期的に連休を作るようにするのも手ですね。

 

働き方改革により年間で有給5日を取得することが義務化されましたので、

それに託けて、ポンポン入れてみるのは有りです!

 

私自身、月に2~3日くらいのペースで入れてきました。

上司の理解があれば1週間程度の夏休みもありですね。

 

「お、うまく使ってるな~」くらいの嫌味?(笑)程度で済むかと思います。

 

 

f:id:yuro0822:20210702212122j:plain

上司との交渉術

「権利ですから!」と一方的に喰ってかかると

かなり心象が悪いです。

 

上司に掛け合うときのポイントとしては、

 

☑ (嘘でも)なるべく務めて迷惑を掛けないように配慮しますの体で。

☑ ○○に関する問題、仕事は全うしたいので…なんて言うと好感触。

 

☑ それでも転職のために必要な期間もあることをしっかり伝える。

 

☑ 部署の繁忙期を外して1週間程度の中期休み案も提案している。

 

☑  最後は、「せめて退職前〇週間はいただきたいです!」とここは強調!

  この「せめて…」っていうのが大事です。

  最低限ここだけはこちらも譲れないことを態度で表出しましょう。

 

☑ ただし、長期であるほど上司の理解、心象は得られないと心得ましょう。

 

 

f:id:yuro0822:20210702212740j:plain

私の有給消化大作戦!

これまで単発的に使って、6日間は有給を取得しました。

 

そしてこの夏、

小4の長男が鍵っ子になってはじめて夏休みを迎えます。

 

yurosan-olablog.com

 

いやいや流石に平日ずっと留守番役を任せるのは不安過ぎる!!

そんなことも理由に、

交渉の末、8月に2週間の休み(有給10日)を頂きました。

 

よっしゃwwwwww!!

 

そのかわり、9月末の退職前も、

10日間程度の有給消化で終わりそうです。

 

まあ、起業するわけでもないし、

引っ越すわけでもないので妥当だと思っています。

 

あとはもう少し単発的に使って…

 

40日のうち30日は消化できそうです。

 


今回のオチ

9月の後半って祝祭日が2日間もあるw

勿体ない(涙)

 

そして、

実はリフレッシュ休暇ってやつも年間で3日間あるのですが、

そんな福利厚生は取得自体、義務化されていなので…

諦めている(涙)

 

余った有給の買い取り、完全消化が

社会の当たり前であれ!!

と願っています…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

一気読みには持って来い!あだち充さんの漫画をお勧め。

f:id:yuro0822:20210628224202j:plain

今週のお題「一気読みした漫画」

 

こんにちは。

ゆろです。

 

2週連続で はてなお題 に投稿です。

 

yurosan-olablog.com

 

今回は「一気読みした漫画」…

 

ありますよねー

漫画を一気読みしたくなる時(笑)

 

直近では昨年大人買いした

鬼滅の刃」を挙げたいところではありますが、

今回は、漫画家 あだち充 さんの作品をお勧めしたいと思います。

 

 

 

あだち充作品 お勧めポイント

一気読みに最適

今回のテーマは一気読み。

まさにそこがポイントです!!

 

あだち充作品は…

 

総合的に文字数が少ない!

シンプルな背景!

余裕のあるコマ割り!

 

だから速いペースでページがめくれます!

まさに、めくる手が止まらないぜ(笑)

 

一気読みしたい時に文字数が多いとちょっと疲れますよね?

あだち充作品は、まったく疲れません!

 

表現や会話の緩さが独特

少ない単語で、コミカルに。

オヤジギャグも満載。

 

登場人物たちの会話がとても日常的でありながらも

懐かしさや、青春臭さを醸し出しています。

 

漫画家でもないのに、

勝手に表現力に嫉妬していたりします(笑)

 

ストーリーとして面白い

スポーツ漫画が多いあだち充作品。

特に野球は名作ぞろいです。

「タッチ」「H2」「クロスゲーム」「MIX(←絶賛連載中)」

 

それでいてどれもストーリーとして新鮮です。

 

双子の弟が死んだり、

幼馴染、マネージャー、ライバルとの4角関係だったり、

死んでしまった女の子が最後に夢に見た甲子園を目指したり、

 

おもしろいからサクサクページもめくれていきますよ(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210628233823j:plain

こんな人にお勧め

☑ 1日かけず読み切りたい人 (※ 後に紹介する作品は読み切れます)

☑ 文字数の多い漫画が苦手な人

☑ スポーツ漫画が好きな人

 

多忙な人や、

たまの休みで他にもやりたいことがある人には特にお勧めかと…

 

てか、多忙な人は漫画の一気読みなんかしなか(汗)

 

 

私のお勧め 3作品

 

水泳青春漫画

 

ボクシング青春漫画

 

野球青春漫画

 

ボリューム的にも程よく、
半日~数時間で全巻読み切れると思います。
 
いずれも恋愛要素があり、
青春漫画としても面白いです。
 
作品の古い順に紹介しています。
懐かしさも感じるかも…
カセットテープとかビデオテープなんかも出てきます。
 
ご試読あれ!!
 
 

今回のオチ

この記事を書いている途中で読みたくなり、
TSUTAYAに「MIX」をレンタスしに行きました(笑)
 
7巻と8巻、13巻が誰か借りていて抜けてました…
 
一気読みできねw
全巻揃う(返却される)までレンタルお預けを喰らっています(涙)

 

「タッチ」に続く物語

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

手元に100万円があったら…自己投資という選択肢。

f:id:yuro0822:20210624224325j:plain

今週のお題「100万円あったら」

 

こんにちは。

転職控えた理学療法士、ゆろです。

 

はてなブログ今週のお題は、

100万円 ですか…

 

欲望を駆り立てられますねw(笑)

 

あるいはブロガーのマネーリテラシーを探られているような感じもします(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210624234050j:plain

自分で労働して稼いだ場合…

自分で労働して稼いだ100万円なら、

 

車の残クレ分を一括払い。

あるいは家電の買い替え。

あるいは毎月のつみたてNISAにあてがってみるとか、

家族でキャンプ生活をひたすら満喫するとか。

 

要は、自分の労働対価として貯めた100万円は

家計、家族に直結する使い方ですね。

 

100万円でなくても

給料や賞与は皆さんそうやって消費しているのでは?

 

 

f:id:yuro0822:20210624234405j:plain

一方的に100万円を頂けるのなら…自己投資という選択

はい、100万円どうぞ。

って、そんなことあるか~い!!?

と、突っ込みたくはなるけれども、

 

例えば…

宝くじが当たった時、

企画に応募して棚ぼた、

なんてことで100万円が手に入ったとしたら、

 

私は迷わず、

副業のため、自身の教育費にあてがうと思う…

 

yurosan-olablog.com

 

ビジネスについて、1から勉強してみたいと思う。

 

集客・販売・商品 についてしっかり勉強して、

将来の収入アップにつなげたい!

 

自己投資として活用して、

いつか100万円以上の成果をあげてみたい!!

 

いまも頑張って自己投資はしているものの、

金額は桁違いw(もちろん少ない)

 

そこまでの金銭的余裕は、

いち理学療法士に、

そして家持ち、子持ちにはないのです(涙)

 

 

 

今回のオチ

家族でやりたいことするにも、

買いたいものを揃えるにも、

自己投資に費やすにしろ、

 

100万円ってすぐに用意できない額のくせに、

使うときはあっという間だ…

気付いてしまった。

 

やはりお金は尊い

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

安心して転職するために…副業を真剣に考えてみる。

f:id:yuro0822:20210621222336j:plain

こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

 

この記事を書いている2021年6月現在…

大きな組織(病院)から

従業員10名程度の小規模な中小企業(訪問看護事業)へ転職予定。

 

最大の転職理由は、

働き方の変化を求めた結果です。

 

出退勤は事業所立ち寄り不要。

カルテ記録はiPadでどこでも可。

基本給も悪くなく、賞与は出来高

 

いまどきの働き方です。

働いた分は還元され、おうち時間を増やせる。

 

一方で不安な点もいくつかあります。

 

yurosan-olablog.com

 

今回の記事の結論。

 

不安な点は理学療法士として本業を続けるための 「確かな収入」の確保。

そして解決すべく「副業」を考え、行動し始めたことをまとめます。

 

 

 

安心して転職するために

理学療法士になって、大きな組織に属してきた14年間。

 

これはもうマインドの問題です。

根拠もない安心感でサラリーマン続けてきた と感じます。

…そもそも運営破綻の可能性はどの病院にだってあるのにね (;^ω^)

 

もちろんセラピストとして成長するための選択でもありましたし、

転職を決めた今でも、

これまでの自分のキャリアに後悔なんてありません!!

 

それでも生活を変えたい!

やりたいことをしたい!

 

組織に尽くすのではなくサービス提供者(患者)に尽くしたい!

家族との時間をもっと増やしたい!

在宅訪問という新たな環境でセラピストとしてチャレンジしたい!

 

ただし!

転職してこの仕事を続けていくには、

経済的安心が必要と考えています。

 

そして転職先で公認されている副業について深く考えているのです…

 

 

f:id:yuro0822:20210621231732j:plain

なぜ経済的安心を求める?

訪問看護(リハビリ)はコロナの影響で営業中止の可能性あり。

☑ 事業所は機能しても個人として動けなくなると出来高ゆえに賞与が減る。

☑ 現職と比較して退職金が圧倒的に低額。

☑ 車を使っての外回りゆえに、事故の可能性が付きまとい、万が一の際に収入が…

 

自分がいつだって仕事に行けるか、

仕事を続けていられるか、

 

理学療法士という資格は需要もあり、大きな武器なのでしょう。

でもこの武器が使えなくなる局面に立たされた時…

自分には何もないことに不安を感じずにはいられません。

 

ゆえに今のうちに副業を真剣に考えて、

早々に動き出したい!

(そもそもこのブログもその一端であれと願っている…)

 

転職を決意したときにそう思いました。

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210621232955j:plain

自費診療という選択肢

訪問事業は医療保険介護保険適応の方が対象です。

 

それ以外の、例えば…

健康意識が高い方、

就労者、企業、

患者さんご家族、

などを対象に安価の訪問型自費診療を展開…

 

整体の勉強や集客効果を狙って新たに資格を取得してみようかと、

無料資料を取り寄せたりしてます(笑)

 

一方で、

我が家はまだまだ子供主体の生活です。

4年生の長男は鍵っ子になったばかり。

そしてスポーツクラブなどもあり、

 

やってみたいことではあるものの、

「家族時間を増やしたい」 という気持ちが無下になってしまいます。

 

本業+さらなる労働収入は現時点では妻も否定的です。

 

でもいつかはやってみたい!!

 

 

f:id:yuro0822:20210621234256j:plain

ネットビジネスという選択肢

ネットビジネスってなんぞや?

ビジネスデザインがない初心者が軽々しく考えてはだめなのか?

 

陳述的になんとなく分かったことは…

 

たくさんのSNSに囲まれないとだめなんだろうな~(ちょっと苦手かも)

簡単なことではないようだ

 

そして自分が、

教えがないとビジネスのビの字も理解していない初心者であること(涙)

 

でも…

仕事や育児、家事の隙間時間で出来るものならば、

頑張れば稼げるのならば、

 

自分がやりたい仕事も安心して続けられるはず!

万が一にも家族へ迷惑は掛からないはず!

理学療法士としてやりたいことが変化してもまたチャレンジできるはず!

 

そして、

SNSでつながったHさんの計らいで、

近日、そのHさんの師にビジネスに関するお話を伺う予定だったりするのです。

 

 

 

 

 

今回のオチ

SNS 低浮上体質

苦手意識 まだまだある

 

苦労の先にネットビジネスで人生を変える!

 

そんな決まり文句を言えるようになるには

本当に苦労しまくりそうで…

 

結局なにも動けない…なんて結末だけは避けたいし、

自分を信じて動いてみようと今は思うのでした…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子供がシーバー病と診断されたら…家庭で出来る3つこと。

f:id:yuro0822:20210618234910j:plain
こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

小学生の息子2人を相手に日々パパしてます。

 

まもなく10歳になる長男は、

週に1回、バスケットボールスクールに通っているのですが…

 

そして、後日整形外科を受診したところ…

 

今回はシーバー病についてまとめつつ、

家族が家庭で実践出来る対応3つをご紹介したいと思います。

 

 

 

シーバー病とは?

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)のこと。

発育期(10歳前後)の子供に多い。

男児に多い。

発達途中の踵の骨端部(アキレス腱が付着しているところ)の障害。

運動など、アキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることが主な原因。

☑ 踵骨の血流障害、踵骨軟骨炎、踵骨骨端核(踵の端)の剥離または壊死。

 

f:id:yuro0822:20210618234324j:plain

☑ 主症状は踵の痛み

☑ 特徴は運動時に痛み、休むと軽減

☑ 踵の圧痛がある。

☑ 重症化すると安静時も痛む。

 

 

症状が出たら?

普段の生活に支障がなく、

運動を休止することで痛みが改善する、

なおかつスポーツをする発育途中の子供…

となれば概ねシーバー病かと思いますが、

 

重症化する前に整形外科を受診して診断を。

もちろん、シーバー病以外の可能性もあります。

 

例えば…

踵骨の骨折

アキレス腱の断裂や炎症  など。

 

なお、シーバー病であれば、

基本的な治療は患部の安静となりますので、

その場で治療ということにはなりません。

 

それでも痛みを緩和する湿布薬などをもらっておくに越したことはありません。

我が家も処方していただきました。 ↓

f:id:yuro0822:20210618224308j:plain

 

 

シーバー病。家庭で出来る3つのこと

その1 スポーツの一時休止

前述しましたが、

基本的な治療方針は患部の安静です。

 

原因が過度の運動による踵への負担なわけですから、

スポーツクラブやスポ少の一時的なお休み、

ジャンプやダッシュ、マラソンなどの体育の授業も無理せず見学を。

 

大切なのは、

痛みを堪えて運動を継続することで、

症状が増悪することを子供に説明して理解してもらうことです。

 

合わせて、

学校の先生やコーチの理解と協力をいただきましょう。

 

スポーツに精通しているコーチであればすぐに理解してくれるはずですし、

無理な運動にはストップをかけてくれるはずです。

 

日常生活で痛みが出現しないこと。

軽いランニングでも痛みが出現しないこと。

これらを確認してから徐々に復帰できるように加減しましょう。

 

f:id:yuro0822:20210618234828j:plain

その2 ストレッチをしよう

ふくらはぎの筋肉、アキレス腱の柔軟性がないと

一層、活動時の踵への負担が大きくなります。

 

また、ふくらはぎだけではなく、

連動している足底(足の裏)と太ももの裏、お尻などもストレッチして、

下半身全体の柔軟性を保つことも障害予防として重要です。

 

その3 インソールを試してみよう

シーバー病に限らず、

足のトラブルに関しては、

扁平足などのアライメント不良がつきもの。

 

本来の足は、

①踵 ②小指の付け根 ③親指の付け根

この3点でアーチを構成しています。

 

そして跳ねたり、走ったりする際に、

このアーチが衝撃を吸収して、蹴り出す力を生んでいます

 

扁平足などが原因で、このアーチ機能が発揮されないと

どこかに局所的ストレスがかかり、炎症を起こす可能性が高くなります。

 

そこでインソールの出番です。

 

ただし、単純に土踏まずを持ち上げるようなインソールはかえって

足を構成する骨の動きを不安定にしかねません。

 

え?じゃあどんなインソールがいいの??

 

アーチ(土踏まず)そのものを持ち上げるのではなく、

踵を包み込んで、体重が乗った時の衝撃を吸収できるものであり、

体重が乗ったときと蹴り出すときに足の骨の動きを引き出せるもの…

 

お勧めは、「SUPER feet」 ↓

f:id:yuro0822:20210618230803j:plain

このインソールは、

アーチそのものを持ち上げるのではなく、

踵に頑丈なヒールカップを入れることで、3点のアーチを維持するものです。

 

踵の脂肪を正常な位置に保ち、自らが持つクッション機能を発揮させてくれます。

 

※ サイズはもちろん、履き物、スポーツによって推奨される種類がありますので、

取り扱いのスポーツ店で見繕ってもらいましょう。

 

f:id:yuro0822:20210618232723j:plain

踵がしっかり収まるサイズを選択します。

インソールに乗った状態と乗らない状態でパフォーマンスの違いを感じましょう。

 

上の写真は実際に我が子が体感しているところです。

立った状態で両手を肩の高さまで重ねて挙げます。

その手を下に押してみて耐えられるか力比べです。

 

インソールに乗った状態でキープ力がアップしていればOK!

 

買ったインソールは実際に履く靴の中敷きより2~3mm小さくカットします。

出来れば、店員さんに見繕ってもらってください。

 

運動時はインソールを入れてお試しあれ!!

足育としてもお勧めします。

 

yurosan-olablog.com

 

 

今回のオチ

しばらく週1のバスケスクールはお休みすることに。

 

学校でも無理しないように連絡帳に事情を書いて先生にお知らせ。

体育も見学したり、参加したりしているみたい。

 

よしよし…と思いきや、

 

昼休みや帰宅後に友達と思いっきり走り回って、

「痛い」って変な歩き方して帰ってくる(涙)

 

これは長引くかも…(汗)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

「弱キャラ友崎くん」の教えLv.5。対等な関係作り編

f:id:yuro0822:20210614215517j:plain

こんにちは。

本業、理学療法士 ゆろ です。

 

そんな私が出会ったコミュニケーションスキルのバイブル

弱キャラ友崎くん

 

 

 

『「弱キャラ友崎くん」の教え。』と題し、

シリーズ化して記事をあげています。

 

なお、コミックの巻数(Lv.〇)に合わせて教えを掲載中です。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

コミュニケーションスキルをあげよう!

LV.5 は 、「対等な関係作り」についてです。

 

 

 

多彩な人間関係における対等とは?

対等 とは?

[名・形動]相対する双方の間に優劣・高下などの差のないこと。

引用:weblio辞書より

 

上司、部下

先輩、後輩

友人、恋人

同僚、同期

 

社会はたくさんの人間関係に溢れています。

自分を取り巻く周囲の肩書がとにかく多彩なはずです。

 

上司や先輩と対等な関係??

立場上無理でしょう?!

 

私はそうは思いません。

 

もちろん敬う立場の方に対し、

その肩書だけは対等になりえませんし、

タメ口を利いたりすることは通常できません。

 

ですが、

コミュニケーションにおける対等性は存在します。

 

上司を相手に自分の意見が通ったとき、

後輩にいじられて悪い気がしなかったとき、

患者さんの治療で先輩後輩関係なく熱いディスカッションが展開されたとき、

企画会議で案を出し合っているとき、

年上の妻と思いっきり喧嘩して言いたいことを言えたとき(私の例)、

同期でグチグチ飲み歩いたとき、

・・・

 

どうですか?

(無意識的にでも)対等性を感じた経験…結構あったりしませんか?

 

言葉遣いなどの狭義な対等ではなく、

場面とその時々のコミュニケーションによっては、

誰とでも対等にありますし、なれます。

 

 

f:id:yuro0822:20210614234136j:plain

対等な関係作り

発言、表出

友崎くんの師、日南 葵はこう提言します。

「取り入って手に入れたポジションなんてよくていじられ役にしかならない

対等な立場は得られないの」

(Playing Guide 21.

 仲間を揃えて最初の町に戻ると新しいイベントが起きたりする より)

 

なんでもかんでも相手に合意してご機嫌取りをしていたら、

都合のいいキャラクターとしか相手から見られなくなります。

 

この話で頭に浮かんだのは…接待ゴルフかな(笑)

 

この話で日南 葵 はものすごい的確な課題を友崎くんに出していました。

仲良くなり始めた同級生に対して、「1日の中で3回だけいじる」と。

 

まあ、相手が同級生で肩書上の優劣はありませんので

「いじる」というニュアンスなわけですが、

反論したり、毒を吐いたりすることで対等性を生産しています。

 

そしてすごいのは回数を3回に限定していること。

攻撃性や協調性のなさなどネガティブな要因が強くならないよう

制限をかけているんだとか…

 

こんなこと考えている女子高生いるか??(笑)

 

そして大切なのは、

言葉は選べど、思っていることを伝えることです。

 

何となく話を合わせようとしたり、

自分の気持ちが乗っていない発言をしてしまうと、

対等なコミュニケーションから遠のいていく可能性があります。

 

友崎くんとヒロイン候補の菊池 風香との絡みの中で、

菊池 風香から友崎くんへの一言…

「急にすっごく喋りやすくなったり…

 逆に喋りづらくなったり…します」

 (Playing Guide 22. 最適なレベル上げポイントはだんだんと変わっていく より)

 

これは友崎くんが菊池 風香とデートをする前に

事前に暗記していた話題をそのまま展開した結果でした。

 

対等性とは…

 

リアルに行われている対話の中で

互いの気持ちが表出されてはじめて

生産されるのだと感じます。

 

空気、雰囲気を察知する

ただ自分の気持ちを発言すればいいってものではありません。

言葉を選ぶのはもちろんですが、

発言のタイミングとトーンなども重要だと思います。

 

これは表出する以前に、

その場の空気や雰囲気を察知することが求められます。

 

極端なケースとしては、

くだけたツッコみが許されるか、

厳かに論じた方がいいか、

これ以上はいじらないほうがいいかも… など。

 

これ以上、その話題を引きずったら相手は不快に想うかも…

後から振り返って、言い過ぎたかも…

なんて感じる場面、日常でありませんか?

 

ずばりその感覚ですね。

 

空気さえも支配できるようになるのが理想のコミュ力ではあります。

 

しかし、まず対等の関係を作るにあたっては、

相手や周りの空気を察知することを意識してみる必要があると思います。

 

 

やっぱり「弱キャラ友崎くん」はすごい

ストーリー自体は陰キャな主人公がリア充を目指すという

青春ラブコメ & 主人公成長奮闘記 なわけですが、

 

もはや日南 葵 は友崎くんだけではなく、

コミュニケーションスキルにおける私の師でもあるやもしれん…

 

会話の意識がかわるこの作品!

やはりお勧めのコミュニケーションバイブルです !(^^)!

 

 

 

f:id:yuro0822:20210615223948j:plain

今回のオチ

職場での私は果たしてどれだけ周囲と対等な関係にあるだろうか…

そう思うと、まんざらでもないように感じています。

 

でもこれって…

 

対等かどうかも一方的な想いだけでは成立しないんですよね…

 

少なくても後輩からいじられる場面も多く、

上司には「えー」と言えちゃう私…

 

この対話、普段の絡み…

「対等だよね?」って直接聞いてみようかな(笑)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

夏本番の前にエアコン清掃を。5年分の汚れで絶句した件…

f:id:yuro0822:20210608111800j:plain

こんにちは。

理学療法士、2児パパ ゆろです。

 

家を建てて5年が経過…

リビングの大型暖房エアコンも丸5年…

 

6月某日、

エアコンのがちクリーニング実施~!!

 

…業者さんがね(笑)

 

とはいえ、

自動クリーニング機能付きの今時のエアコン。

そして月1くらいはフィルター掃除やホコリとりなんかはしてきた私。

 

匂いはそんなに気にならないし、

奥深いカビは多少あるだろうけど…

 

まあ…念のため

ガッツリとクリーニングしてもらおう…

 

みたいなテンションで業者に依頼したわけですが…

 

クリーニングの結果、

 

汚れ(カビ含め)半端ねwwwwww(汗)

きったねwwwwwwww?!?!!

 

あまりの衝撃に記事にしちゃいました(笑)

 

 

 

f:id:yuro0822:20210611213004j:plain

エアコンクリーニングの必要性

原則として、稼働時期であれば月2回はフィルター掃除、

自動クリーニング機能付きのエアコンであればダストボックスのホコリ除去

などの簡易な手入れは必須。

 

しかしそれだけでは、月日と共に

カビやホコリ、ハウスダストが奥深くに増えていきます。

普段の手入れで除去するのは不可能でしょう。

 

そしてエアコンが部屋中にカビを巻き散らかすという恐ろしい現象が…

 

その結果…

☑ 喘息症状

☑ 肺炎(特に多いのが夏の咳型肺炎)

☑ アレルギー反応

などの健康被害を及ぼす可能性があります。

 

特に虚弱体質、高齢者、呼吸器疾患の既往がある方、赤ちゃんと

過ごす部屋のエアコンは小まめに(1~2年に1回は)定期的なクリーニングを。

…これは業者さんの受け売りです(笑)

 

おかしな匂いがする風を吹かせていたら、

きっとすごいことになっています(汗)

 

早急にクリーニングを! 

 

加えて、

エアコンの稼働効率も向上するので、

電気代もお得になるはずです!

 

 

エアコンクリーニングのタイミング

エアコンクリーニングにタイミングってあるのか?

 

業者に依頼するにしろ、

クリーニングスプレーを購入して自分で行うにしろ、

 

ガッツリとクリーニングを行うのであれば、

基本的には本格使用する前がベストです。

 

夏は冷房で、冬は暖房で使用するわけですから、

タイミングとしては…

 

春 と 秋

 

ちなみにエアコン内のカビは、

暖房稼働時より冷房稼働時の方が増殖しやすいのだそうです。

 

カビがすでにある状態で冷房稼働時期に突入すると、

ますますカビを増殖させてしまうわけなので、

業者さんとしては、春を推奨していました。

 

加えて、業者に依頼するとしたら稼働時期直前は繁忙期ゆえ、

余裕をもってご予約を。

とのことです。

 

 

f:id:yuro0822:20210611220208j:plain

夏本番の前にエアコン清掃を

と、いうことで6月某日、

我が家はリビングの大型暖房エアコンを業者に依頼してクリーニング! 

f:id:yuro0822:20210611220130j:plain

 

ここ数日気温は30℃を越えています…

すでに夏ww

 

年単位でエアコンクリーニングをされていなかった方、

するなら今でしょ!

 

 

 
 

5年分の汚れをみて絶句

クリーニング後の汚れを見せてもらいました。 ↓

f:id:yuro0822:20210611221028j:plain

 

…って思った以上に 真っ黒www

 

ホコリも浮いとるww

 

業者さん「大半はハウスダスト、あとはカビですね」

 

特に匂いは気にならなかったのにこんなに…

 

そして何を隠そう…私、ハウスダストアレルギーです。

 

…ぎゃwwwっす(涙)

 

絶句からの発狂です(笑)

 

 

今回のオチ

なんとなくクリーニングを終えたエアコンが吹かせる風…

イイ感じかも(笑)

 

勢いもある!

 

次からは2年に1回、

夏・冬のオリンピックの年にクリーニングするとしよう (;^ω^)

 

参考までに今回業者に依頼して掛かった費用は 19,800 円 でした。

2年くらいの健康を買うと思えば悪くないかな…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

はてなブログ開設から半年の現状…継続できた理由とは?

f:id:yuro0822:20210608165356j:plain

こんにちは。

本業、理学療法士

そして2児のパパしてます、ゆろです。

 

はてなブログ開設から半年を迎えました。

 

読者の皆さま、

フォロワーの皆さまはじめ、

これまで「Olablog」を覗きに来ていただいた皆さま、

 

ありがとうございます m(_ _)m

 

この「Olablog」に関しては、

これまでも何かしらの節目で記事をアップさせていただきていますが、

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

たかが半年、なれど半年…継続してこれたことに

 

驚きと、

自己満と、

感謝と、

感慨深さと、

稼げない情けなさと、

1/3 の純情な感情と… 

 

複雑な想いが入り混じっている今日この頃です。

 

 

はてなブログ開設から半年の現状

f:id:yuro0822:20210608183249p:plain

投稿頻度

投稿頻度は開設当初より変わらず、

3日に1記事 のペースです。

 

これが自分の中でちょうどいい。

継続できた大きなポイントです。


普段働いてなお、

毎日更新のマインドで継続できているブロガーさん…

本当に脱帽です。尊敬します。

 

読者数

はてなブログ読者数は…

142名 までに!(嬉)

 

毎日30分以上、

多くのブロガーさんの記事を読ませていただいております。

 

はてなスターを付けさせていただき、

時にコメントさせていただき、

フォロバ感覚で購読いただいたり、

 

そして読者という形で支えられております。

 

本当にうれしく思います。

なにとぞ今後ともよろしくお願い致します。

 

アクセス数

合計 5,200 ちょい

 

12月:100

1月 :300

2月 :500

3月 :750

4月:1550

5月:2000 くらいのアクセスでした。

 

おぉ~、右肩上がり~(嬉)

 

f:id:yuro0822:20210608201957p:plain最近は 1日 50~100アクセス。

多々50を下回り、時々100を上回る…

 

でも確実に記事を読んでくださる方が増えてきていると実感!!

 

私がブログを継続できている最大の理由です。

何度でも言います。

ありがとうございます m(T  T)m

 

ちなみに...

Google アナリティクスによると…

直近1か月の PV(ページビュー数)は 6600 でした。   

 

ドメインパワー

19.7

 

これってどうなの??

 

私の印象としては…「弱い」(涙) 

精進いたします。

 

稼ぎは…

50記事書いた時点で私のブログ収入は…月2桁(笑)

 

そしてアフィリエイトを始めて間もなく3か月にして…

なんとか月3桁ブロガーに (( ̄∇ ̄;)ハハハ)

 

しっかし、1日 0円が半端なく高頻度ww

 

今後稼げる気が全くしませんが、

自分の世界観を拡げるため、

そして書きたいこと書いて日頃のアウトプット、発散だって大きな目的。

 

そんなマインドでやっていこうと思います。

 

 

まとめ ブログを継続できた理由

一言でまとめると…

このブログの成長を日々感じるから

 

読者数、アクセス数、

この「Olablog」を通じた多くのブロガーさんとのつながり

 

(あとほんのわずかな収益も…)

 

なんとなく、育成ゲームのような

自分のブログを育てているみたいな感覚こそが、

ブログを継続できている私自身の強み…

なのかと (*^^)v

 

 
 

今回のオチ

Twitter からのアクセスが 5~6% と低っ?!(涙)

 

しかし、そんなTwitterも間もなくフォロワー 500人に…

 

f:id:yuro0822:20210608210322p:plain

 

なんかソワソワします (;´・ω・) 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

拘縮予防にナイトブレースとは?急性期から始める回復への一手。

f:id:yuro0822:20210606093957j:plain

こんにちは。

認定理学療法士脳卒中)のゆろ です。

 

実は先日、こんなツイートしたら予想以上の反応が…

 

 

Twitterを始めてからこんなに「いいね」を頂いたのは初めてで、

いくつか質問も頂きました m(_ _)m

 

思いのほか(私個人的に)盛り上がったこともあり…

 

拘縮予防を目的とした ナイトブレース についてまとめてみました。

 

 

ナイトブレースとは?

決まった定義があるかは不明ですが、

 

☑ 患部の保護、固定(体幹のダーメン一体型ナイトブレースが有名ですね)

☑ 痙縮などに対する拘縮予防 

※痙縮:筋肉が過剰に突っ張った、活動している状態

※拘縮:皮膚や筋肉など関節の動きが、一定方向に制限される状態

などを目的とした装具であり、

就寝時や安静時に装着するものです。

 

 

拘縮予防を目的としたナイトブレース

素材

☑ 外側は固定性の高いもの(プラスチック、金属)

☑ 皮膚に接触する内側は軟性素材(クッション性の高いもの、布性)

 

構造

☑ 皮膚と広く(面で)接触させる

☑ 通気性をよくする(面に穴を開けるなど)

☑ 必要に応じて固定バンドなど検討

 

角度調整、フィッティング

☑ 患者さんが苦痛を伴っていないこと

徒手で動かせる範囲の角度で採型  ※無理な角度は皮膚トラブルの原因

☑ 下肢(足)であれば、関節拘縮に至っていない場合は90° を検討

☑ 装着時に隙間(装具内での遊び)がないように

 

ナイトブレース作製に関して、

内容は義肢装具士さんと共に判断することをお勧めします。

 

 

f:id:yuro0822:20210313234535j:plain

実際、こんな方に作ってます

拘縮予防を目的としたナイトブレースはこんな方に作っています。

 

上肢(手)の場合

☑ 痙縮などが原因でずっと指を握っているような状態の方

☑ 手指衛生が保てない方(発汗や垢、爪による創傷)

 

下肢(足)の場合

☑ 痙縮などで足首がピーンっと伸びきってしまう(尖足状態)

☑ クッションを添えるだけではコントロールできないほどの足の突っ張り

☑ せき込み、あくび、ちょっとした接触で持続的に突っ張ってしまう

☑ 意識の有無は問わない ※むしろ覚醒が低い方に多く作っています。

 

発症後間もない脳卒中患者さんに感しては、

安静時でも指が食い込むほど曲がったり、

足がピーンっと突っ張るような方は少なく感じますが、

 

広範囲におよぶ脳の損傷を負った方(脳挫傷など)や

脊髄損傷の患者さんは、

急性期、亜急性期の段階から上記現象を伴う場合が多くあります。

 

急性期、亜急性期ならばこそ早期拘縮予防に取り組むべく、

積極的に作製を検討しています。

 

 

f:id:yuro0822:20210228161018j:plain

ナイトブレースに対する所感

ナイトと言いつつ…

ナイトブレースだから就寝時に装着するもの…

これは間違いではありません。

ゆえにナイトブレースです(笑;堂々巡り)

 

ただ、後述しますが、

何時間も、それこそ一晩中装着しているのはしんどいし、

皮膚トラブルにつながりかねません。

 

ゆえに、日中の臥床時間なども含めて

断続的に、かつ可能な範囲で持続的に装着する装具と認識しています。

 

普及率の悪さ

正直、普及してない!

 

一方で、拘縮は防ぐべき難敵であることは誰しもが認識している…

 

つまり…

ナイトブレースという概念がない?!

もしくは、病院や施設で作製するという文化がない?!

 

と、いうことなんだと思います。

 

実際にツイートに対しても、

概要に関する質問をいくつか頂きました。

興味をもってもらえて本当にうれしく思いました m(_ _)m

 

 

f:id:yuro0822:20210606125453p:plain

ナイトブレースによるMDRPUと対策

医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)

医療関連機器圧迫創傷(MDRPU)とは、

医療関連機器による圧迫で生じる皮膚ないし下床の組織損傷であり、厳密には従来の褥瘡すなわち自重関連褥瘡と区別されるが、ともに圧迫創傷であり広い意味では褥瘡の範疇に属する。

引用元:日本褥瘡学会学術委員会および用語検討委員会による協働定義

Unknown (jspu.org)

 

そしてこの医療関連機器には、

装具も含まれます。

 

例えば…

 

ちょっとした刺激だけで足が持続的に突っ張ってしまい、

装着していた下肢装具への局所的な圧迫が続いて、

数時間後に装具を外したらそこが真っ赤になってました…とか。

 

この場合に多いのは固定バンドと足の接触部位などですね。

 

重度のMDRPUを発生させてしまうと、

ナイトブレースはしばらく、

あるいは一生、装着することが叶わなくなります。

 

「せっかく作ったのにww」 てなことになってしまいます(涙)

 

そして拘縮は進んでいくのです…(涙)

 

対策

ナイトブレースによるMDRPUを防ぐための対策は…

 

☑ 装具を微調整(皮膚との間にスポンジ用の素材を挟むなど)

 

そして何よりも…

☑ 持続して装着できる時間を見極めること!

これしかありません!!

 

確認すべきポイントは?

 

☑ 患者さんのスキンコンディション(乾燥の有無、脆弱性、発汗性など)

栄養状態(総タンパク量、アルブミン値、摂取カロリー)

☑ 装具装着時のフィッティング(隙間はないか、固定バンドがきつくないかなど)

☑ 痙縮強度

 

上記ポイントのうち、

何かしらのマイナス要因があるとしたら、長時間の装着は避けるべき!!

 

そして装着時間はどうやって調整する?

 

短時間から開始。小まめに状態確認を。

  例えば、装着40分後(別患者さんの治療後)に様子を見に行く。

 

☑ トラブルがなければ徐々に持続時間を増やしていく。

  例えば、1時間→2時間→4時間→・・・

 

☑ 2~3時間程度のインターバル(Off Time)は必要

  正直、ずーっと装具を着けっぱなしはしんどいと思います。

  患者さんの身体的にも、メンタル的にも解放する時間も確保しましょう。

 

病棟看護師の協力は必須!!

  これがナイトブレースを扱う上で、最も大切な条件と言えます。

  夜勤もないリハビリスタッフだけで装具の着脱を断続的に行うのは無理!!

  リハビリの時間に加え、

  看護ケア、食事(経管栄養含め)など看護師が関わるタイミングも

  着脱の切っ掛けにしていただくよう日頃お願いしている体です。

  看護師さん連携して着脱するスケジュールはしっかり組みたいですね。

 

ナイトブレース作製に関して、

義肢装具士さんとの協力は前述した通りですが、

可能であれば褥瘡対策チーム所属の看護師さんなども

相談に加わってもらえると言うことなしですね。

 

 

f:id:yuro0822:20210606094427j:plain

急性期から始める回復への一手

例えば意識がなく、足も突っ張ってしまっているような

重度の運動麻痺を呈している急性期の脳挫傷患者さん。

 

あるいは四肢を自由に動かせなくなり、

同じように足が突っ張ている脊髄損傷の患者さん。

 

急性期~亜急性期は安静を強いられ、

立つ、歩くという積極的なリハビリは行えません。

 

しかし、その患者さんもいずれはその過程に至ります。

 

例え予後的に歩行獲得が困難だと仮定したとしても、

我々リハビリ職員は「歩けるように」することだけを目的とせず、

体幹の機能向上を図ったり、

姿勢を保つ神経系を働かせたり…

治療戦略として、立位訓練や歩行訓練を選択します。

 

その時、足が尖足状態で関節拘縮が生じていたら…

踵が床に接地できないほどの関節の制限が生じていたら…

 

せっかく回復期に移行してもリハビリは後手後手です。

 

きっともう改善の見込みが乏しい足の関節運動を続けて、

立つ練習は捗らないでしょう…

 

手も同じです。

 

片麻痺の患者さんを仮定して、

手指が不随意的に曲がってしまう痙性麻痺を放置してしまうと

最悪、自分の爪が手のひらに突き刺さるほどの拘縮に…

 

障害のない反対側の手でケアする練習をするにしても大きな阻害因子です。

 

急性期に拘縮を防ぐことが、

次につながる回復期、生活期の経過を左右する。

 

そんなケースが臨床では非常に多いのです。

 

円滑な回復への一手として、

ナイトブレース を検討してみませんか?

 

 

 

 
 

痙縮に関する関連記事 ↓ 

yurosan-olablog.com

 

 

今回のオチ

フォロワーが多い方にとって、

「いいね」100越えは当たり前かもしれません…

 

しかし、SNS歴1年にも満たない初心者の私にとっては、

少々戸惑いを感じるツイートとなりました(汗)

 

このツイート一つでフォロワーも20人くらい増えました(嬉)

 

SNSのすごさを改めて知った今日この頃です…

おかげでこの記事が書けました。

皆さんに感謝 m(_ _)m

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

幼児までに健康な足をつくろう。足を育てる3つの習慣。

f:id:yuro0822:20210604203849j:plain

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ、ゆろです。

 

皆さんは「足育(あしいく)」という言葉を知っていますか?

 

足育とは…

足の大切さを知り、足を健康に育てることを、家庭を中心とした日常生活の習慣、特に子育てに取り入れ、実践すること

引用元:日本足育プロジェクト協会とは 奈良|特定非営利活動法人 日本足育プロジェクト協会 (ashiiku-pj.com)

 

そして元気な足、健康な足で長生きするためには…

0歳から幼児までが勝負!!

 

 

とはいえ…

普段どんな配慮をすればよいのか…???

 

保護者として今日から意識できる3つの習慣をご紹介します。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210605062530j:plain

なぜ幼児までが大切?

ヒトの発達において、

乳児はもちろん、幼児の骨格、筋肉など体の構造は未熟

足も然り!

 

ゆえに、トラブルが生じたとき、

あるいは習慣次第で、変形しやすい時期なのです。

 

また、運動するときに欠かせない神経系は

骨格とは異なり、0歳~幼児まで急速的に発達が進みます。

 

ゆえに、乳幼児期にたくさん体を使って遊ぶことが推奨されます。

 

 

f:id:yuro0822:20210605063135j:plain

足を育てる習慣① ハイハイ

えっ? 足を育てるのにハイハイ??

 

なぜハイハイが必要なのか…

ハイハイの経験が少なく、早くに立ててしまったお子さんは多くいます。

 

「立てた~(嬉)」と喜ばれる親御さんが多いかもしれませんが、

ハイハイの期間が短いのも実は問題なんです。

 

ハイハイが少ないと…

 

☑ 転んだ時にとっさの受け身をとれずに怪我に繋がる(特に顔面)。

☑ 全身の筋力不足

☑ バランス感覚低下

☑ 正しい姿勢を維持できない

・・・

などが指摘されています。

 

ハイハイの過程である、腹ばい→四つ這い→高這い

それぞれが綺麗な姿勢で歩くため、

怪我を防止するために大切な経験なのです。

 

乳児期は広いスペースを確保して、

お子さんと一緒にたくさんハイハイしてみましょう!

 

 

f:id:yuro0822:20210605064602j:plain

足を育てる習慣② いろんな遊びを

テレビ、スマホやゲーム画面…

子供の注意を引くものに溢れたご時世、

体を動かす、運動する機会が少なくなっているお子さんも増えています。

 

運動そのものが少ないことは足に限らず、

全身の運動機能の低下につながります。

 

一方、

スポ少やスポーツクラブに通うお子さんも多くいます。

運動量は担保できますね。

 

しかし、ここで問題なのが、

特定のスポーツや運動ばかりでは、

体の動かし方、負担のかかる関節や筋肉に偏りが生じることです。

 

発達が未熟ゆえに、

変形や将来にわたる慢性的な怪我、痛みが心配です。

 

大切なのは、

多彩な遊びで、いろんな体の使い方をしてもらうこと!

 

多彩な遊びとは?

 

☑ 多くの遊具を使うこと(アスレチックやボール遊びなど)

☑ 平地に限らず歩く、走る

☑ 同時に物を操作する(こぼれそうなものをそっと運ぶ、カートを押す、など)

・・・

 

いろんな体の使い方を経験することは、

足を通じてバランスの向上や身体発達の偏り予防に繋がります。

 

 

f:id:yuro0822:20210605070535j:plain

足を育てる習慣③ 定期的に靴のサイズをチェック

何度も記載していますが、

子供は足も未発達。

骨は小さく脂肪組織が多い足…

 

靴が足に合わないと変形してしまします。

 

そして、子供の足ってでかくなるの速いですよね(汗)

 

1歳くらいで歩き始めたらファーストシューズを買いますが…

あっという間に買い替えです(笑)

 

定期的に靴のサイズが適切かを確認する必要があります。

 

靴を確認してみましょう!

 

☑ ベルトなどでフィット調節ができる

☑ 踵側をトントンして、つま先に5ミリ程度の余裕がある

☑ 子供が痛がらない

☑ 靴底に厚みがあり、滑りにくい、

☑ それでいてつま先部分が曲がる軟らかさがある

☑ 少しだけつま先が反り返っている

 

そして子供の場合は、

1~2か月に1回は靴のサイズを確認して、足を快適に(^o^)丿

 

 

 

今回のオチ

うちの子は2人とも

すぐ靴に穴をあけてきます(苛)

f:id:yuro0822:20210605073451j:plain

サイズは間違いないはずなのに!!

 

一体、どんな遊び方をしとるんじゃww

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子連れ向けのキャンプ場を求めて…小国町白い森オートキャンプ場。

f:id:yuro0822:20210601222749j:plain

こんにちは。

2児のパパしてます、ゆろです。

 

2016年に腰椎椎間板ヘルニアを患い、

自宅療養中にまさかのアウトドアに目覚めた体です。

 

それ以来、

子連れでも安心して楽しく過ごせるキャンプ場を捜索しています。

 

本記事は子育て世代目線でのキャンプ場レビューの体です。

 

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

 

f:id:yuro0822:20210531234253j:plain

引用元:オートキャンプ場 総合案内 (siroimori.co.jp)

山形小国町 白い森オートキャンプ場

先日…

山形小国町 白い森オートキャンプ場 に行ってきました~

 

あいにくの雨でしたが、

雨ゆえに、このキャンプ場の長所も感じた有意義な家族キャンプでした。

 

 

結論、白い森オートキャンプ場は…

 

なかなかいい! 

★★★★☆ 星4つは堅い

 

アクセスなどはこちらからご確認を  ↓

参考:おぐに白い森株式会社 トップページ (siroimori.co.jp)

 

 

f:id:yuro0822:20210602215649j:plain

好感ポイント① ロケーションがGood

キャンプ場に至るまでの道…

車でカントリーミュージックを聞きながら、

ひたすらに農家と田んぼ、畑の中を走りました。

 

ザ・田舎、最高!

 

そしてキャンプ場に。

 

緑、川、橋、そして橋の向こうに日帰り入浴ができる小さい宿泊施設…

ちなみに川の名前は「荒川」です。

 

この景色だけでロケーションとしては言うことなしです!

 

そして敷地が広~い

一つ一つの区画も広さGood!

 

設備もほぼ出そろってます!

 

☑ トイレ

☑ 洗い場、水場

☑ コインランドリー

ごみステーション(ごみの持ち帰り不要)

☑ シャワー(無料)

☑ 宿泊施設「りふれ」で日帰り入浴可(有料)

☑ 電気区画十分

☑ トレーラー専用区画十分

自動販売機受付に設置

☑ 薪販売あり

 

人工物への賛否は分かれるところではありますが、

子育て目線としては万が一も想定して、

設備が充実していることに越したことはありません。

 

 

注意点① 雨期や悪天候時の川

普段は緩やかでとても澄んだ川で、

子供と川遊びは最高に楽しい…のでしょう。

 

ロケーションとしてはかなりの好感ポイントです。

 

しかし、雨の日は要注意!

さすがに川の水かさが増すとお子さんからは目を離せません。

近づけないように!!

 

このキャンプ場、唯一の欠点とも言えます。

実際の雨日の荒川  ↓

f:id:yuro0822:20210601223807j:plain

 

サイト区画によって、川まで距離があり、

子供が視界から消えるとさすがに肝を冷やします。

 

実際、私も火おこしに夢中になって、

その隙に我が子2人が激流近くまで接近(汗)

 

キャンプ場で大声を荒げる始末(涙)

 

 

 

f:id:yuro0822:20210601231217j:plain

好感ポイント② 極細石による水はけの良さ

個人的には最大の好感ポイントです。

 

サイト地はすべて極細石(※上は実際の写真です)

 

くしくも、

ちょいちょい雨に降られるキャンプとなりましたが、

水はけ抜群です!!

 

もし草っぱらや粘性のある土だったら…

子供の靴とか服とか、ビチョビチョ、グチョグチョ(涙)

てか、子供に限らず大人だってビチョビチョ、グチョグチョ(涙)

 

タープの下で過ごしつつ、

ちょっと雨に打たれても強気な体でした(笑)

 

実際、まったく靴もズボンも汚れず濡れず!

 

多少の悪天候でも、

むしろ積極的に予約をとりなくなる好感ポイントです。 

 

 

 

 

注意点② ペグは金属製をお勧め

地盤が固い!!

タープのペグはプラスチック製でしたが、なかなか入っていかない(汗)

 

細い金属製のペグをお勧めします。 ↓

 

 

f:id:yuro0822:20210602221145j:plain

好感ポイント③ 予約は「周りがなるべく空いてる区画で…」

なんといっても80区画!(うちAC電源付き27区画)

 

キャンプに行ったのは5月末の土日。

普通は梅雨前のいいシーズン。

 

雨だったからか、コロナで他県からのキャンパーが流れなかったのか…

 

めっちゃ空いてましたw (※上は実際の写真です)

周り誰もいない…

 

子育て世代には助かる。

気兼ねなく子供を解き放てました(笑)

 

穴場か?このキャンプ場は穴場なのか??

ぜひ、訪れる際は予約で

「なるべく周りが空いている区画で・・・」で問い合わせてみてください。

 

 

注意点③ たまたま空いていただけかも…

こんなにいいキャンプ場で、

シーズン中、こんなに空いている訳がない!!

と、本音は思っています。

 

前述しましたが、 

やっぱり天候やコロナの影響だったのか…

 

ここで一つ朗報…

電話口にて、「このご時世なのでキャンセル料はとっていません」と。

 

とっても良心的なキャンプ場です!

 

 

まとめ

総じて、

星4つ半!(*^^)v

 

ぜひ、訪れてみてください。

 

 
 

今回のオチ

キャンパーと言えるほど、

家族キャンプの頻度は多くありません(恥)

 

年に3~4回程度…

 

それでもこんな感じで、

「子連れ向けのキャンプ場を求めて…」をシリーズ化できたらいいな~

なんて考えています (;^ω^)

 

乞うご期待!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

<スポンサーリンク>