ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

子育てキャンプお勧めギア3選。実際に購入してよかったもの。

f:id:yuro0822:20210529001557j:plain

こんにちは。

2児のパパしてます、ゆろです。

 

コロナ禍でも家族で楽しくキャンプしてます(^o^)丿

コロナをきっかけにキャンプデビューされた家族も多いのでは?

 

大自然で家族空間!

日常のストレスを忘れさせてくれます。

 

しかし…

 

子供が小さかったり、やんちゃだと

せっかくのキャンプで気が抜けないことも…

 

そこで、我が家でも活躍している

子育て世代にお勧めのキャンプギア ご紹介します。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210530161418j:plain

子育てキャンプお勧め ~2ルームテント~

ロゴス 2ルームテント  ROSY ドゥーブル XL

キャンプにおいて最重要ギア。

ずばりテント。

お勧めはこちら。 ↓  ※上の画像は現場のイメージとして参考までに。

 

 

お勧めポイント① 子供が見つけやすい色彩

蛍光色で何と言っても目立つ!!
 
キャンパーの多くは渋い色彩のテントを好みます。
濃いグリーンやグレーなど。
それは周りの自然や雰囲気への配慮からかと思います。
 
…えっ?!
蛍光色みたいな人工的な色彩は人気がないのでは??
 
そんなことはありませんし、
小さい子供にとっては実はいい目印になります。
 
ゆえに、
周囲のテントと区別して徘徊することを防げます
 

お勧めポイント② コストパフォーマンス

すごい安い!

それでいて機能的!!

 

大人4~5人まで横になれるスペース、

貴重品、スマホなどを収納するポケット付き、

通気性も良好、

ランタンも引っ掛けられる、

延長コードも引ける、

設営も大人2人で難しくない、

雨風ももちろん問題なし…

 

それでだいたい、20,000円くらい!!

 
この規格では、他のメーカーにはないコストパフォーマンス!!
ありがとうございます m(_ _)m
 
子供が小学校低学年くらいまで使用するには十分すぎるお勧めテントです。
 

注意点

キャンプ場で目立ちはしますが、
周りになにもない高原地帯や芝上ではむしろ自然と一体に…(汗) ↓

f:id:yuro0822:20210530165044j:plain

 
また、設営も大人2人なら簡単に設営できますが、
1人では困難。
ましてやビギナーの1人設営はおそらく無理かと思います。
 
ちなみにロゴスには空気入れで設営可能なテントもあります。
これなら設営に夢中で子供から目を離す…
なんて心配は不要です。
少々お高いですが、こちらもお勧め ↓
 

 

 

f:id:yuro0822:20210530192915j:plain

子育てキャンプお勧め ~ファイアグリル~

ユニフレーム ファイアグリル ラージ

次はキャンプのお約束 BBQで大活躍のこちら。 ↓

 

 

お勧めするのはラージタイプです。

お手頃価格でレギュラー(?)タイプもありますが…  ↓

 

 

お勧めポイント① 規格が家族向き 

規格が大きいから同時に何種も焼ける!

 

大人が食べたいものと子供が食べたいものって違いますよね??

 

我が家の大人はがっつりステーキ肉なんかを焼いたりするんですが、

子供はベーコン焼きやウインナーを好んで食べます。

 

限られた狭いグリルスペースでは子供のを先に…

なんてやってるうちに、子供は食べ終えて目の届かない彼方へ…(汗)

 

かといって、

同時に何種も焼くには相応の規格が必要…

 

ユニフレームのファイアグリル ラージタイプ ならかなりイケます(笑) ↓

f:id:yuro0822:20210530172343j:plain

 

お勧めポイント② 収納スペースに困らない

グリル台の中にスタンドも収まり、ラージタイプでもコンパクト!

専用収納ケースもあればさらに持ち運びも楽。  ↓

f:id:yuro0822:20210530170114j:plain

 

お勧めポイント③ 焚火もいい感じ

今や、グリル台は焚火も楽しめる。

規格が大きいから焚火の規模も自由自在 (*^^)v

 

個人的には、低く、とろ火で広く…が好きです。

子供はその逆ですね(笑)

高く激しいのがお好きです。  ↓

f:id:yuro0822:20210530193658j:plain

 

注意点

BBQ、焚火といったイベントが終わった後…

 

収納ケースにしまうにしても煤だらけにしておくわけにはいきません。

グリル網と一緒にゴシゴシお手入れ。

 

これが少々面倒…

なんせ規格が大きいですからね(苦笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210530194510j:plain

子育てキャンプお勧め ~ランタン~

ブルーノ LEDランタン 

日が暮れた後はランタンも必須!

2~3個あると便利。

そしてお勧めがこちら。 ↓

 

 

お勧めポイント① LED

キャンプ中の子供は夜もハイテンション(笑)

焚火をみたり、非日常のテント生活…

そりゃ、上がりますわ~

 

あっちに動いて、こっちにぶつかって…

 

本物の火を扱うオイルランタンは最悪火事のもと(怖)

 

子供が小さいうちはLEDランタンに限ります!

 

お勧めポイント② 炎のような光

あるあるですが…

 

夜に周りのテントサイトを見渡すと、

オイルランタンかそれに近しい「オレンジ色」の発光だらけ。

 

蛍光灯のような白色光って、

な~んか雰囲気が落ちちゃうんです…

 

しかし、

このブルーノ LEDランタンはオイルランタンに近しい、

オレンジ色に調光されています。 

 

周りから浮くこともなく夜の雰囲気を味わえますよ~

 

お勧めポイント③ ビジュアルもオイルランタン

写真のごとく、

オイルランタンのようなビジュアル!

 

これをおしゃれと言わず何と申すのか…(笑)

 

注意点

単1電池 2本 必要です。

太陽光では発電しません。

 

また、塗装がはがれる場合があります。

 

言わずもがな割れ物です。

 

 

まとめ 子育てキャンプお勧めギア3選

 

 
 
 
 

今回のオチ

ちょうどキャンプに行ったばかりでこの記事を書こうと思いました。
これがまた、雨キャンプ(涙)
 
それでも楽しく過ごしてきました。
 
その模様をキャンプ場のレビューと共に次回お伝えしようかな…
 
そして、
回を重ねるごとに新たなギアが気になるのです…
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
気軽に覗いてみてください。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
 
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
 

円満退社への道Vol.5 引継ぎは後釜作りよりもワークシェアを。

f:id:yuro0822:20210525231256j:plain

こんにちは。

理学療法士 ゆろ です。

2021年10月をもって総合病院から小規模の訪問看護事業所へ転職予定です。

 

そして、久々の「円満退社への道」シリーズです ('ω')ノ

Vol.1~4までは所属長、上司、そして部署への報告編をお届けしてきました ↓

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

今回のVol.5 は、

「自分が抱えていた業務をどのように引き継ぐか…」についてです。

 

私の考えはこんな感じ…

 

 

f:id:yuro0822:20210526095641j:plain

私が負っているポジション、業務

☑ 総勢80人越えリハビリテーション部の中間管理職

☑ 急性期脳神経外科の診療リーダー

☑ 他部署カンファレンスの調整

☑ 臨床実習受け入れ調整

☑ チーム内研修、学会等の出張申請とりまとめ

☑ 医療チーム2種掛け持ち、回診同行など

などなど

 

病棟で何かあった時の問い合わせ窓口みたいな立ち位置でもあり、

不仲で対話も出来ない上司たちの間で運営サポートするようなクソ業務もww

 

yurosan-olablog.com

 

「私、かなりの仕事こなしてきました」

なんてアピるつもりはさらさらありません。

 

それでも

私よりも長く勤めている役職者以上の業務を担ってきた と自負しています。

※この仕事が嫌ってだけで退職するわけではありません。

 

さて、引継ぎどーする、俺??

 

仮に皆さんが結構な業務量を担ってきた役職者だったとして、

引継ぎどうしますか?

 

逆に、どんな形で引き継がれるのが望ましいと思いますか??

 

 

f:id:yuro0822:20210525231520j:plain

後釜作りは危険

言い方が乱暴ですね(汗)

後任者を一人に絞るのは、お勧めできません。

 

引継ぎを行う側が重役であれば尚更です。

 

理由は単純…

「受けた側の負担が正直しんどい」

 

私が退社する理由は別に仕事が嫌になったからというわけではありませんが、

業務量に対する不満は結構ありました。

仕事を引き継がせるということは、

その不満も引き継がせることになってしまうかも…

 

そして、どんなに大変な仕事量でも、

これまで人一人がこなしてきた業務であれば、

受けた側は「○○さんは、仕事を回していたのに…」なんて、

プレッシャーにもなりかねません。

 

多くの業務をまた誰かが一人で担うとなると…

その後釜さんは最悪退職してしまうかも…

 

それこそ誰も得しないですね。

 

引継ぎの必要性を考えると、

対象のほとんどは中堅ないし中間管理職以上。

これから会社、組織を引っ張っていく世代です。

 

その都度、一人の後釜を立てる引継ぎは、

この世代の離職という連鎖が生じやすい案件だと思います。

 

実は、私もそういった後釜くんだったわけです(苦笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210527083813j:plain

引き継ぐ業務はワークシェア

引き継ぐ業務内容にもよりますが、

「この仕事は○○さんでなければ出来ない、分からない…」

こんな事態は極力避けたいですね。

 

365日、不定休の職場は特に。

その人が休みだった場合、業務が滞るわけですから。

 

理想は…

各業務ごとに取りまとめる後任者は立てつつ、

相互に業務内容を理解してもらうようにすることだと思います。

 

例) カンファレンスの調整はAさん

   臨床実習の受け入れ調整はBさん

   出張申請の取りまとめはCさん

   Aさん、Bさん、Cさん、そして引き継ぐ人を含めて4人で申し送りを行う。

 

まとめると…   

☑ 一人にすべてを後任させるのではなく分散を。

☑ 各業務内容は数人が理解する体制に。

☑ 結果として、「○○さん任せ」状態を回避。

 

ワークシェア の心が一人を救うのだと痛感しています。

 

 

f:id:yuro0822:20210527085913j:plain

後任者へのアドバイス

引き継ぐ側が心掛けることとして、

プレッシャーを感じさせないことだと思います。

 

態度として、

多くを望まないこと。 ※そのためのワークシェアですからね

可変的にやりやすいように体制を変えていいことを念押し。

 

引き継がれたからといって、

同じことをして欲しいわけではありません。

 

人、あるいはチームがなるべく負担を感じることなく、

効率的に業務を回せるのであれば簡略化してもいいですし、

体制そのものを変えてもいいわけです。

 

「極力、負担になりませんように…」

 

引継ぎを行う人の多くは、こればかりを想っているはず!

 

 

今回のオチ

私は役職をもらってから、一気に業務を申し送られた体です。

そんな当初は本当に病院中を駆けずり回り毎日が疲労困憊…

 

っていうか今も(汗)

 

同じ体験を特定の誰かに…なんて思うと反吐がでます。

 

今回のオチは(今回…も??)

すみません、愚痴です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

雨模様にブルーインパルス舞う。雲の彼方、どこまでも高く…

f:id:yuro0822:20210523231257j:plain

今週のお題「雨の日の過ごし方」

 

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ ゆろです。

 

今日は短めに。

 

2021.5.23 時々小雨の雨模様…

しかし、子供たちはお構いなし!

 

原っぱに連れ出されましたw

 

幸い、雨にあたりはしませんでしたが分厚く、どこまでも広がる雲…

風も強く寒いww(涙)

 

ボール遊びに、鬼ごっこに…

子供は元気です。

 

雨が降っている時はもちろん、

こんな雨模様の日は家に帰りたくなる体ですが…

 

今日はなんと!

ブルーインパルスが飛ぶ日でしたWW

東北絆まつり最終日 ブルーインパルス山形の空に(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース

 

私も気合を入れて、雨対策にタープまで引っ張り出しました。

アウトドアで大活躍 ↓

 

 

 
そして時は来たり!!

 

残念な空模様ではありましたが、

かっこよかったww

 

 

子供達も遊ぶのをやめて感動していました。

 

 

今回のオチとして…

 

「東北の復興」を目的とした東北絆まつり の展示飛行でしたが、

 

私個人として、

コロナ禍で疲弊している我々医療従事者への激励 と

雨模様でも子育てに奮闘しているパパママへのご褒美

 

なんて感じながら楽しませていただきました m(_ _)m

 

こんな梅雨を思わせる日も悪くない。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

鍵っ子が巻き起こす家庭問題。10歳の息子に鍵を預けてみたら…

f:id:yuro0822:20210520214540j:plain

こんにちは。

今日も元気に息子2人とドタバタしています。

ゆろ です。

 

小学4年生の長男が今年になって学童クラブを辞めたいと熱望…

 

yurosan-olablog.com

 

本当は次男のことも考慮して、

4年生の終わりまで学童クラブに通っていたほしかった…

 

けれども、

長男の様子を見ていると本当に我慢しまくっているのが分かる…

 

そして、

次男が大雑把でかなりのトラブルメーカーであるのに対し、

長男はそれなりにルールを守る性格…

 

そんなこんなで長男は

GW明けから学童クラブを辞めて、

念願の「鍵っ子」となったのでした~

 

長男が鍵っ子になり早2週…

家庭の変化、主にトラブルをご紹介しましょう!

 

 

 

f:id:yuro0822:20210522121835j:plain

キッズ携帯あるある

3時間程度、子供が一人で過ごす訳です。

緊急時の連絡手段が必要となります。

 

無事を確認する手段としても、

我が家は「キッズ携帯」を選択。

ちなみにSoftbank にしました。

 

キッズ携帯のいいところ。

 

☑ 余計なアプリが入っていない

スマホと違いネットトラブルがない(有料コンテンツなど)

☑ 月額500円程度(Softbankの場合)

☑ 防犯機能に優れている

 

本当にいまどきのキッズ携帯ってすごいと思いました。

 

端末で電話したとき、防犯ブザーがなったとき、メールしたときなどなど

端末操作ごとに親にメールでお知らせが入ります。

しかも操作された場所までご丁寧に教えてくれるんです。

 

そんな高機能のキッズ携帯の揉め事って??

 

友達に自慢気にアピールして操作されまくり、めっちゃメールくる(苛)

 

お友達に貸してダメ!!

 

そして、

帰宅のお知らせと外出するときのお知らせ、

あとは本当に万が一のときに緊急時に限らせてくれぃ!!

 

一番の悩みは兄弟喧嘩の原因に!!

 

余計なアプリはほとんどないけど、

学習アプリが入っとる(汗)

いや、いいことだけれどもっ!!

 

これがまた、やってみると結構弄り甲斐があるようで、

次男:「お兄ちゃんだけずるい!貸して!!」

 

で、兄弟喧嘩が頻発している今日この頃です。

 

 

f:id:yuro0822:20210522170902j:plain

防犯に関する不安感が半端じゃない…

鍵をなくさない。

これは鍵っ子にする前に、何度も言って聞かせました。

 

万が一、鍵を紛失したら鍵総替えです。

頼むからそんな出費はご勘弁ww

 

自転車の鍵を落とした前科持ちの長男ですが、

今のところは十分に気を付けているようです。

 

ところが…

 

外に遊びに行く時に鍵を閉め忘れるという失態が何度か…

おいwww(汗)

 

どうやら家の前で遊んでいて、

そのまま公園に移動した際に忘れたとか…

おいwwwwww

 

まあ、金品なんて無い家ではあるけれでも!

田舎ではあるけれども!!

 

さすがにこれをやられると心配なのです(涙)

 

 

f:id:yuro0822:20210522111011j:plain

宿題進まず、夜…不機嫌

今までは学童クラブで宿題を終わらせてきてくれました。

個人的には学童クラブの大きな魅力のひとつ。

それが「宿題をする時間を設けてくれる」こと…

 

家に直接帰宅するようになり、

早くても夕方17時過ぎまでは家族不在…

 

宿題をしてから遊びに出ることをお約束としましたが…

 

テレビを見ながらダラダラ宿題…

友達が訪ねてきたら結局途中でも遊びに出てしまう体…

 

結局、親が帰宅するまでに宿題が終わっていたことって…

なくない?? 

 

共働きは帰宅して、

すぐにお風呂を沸かすなり、

夕食作りをしたり、

小学校からのお便りを確認したり…

 

とにかく忙しい!!

 

そんな中で「宿題が終わってない」だの、

「だって難しいんだもん」だの、

「次男は宿題終ってゲームができてずるい」だの、

喧嘩になるは、

グズリ始めるは、

 

ガァwwwwwwwwww(苛)

 

こうなると家事も捗らず、

長男も、親も不機嫌な夜を多々送っています。

 

 

f:id:yuro0822:20210522114051j:plain

子供が家の前にたむろしている

小学校の規則として、

「保護者不在の家の中には友達を入れない、遊ばせない」

 

ゆえに長男もそれを守って我が家に友達を招き入れてはいません。

(…多分)

 

しかし、これは田舎あるある…

自宅の前が恰好の遊び場(笑)

 

ちなみに我が家の前はというと、

ほとんど車が走らない狭めの市道

 

子供が数人たむろってドッジボールとかしてたんですわ(涙)

カーポートの屋根にボールあがっとるし(苛)

 

お隣のおばさん曰く、

塀からカーポートに登って「危ない」と注意したとか…

本当にすみませんでした m(_ _)m

周りの迷惑にもなるしここは大人として注意済み!

 

お次は子供が数人玄関先でたむろってゲームしてたんですわ(汗)

…公園で元気に遊んでくれい!

 

とにかく、

子供たちが家の前でたむろしていると思うと

仕事をしていても気が気でないのです。

 

逆にうちの子供も

よそ様の家の前にたむろしていないか不安です…

 

 

f:id:yuro0822:20210522180805j:plain

役割を持たせて責任感を養う体で

もちろん、悪いことばかりではありません。

 

我が家では、

学童クラブにあてていた費用を生活費や資産運用に回している。

 

そして、

簡単な家事を任せることにした。

 

それはお米を研いで、炊飯!

 

結果的に、

☑ 子供の責任感を養える

☑ 家事の時短

 

毎日は出来ていませんし、始めたばかりですが、

習慣化されると本当に助かりますし、

教育としても有意義だと感じています。

 

 

まとめ ~10歳の息子に鍵を預けてみたら~

鍵だけではなくキッズ携帯などの防犯対策、連絡ツールが必要。

そして、それを巡っての兄弟喧嘩が勃発する。

最悪、友達とのトラブルの原因にも…

 

宿題の進み具合によって、

家事の妨げと家族間の空気が最悪に…

宿題を夜まで引きずられると共働きはしんどい。

 

鍵をなくされること、閉め忘れの不安はずっとついて回る…

ただし、

おかげで残業は減るかもしれない (;^ω^)

 

子供たちを見守る大人がいない時、

彼らの遊び方は予測不能

近所迷惑にならないようにしっかり教育しなければ!

 

家事などの一端を担ってくれると親は嬉しいし、

子供にとっても有益なはず。

習慣化するように計らい中ww 

 

 

今回のオチ

鍵っ子ってキーワード検索すると…

「鍵っ子」「死語」って出てきました(汗)

 

タイトルに使っちゃってますww

 

スマートロックやマンションのオートロックなど、

「鍵」という概念自体に時代の変化を感じます…

工事不要のスマートロックはありですね… 前向きに検討中です ↓

 

 

ただ、一戸建ての家はまだまだ鍵っ子文化が多いと感じます。

 

私が田舎暮らしだからか??

うちの息子はこれを使用しています ↓

 

 

今年1年、鍵っ子生活に慣れれば、

こんな親の心配も軽減するのでしょう… 多分。

 

しかし、次に控えるは我らが次男坊ww

 

長男以上のトラブルメーカー次男。

更なる不安に駆られる予感です…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

はてなブログで読者100人。やる気、もらっちゃいました。

f:id:yuro0822:20210518202430j:plain

今週のお題「やる気が出ない」

 

こんにちは。

本業、理学療法士。2児のパパ。

そしてブログ始めて5か月経過。

 

駆け出しブロガーの ゆろ です m(_ _)m

 

 

実は、やる気なんてそもそも乏しい私です。

先日もはてなのお題「やる気が出ない」に投稿。

 

やる気がない時こそ、

「朝に運動して、歌でも歌おうよ ♪」

みたいなことをお勧めしつつ…

 

yurosan-olablog.com

 

じゃ~ 自分はどうかと言うと…

 

すみません(涙)

 

年間通じて、だいたいやる気に欠ける体…

 

しかも、

朝活より夜活の頻度が圧倒的に多い!

カラオケではせいぜい平均程度の歌唱力!(←これは関係ないか…)

 

記事で勧めておいてこの有り様(汗)

 

 

ブログに関してはやる気な私です。 

こんな私でも

この「Olablog」に対するやる気は保てています。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

そのやる気がさらにアップした出来事が…

 

アクセス数は月ごとに増え、

 

ついに…

 

はてなブログの読者が、100人に  !(^^)!

f:id:yuro0822:20210518230300j:plain

 

 

ひたすらに感謝です。

多くの方に読んでいただき「やる気が出ない…」

なんて益々言ってられません!!

 

読者の皆さまをはじめ、

これまでアクセスいただいた全ての方に

ただただ感謝の言葉を伝えたく…

 

本当にありがとうございます m(_ _)m

 

拙くも、この「Olablog」を

少しでも有益で、

少しでも新鮮な世界観で、

少しでも楽しんでいただけるような…

 

そんなブログに育てていきたいと思います。 

 

今後ともよろしくお願い致します (^ω^)

 

 

f:id:yuro0822:20210519000905j:plain

書くこと以上に…

1日のブログ時間は1時間半程度。

 

そのうち3分の1は、

はてなブロガーさんはじめ、他のブロガーさんの記事を読むことが

ブログ生活の大きな楽しみ(笑)

 

勉強になること、

刺激を受けること、

感化されること、

共感できること、

全く知らない未知の世界観…

 

これだからPCを開かない日は落ち着かない(笑)

 

 

  

今回のオチ

読者が100人になった時、

ほんとに嬉しすぎてツイートしちゃった体で (;^ω^)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

幸せホルモン足りてる?朝の運動と歌の勧め。

f:id:yuro0822:20210515140045j:plain

今週のお題「やる気が出ない」

 

こんにちは。

理学療法士、ゆろです。

 

2021年のGWが明けて、早くも1週間…

 

皆さんの心身は通常モードに戻りましか?

新人さんは俗にいう5月病になったりしていませんか?

 

私は基本、仕事となるとメンタル低空飛行

そして、

この時期から学術大会や研修会が増えて(このご時世すべてオンラインですが…)、

周りが気張りだすと逆に劣等感からか5月病みたいなテンションに…

 

どうかこれは「リハビリ職あるある」であれ!(祈)

共感者よ、多数あれ!!(祈)

 

今まさにそんなテンションの中、

はてなのお題が「やる気が出ない」だとw

 

・・・良き! (*^^)v

 

今回は、やる気が出ない時のお勧めとして

この2つの行動を紹介。

 

① 朝のリズム運動(ジョギングやウォーキング)

② 音楽に触れる むしろ歌っちゃう

 

「幸せホルモン」と呼ばれる奴らが分泌されますよ~

やる気、出てくるかもしれませんよ~

 

 

 

f:id:yuro0822:20210515143315j:plain

やる気が出ない?幸せホルモン足りてる?

「やる気が出ない・・・」

「憂鬱・・・」

「気怠い・・・」

・・・

 

こんなネガティブな状態のとき、

ヒトの脳内では幸せホルモンが不足しているらしい… 

 

幸せホルモンとは?

「心地よさ」

「安心感」

「達成感」

・・・

 

こんなプラスの感情に関与する脳内伝達物質のこと。

 

その代表が、

セロトニン と ドーパミン

 

セロトニンの作用

セロトニンは気持ちの落ち込みを防ぎ、

気持ちを前向きにしてくれます。

 

ちなみに、うつ病セロトニンの欠乏状態です。

 

セロトニンの主な作用・・・

抗不安作用

食欲調整

鎮痛作用

覚醒⁻睡眠のサイクル調整    など。

 

ドーパミンの作用

「やる気」そのものに関与するホルモンです。

目的や報酬、いわゆる動機づけが明確な行為の際に脳内で分泌されています。

 

無気力、無関心はドーパミンの欠乏状態です。

 

ドーパミンが関与する心の機能・・・

感情、記憶、思考、理性、意識、理解など

 

ドーパミンの作用・・・

多幸感

快感を記憶させる

再びその快感を得るための意欲を発生  こんな感じ。

 

 

f:id:yuro0822:20210516221456j:plain

幸せホルモンを分泌させるには?

幸せホルモンに関しては、

これまで多くの研究報告がされてきました。

 

ちなみに、

セロトニンの分泌が促される行動は、

 

日光を浴びる(特に朝目覚めたら

早寝早起き 摂生な生活リズム

☑ ウォーキングやジョギング、サイクリングなどのリズム運動

運動の強度は諸説ありますが、

☑ 負荷そのものがストレスに感じない程度    などです。

 

一方、

ドーパミンの分泌が促される行動は、

 

瞑想、深呼吸

☑ 適度な運動

趣味活動(やってて楽しいこと)

音楽を嗜む                 などです。

 

 

f:id:yuro0822:20210516223659j:plain

結論!やる気の出ない時に出来そうなこと

朝の運動の勧め

晴れの日は外で朝活

寝起きに朝日を浴びながら

 

散歩、ジョギング、チャリンコのいずれか!

 

リズム運動という点では、ラジオ体操や呼吸に合わせたヨガなども可。

あると便利なアイテムもご一緒に ↓

 

 

 

朝だけ頑張って体を動かしてみましょう。

あとは幸せホルモン任せな体で(笑)

 

歌の勧め

音楽に触れることも幸せホルモン分泌に有効。

 

鑑賞もいいけど…

 

この際、自分の心情に近しい歌詞の歌を思いっきり歌って

自分のもやもやした気持ちを外へ表出しちゃいましょう。

 

これがまたスッキリするんです。

 

 

 

私の推しバンドを紹介

やる気がいまひとつの時に聴く私の推しバンド…

 

それはずばり!

打首獄門同窓会(うちくびごくもんどうこうかい)

 

そして自宅から勤務先まで車で10分強。

その間によく聴くのがこちらの2曲! ※一部歌詞も添付

 

はたらきたくない

 

【歌詞】

ヴァー ヴァー バイトだるい

あー あー 起きたくない

疲れが取れてない 休みが足りてない お金も足りてない

だから 働かなきゃいけないとはわかっているけれど

はたらきたくない

はたらきたくないね

 

・・・

 

 だいたいOKです 

 

【歌詞】

たぶんおそらく

じいちゃん的にもだいたいOKです 

ばあちゃん的にもだいたいOKです

兄貴もOKです 姉貴もOKです 

母ちゃん的にもだいたいOKです

弟的にもだいたいOKです 妹的にもだいたいOKです

親父もOKです 先祖もOKです 

知らんけどたぶん だいたいOKです

たぶん だいたいOKです

 

・・・

 

 
そして、夏目前!
暑いとさらにやる気がもがれる時はこちらの曲もお勧め!!
 
 なつのうた
 
【歌詞】
あつい
あつい
やっぱりあつい
想像を絶するレベルで あつい
朝から晩までとめどなく あつい
本気出した日本の夏は あつい
そんな夏しかできないこと したい
暑い中で食びるアイスは うまい
プール入ると気持ちよくて すごい
打ち上げた花火を眺めて きれい
日本の夏はとっても アツい
 
・・・
 
そんなわけで、こちらの3曲が入った打首さんのアルバムがこちら ↓
 
 
 

今回のオチ

一時期、車の中でめっちゃ大声出して

紹介した曲を歌いながら出勤してました。

 

信号待ちの時とか

「はたらきたくないね~♪」とか

多分…周りに聞こえてたよな~(恥)

 

って振り返り、ますますネガティブになったりもしました(笑)

 

そしてこれも体験談…
 
朝の運動で気張りすぎると、
確かに心はどこか清々しい感じにはなりますが、
その後、疲労で1日たいへんになるので本当にほどほどに (;´・ω・)
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
気軽に覗いてみてください。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
 
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
 
 

予防支援で重要なこと。「行動変容」の評価とアプローチ。

f:id:yuro0822:20210514205238j:plain

こんにちは。

理学療法士、ゆろです。

 

私たちの仕事は…

 

病気になったり、怪我を負ったり、

そんな患者さんに運動だったり、徒手療法だったり、作業だったり…

多種の方法でリハビリテーションを提供しています。

 

そして今回伝えたいこと。

 

人生100歳時代。

人々のヘルスリテラシーも向上の一途。

※ヘルスリテラシーとは、健康状態の維持・増進のために情報を理解して、活用する能力。

 

我々メディカルスタッフにとって

病気になる前、病気から復帰した後の予防支援も重要な仕事なんです。

 

そして、人の健康をサポートするために大切なのは、

サポートしたい人自身の

「健康でいるために行動を変えたい」と思う意志、

そしてそれからの行動を変えていくこと。

 

健康を維持するために、結果的にその人の行動が変わっていく…

 

結構大変なことです。

そのために必要な「行動変容」に関する評価やアプローチについてまとめます。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210514230114j:plain

予防支援で重要なこと

予防支援としてメディカルスタッフがサポートできることはたくさんあります。

 

禁煙教育、

食事指導、

運動指導と促進、

メンタルヘルスケア

などなど…

 

しかし、重要なのは

サポートするその人自身が健康であるために

まずは「変わりたい」と思うことです!

 

その気がないのに人から

あーだ、こーだ

言われてもその人の生活や行動そのものを変化させるのは無理な話です。

 

皆さんもそうですよね?

 

つまり、

その気がない方に関しては、その気になってもらう必要があります。

 

 

f:id:yuro0822:20210514232419j:plain

「行動変容」モデル

行動変容とは?

定義:健康の維持と増進のために行動を望ましいものに改善すること。

 

本質:患者さん(対象者)を変える・・・✖

   患者さん(対象者)自らが変わろうとするのを支援する・・・〇

 

行動変容のアプローチは、

 

☑ 疾病予防

☑ 生活習慣の改善

☑ 慢性疾患や依存疾患への介入

などに有用とされています。

 

行動変容モデルとは? 

 行動変容ステージモデルでは、人が行動を変える場合は「無関心期」→「関心期」→「準備期」→「実行期」→「維持期」の5つのステージを通ると考えます。行動変容のステージをひとつでも先に進むには、その人が今どのステージにいるかを把握し、それぞれのステージに合わせた働きかけが必要になります。

引用元:行動変容ステージモデル | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

 

f:id:yuro0822:20210513214345j:plain

 

イメージとしては…(上図参照)

 

行動を変えることで得られる恩恵(たとえば肥満が改善する、など)よりも

行動を変えることに対する負担(面倒くささ、など)が勝る時期は、

無関心期~関心期

 

負担に感じながらも恩恵も理解できた時期は、準備期

 

恩恵への期待や実感が負担よりも勝り、行動自体が変化したら、実行期

 

継続出来たら、維持期を経て行動変容を確立できたことになります。

 

「行動変容」の評価

「行動変容」を評価するということは、

その人が現時点で行動変容モデルの

どのステージにいるのかを評価することです。

 

それを判断するものとは?

 

その人が、

☑ ある行動を変えることをどのくらい重要に思っているか?

☑ その行動を変える自信がどのくらいあるのか?

 

この重要度と自信度の2つ。

 

Kellerらは、それぞれを1~10段階で聴取するモデルを提唱しています。

( conviction-confidence model ;重要度‐自信度モデル )

 

例えば…

 

「過食を改善したい気持ちはありますか?」・・・重要度の聴取

「食事量を抑えられそうですか?」    ・・・自信度の聴取

 

いずれの聴取結果も低い数字であれば、

無関心期に近い状態と言えます。

 

f:id:yuro0822:20210515001135j:plain

モデルステージに合わせたアプローチを

例えば無関心期にある人に対して、

いきなり環境だけ整えて、「やってくださいね」

なんて言っても行動変容に至るとは到底思えません。

 

そもそも意志が伴っていないわけですから…

 

そしてこの無関心期、関心期に該当する方のサポートが、

臨床や現場で問題になる場合が多いと言えます。

 

無関心期に近いステージで必要なアプローチは…

 

行動を変えることで生じるメリットだったり、

行動を変えないことで生じるリスクなどを指導して、

まずは重要度を向上させることでしょう。

 

準備期で必要なアプローチは…

 

望ましい行動を少しでも経験して、

「うまく変容できてきている」という自信をつけていくことです。

日記などの振り返りツールなどは有効かもしれません。

 

実行期以降に必要なアプローチは…

 

よりやる気の出る環境に変えていく。

継続できた時のご褒美なども自分で考えてもらう。

などなど、ポジティブな良循環を促すことだと思います。

 

 

f:id:yuro0822:20210515003817j:plain

まとめ

健康維持、増進のため対象者の行動を変える必要があります。

 

前提として、大切なのはその人自身が「変わりたい」と思うこと。

 

「行動変容」に対する重要度と自信度を評価してみよう。

 

「行動変容」モデルのどのステージにあたるかを考え、適切なアプローチを。

 

 

今回のオチ

実は現在、私自身も行動変容中です(汗)

 

今までは病院勤務で院内の端から端まで動き回っていました。

階段も何往復もして、かなりの活動量だったと思います。

 

しかし、2021年10月から訪問看護事業へ転職…

車で移動し、利用者さんのご自宅でリハビリ。

 

活動量が激落ちすること間違いなし!!

これは太る(汗)

 

今のうちに食事量を減らし、

筋トレやストレッチ、全身運動を継続的に…しようとしている段階。

 

これは…準備期ですね(苦笑)

そのくせ備品だけは整えている体… ↓

 

 

 
不定的ながらも身体を動かすこともあるので、

環境からのアプローチも有りっちゃ有り??

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

働いて育児してブログ書いて…多忙でもブログを続けるには?

f:id:yuro0822:20210510204613j:plain

こんにちは。ゆろ です。

本業理学療法士、小学生2児のパパしてます。

 

はてなブログを始めて5か月が経過しました。

 

その間に、

独自ドメインを取得したり、

シンプルながらも自分好みにカスタマイズしてみたり、

アドセンスに合格したり、

アフェリエイトを始めてみたり…

 

現在に至るまでいろいろありましたw

参考までに ↓

 

yurosan-olablog.com

 

ブログを始めた皆さん、

あるいは、これから始めようとしている方、

 

なぜブログを始めようと?

 

100%趣味の方も多くいらっしゃるかと思います。

それ以上に、収益化を目的にしている方が多いのでは??

 

どちらにしても、

自分の理想に至れば人生はより豊かになる…かと思います。

 

ちなみに私は、

前者<後者… こんな感じです。

 

しかし、

 

駆け出しだからこそ感じる、

全く稼げていない時期だからこそ感じる、

 

☑ ブログを続ける大変さ

 

今回はこれをストレス発散のごとく表出させていただきます。

 

ただし、

実際ここまで続けてきた実績から、

※大した実績でないことは重々承知(笑)

 

☑ 続けていくためのマインド

☑ 楽しむためのポイント

 

こちらも合わせて発信していきます。

 

私と同じ駆け出しブロガーさんや、

今まさにブログを始めようとしている方にとって、

有意義なブログ生活にするための参考になれば幸いです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210510212853j:plain

ブログを続けるのは大変

本業しながらのブログは大変

本気でブログで稼ぎたいのなら…

 

「時間をしっかり費やすこと。」

「質の良い記事をできれば毎日更新すること。」

「そして継続が絶対条件!」

 

先輩ブロガーさんの多くはこんなアドバイスSNSやブログで発信しています。

きっと間違いないと思います。

 

でもこれって働きながらは結構しんどいです。

 

朝9時前には出勤して、日が暮れるころ帰宅…

ブログに費やせる時間は精々、1日2時間くらいではありませんか??

 

日記のような短いブログであれば全く苦痛ではありませんが、

Googleには好まれない、SEOは弱い…

自分が有名人だったり、SNSのフォロワーがすごく多いのであれば、

稼げないこともないのかもしれませんが…

 

文字数も多く、誰かにとって役立つ記事を書くには、

それなりに時間は必要ですし、慣れるまでもきっと大変…

※私は全く慣れていません(涙)

 

おそらくブログ初心者の多くの方が2時間では足りません!

 

これを「毎日がんばれ!」…となると

疲労困憊 & 生活に支障が出てしまうことも。

 

子育てしながらのブログは大変

小学4年生と2年生の男児を相手に日々奮闘中です。

 

毎日兄弟喧嘩が勃発、

スポーツクラブの送迎、

PTA活動、

週末は公園で戯れ、

出来る限りの家族サービス…

 

毎日がドタバタ奮闘記です(汗)

 

仕事もして、子供の相手もして…

ますます時間なんて取れません。

 

でも、子育てに関する記事ネタはたくさん生まれてきます(笑)

こんな感じで ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

実際、私のブログ時間は…

ブログにあてる時間は1日1.5時間くらいですね…

 

しかもそのうち30分+α は購読ブロガーさんや、

はてなお題」に寄せられたたくさんの記事を楽しく読んでいたりします(笑)

 

なので実質ブログ記事を書くのあてている時間は…

1日1時間程度。

 

ちなにみ今までのブログ更新までの平均日数は2.75日でした。

 

つまり、1記事書くのにだいたい2.5時間費やしています。

文字数はざっとみて3000字くらいでしょうか…

 

あぁ、きっとベテランブロガーさんから見たら

かなり生産性悪いんだろうな~(恥)

 

日中は医療従事。

そして共働きゆえ家事は分担。

帰宅後も子供が寝るまでは自分時間は訪れないのです。

 

そのため、ブログは朝活か夜活で。

 

どっちもは無理!どっちかは休みたい!!

私の身体は6時間以上睡眠をとらないと、

翌朝に持病の「仕事したくない病」がピークに…

 

正直なところ、

続けていくためのモチベがないと

お仕事頑張っている人や子育て世代は

ブログなんて続けていられません!!

 

すぐ稼げない、これから稼げるかも不安なのにブログは大変

私のような駆け出しが言うまでもなく、

ブログだけで生きていくのはほぼ無理ゲーなようです。

ほんの一握り。

それこそ、本業をやめて時間をあてがうくらいはしないと…

 

副収入レベルは多くの成功者がいますし、私もそのレベルを目指しています。

 

しかし、始めてみると

本当に生産性が悪いことを実感しますね(汗)

 

なんせ初心者ブロガーの私、

50数記事書いて、これまでの収益が300円くらいです(恥)

時給にしたら一体いくらよ…

※すごい稼いでいる人ももちろんいます。初心者の現実と思ってくださいね。

 

前提として、

誰しもが、はじめは稼げず、

記事数と記事の質が伴ってはじめて収益化が進むものだそうです。

 

すぐにお金にならないブログ…

そこに至るまで続けるにはかなりの忍耐とモチベが必要

 

実際…

Googleで「ブログ」「続けられる割合」てな感じで検索すると

結論は1割程度なんだそうですね…

 

 

f:id:yuro0822:20210511104652j:plain

ブログを続けていくためのマインド

自分なりのペースを見つける

質のいい記事を、

それも毎日アップできたらそれは素晴らしいことです。

 

でも収益化を目的としている場合、

これはかなりのストレスになると思います。

 

1日の費やす時間も相当…

収益ばかり気になる一方で、最初からお金は入ってこない…

結果、諦める…

 

こんな感じになっちゃうかも。

 

ある程度の忍耐を覚悟のうえで、

どうせなら苦痛を感じすぎないレベルのペースでいかがでしょう?

 

私の場合は、

「3日に1記事」「月10記事以上」がそのペースになりました。

 

苦痛を感じすぎない=ブログが4、5日も更新されないと罪悪感が生まれる

このレベルのストレスが程よく頑張れるペースでした。

 

(たまには)遊びとして表出する機会に…

誰かの役に立つような記事にしようとするばするほど、

配慮や労力を費やしてきました。

副業感が強くなっちゃいますよね?

私の場合、こんな記事 ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

日記のような記事や、

思ったことをぶちまけるような記事もたまにはいかがですか?

 

はてなブログではお題も提供され、記事が寄せられるのでお勧め。

 

私はそういった記事のことを「遊び記事」なんて呼んでます(笑) ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210511114113j:plain

ブログを楽しむためのポイント

まず始めるなら無料版から

私は「無料版はてなブログを選びました。

※現在は独自ドメイン取得

 

ブログって開設から最初の記事を投稿するまでの工程が面倒くさい!

ドメイン取得とか、ページそのものを作成したり…

 

はてなブログ」はある程度のカスタイズも簡単に操作できますし、

記事を書くまでの工程自体、大した知識要らずで簡単に始められました。

 

また、他のブロガーさんとつながりを持ちやすい環境です。

 

「お題」も提供してくれるのでネタも出来ますし、

記事ジャンルでグループ登録すれば読んでもらえる切っ掛けにもなります。

 

初期の段階でブログの醍醐味を感じられるのは、

継続のモチベーションとしては大切!

 

ブログ始めるまでの工程でもたつく、だれにも読まれない…

楽しさを感じる前にそんな日が続くとさすがに諦めちゃいますよね…

 

新たな世界観を感じてみる

はてなブログ」などのブログサイトでは

多くのブロガーさんの記事を楽しむことができるので結構お勧めです。

読書と思っていろんな方の記事を読んでみてください。

勉強にもなります。

 

ちなみに私の場合は、

収益化だけが目的ではなく、

「世界観を拡げること」もブログを始めた目的のひとつです。

 

なにせ転職を控えている身ゆえ…

 

yurosan-olablog.com

 

多くのブロガーさんから得られる情報や表現は

新鮮な世界観として確かなプラス要因です。

 

ブロガー仲間とつながると一層楽しい!

コメント、

いいね(はてなスター)、

読者になる、

そしてTwitterなんかでもフォロー、

ブロガーさんとやり取りが増えると本当に楽しいですし、

 

「読者」や「アクセス数」「いいね(はてなスター)」など

ちょっとした変化もRPGのようなゲーム感覚で、

経験値のようにポジティブに捉えれると思います。

 

この記事を書いている現在…

はてな読者数も100人まであとわずかw

嬉しいです。

 

始めた月のアクセス数は150だったのに、

4か月後には月1000を越えました。

これまた嬉しいです。

 

読んでくれる人自体が増えてくるとそりゃ楽しくなります!

アクセスいただき、読んでくださるすべての方に感謝です m(_ _)m

 

 

今回のオチ

結論、

今は楽しいブログ生活を送れている私です!

 

読者100人達成が待ち遠しい体です。

 

この流れで収益も増えてくれたとしたら…

な~んてちょっとした期待もしちゃいますよね(笑)?

 

文章力も表現も、SEO対策も自信なんてないけど

継続することに関してだけは不思議と自分を信じられる今日この頃です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

「弱キャラ友崎くん」の教えLv.4。他者と比較、競争、そして満たされる…

f:id:yuro0822:20210508064036j:plain

こんにちは。

本業、理学療法士 ゆろ です。

 

そんな私が出会ったコミュニケーションスキルのバイブル

弱キャラ友崎くん

 

 

『「弱キャラ友崎くん」の教え。』と題し、

シリーズ化して記事をあげています。

 

なお、コミックの巻数(Lv.〇)に合わせて教えを掲載中です。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

LV.4 は 、対人関係において必ず付きまとう問題…

「他者との比較、嫉妬と競争」についてです。

また、「誰かに、あるいは社会に認めてもらう」ことの大切さについても。

 

 

f:id:yuro0822:20210508163247j:plain

弱キャラ友崎くん」Lv.4  重要人物とストーリー

登場人物

日南 葵:友崎くんの師的な体。惜しみない努力量で成績、スポーツともにトップ。

     コミュニケーションも努力でスキルを研鑽。最強の強キャラ。

 

七海 みなみ:愛称「みみみ」。人懐っこい人気者。

       一見、おバカにみえるキャラも実はスポーツ万能、成績優秀。

 

夏林 花火:愛称「たま」。もともと人との対話は苦手。

      みみみ のおかげで、周囲ともつながりを持てるようになった。

      ※みみみ を「みんみ」と呼んでいる。

 

ストーリー

生徒会長選に立候補した葵とみみみ。

みみみ はブレーンとして推薦人となった友崎くんと奮闘。

しかし結果は、葵の圧勝。

 

そして みみみ は選挙後から同じ部活の陸上で葵に負けじと猛練習。

それでも最後は葵との努力量の違い、結果の差に心が折れてしまう…

 

大好きなはずの葵を妬んでいる自分に気付き、

陸上部も辞めてしまうみみみ。

 

その心を救ったのが、たま。

たま:「私の中でみんみは世界一の…!。」

 

最期は 陸上部にも復帰して、

たまのおかげでみみみの嫉妬心も軽減したのでした。

 

 

f:id:yuro0822:20210508163947j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 他者との比較

当たり前のことですが、

社会は自分自身と多くの他者から成り立っています。

 

そして、

他者との違いを認識すること=自分を認識すること でもあるわけです。

 

共通点、価値観、文化、性格、社会的立場、etc …

見た目が同じ双子でもメンタリティなど中身まで一緒ではありませんよね?

 

好き、嫌い

尊敬、軽蔑

憧れ、嫉妬

 

そんな感情も自分と相手を比較しているから生まれるものであり、

相手と関わるときこそ、

ごく当たり前の過程なんです。

 

対人関係において、

相手と自分を理解した上で、対話の仕方、態度などを

意識的に、あるいは無意識的に変化させているはずです。

 

例えば、嫌いな同僚から話しかけられたとき…

受け答えはしているが、身体が正面を向かない?!

なんてのも無意識的表出です。

 

みみみ の場合、

勝ちにこだわったりと、共通の価値観を葵に感じているようでしたが、

同時にその度合いの違いも感じていたようです…  ※これは読者である私の所感

 

だからこそ負けたくなかったのでしょう。

 

 

f:id:yuro0822:20210508164606j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 嫉妬と競争心

なぜ、人には競争心が芽生えるのでしょう…

多くの場合、その根底には「嫉妬」がついて回ります。

価値観が同じであれば、より自分の方が優位になりたいと思うものです。

 

営業マンの業績

セラピストとしてのスキル

受験生の試験順位

 

同じ土俵、同じ目的であればあるほど、

相手の状態が気になるし、負けないくらいの努力をするのが

いわゆる「競争」です。

 

みみみ の場合、

「1位になりたい」という想いが葵と同じ価値観であり、

常に1位の葵と2位の自分…

その努力量の違いも知っていたからこそ、

それ以上に努力して負けたくなかったんだと思います。

 

結果、みみみの想像以上に葵の努力量がすごかったようですが…

 

よくスポーツ選手の特番では、

「お互いを高め合える最高のライバルです」

なんてセリフがありますが、

本音でこのメンタリティならまさに理想ですね。

 

ですが、そこに敗者と勝者という結果があるのならば、

「嫉妬」は少なからず存在します。

 

それがダメというわけではありません。

フェアな競争心は自分自身の成長につながります。

 

それに人の競争心こそがこれまでの豊かな社会を築いてきたともいえます。

競争心なくして、文明の発展はなかったでしょう。

 

 

f:id:yuro0822:20210507201720j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 誰かに認められるということ

競い合った末、

自分が満たされる条件は…

 

☑ 勝者になる

☑ 確かな生産性、成長を感じる

☑ 誰かに、あるいは組織や社会に認められる

 

この3つのいずれか、もしくはいくつかです。

 

そして、みみみ の場合、

葵との勝負に負けても、

たまにとっての一番として認められていたことで心が救われました。

 

まあ、唯一のヒーローであり、世界一のバカ とのことでしたが(笑)

 

弱キャラ友崎くん」では、

誰かに認めてもらうことの重要性を強く感じました。

 

逆に、何かに打ち込んでいる人が身近にいるなら、

結果はどうあっても、そのマインドを認めるべきですし、

その変化に気付いてあげたいとも感想を持ちました。

 

 

やっぱり「弱キャラ友崎くん」はすごい

私事で恐縮です。

実は、2021年10月に転職予定なのですが…

 

転職まえにディスり合う上司たちに対話の重要性を、

引っ込み思案の後輩たちには提案することの大切さを、

置き土産として研修しようとしている体なのです。

 

yurosan-olablog.com

 

いくつか論文や参考書を広げて資料を作っているのですが、

そこには私推しの「弱キャラ友崎くん」COMIC版も!

 

友崎くんが葵から受けているレクチャーや

ストーリー上、起きている事象って

まさに私の職場にも感じるところが多々あり…

 

本当にバイブルとして活用中です(笑)

 

 

 

今回のオチ

アニメが終わって残念…

って思っていたら

 

4月からまたBS11で再放送してました。

日曜日、23:30~ 絶賛再放送中です。

 

ストーリーも面白いですが、

コミュニケーションスキル上げていきたい方は是非!!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

終末期リハの質を左右するもの。アドバンス・ケア・プランニング。

f:id:yuro0822:20210503140333j:plain

こんにちは。

理学療法士のゆろです。

 

皆さんは自分の、あるいは身内の死期が見えたとき

リハビリテーションと言われてどんなことを思いますか?

 

もしかしたら、

「今更できることなんて…」

「なんの意味があるんだ…」と、

思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

結論、ここで私が言いたいこと... 

 

リハビリが意味を成すのは

「死ぬまでどう在りたいか」が明確にされているときです。

 

そして、

「最期の迎え方、迎えるまでの在り方」を決める過程が

アドバンス・ケア・プランニングであり、

その内容と質が伴ったときこそ、

意味のあるリハビリ、ケアが提供できるのです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210503144815j:plain

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)とは

終末期を含めた今後の治療や療養、生活環境などについて、

本人と関係者が前もって話し合い、

意思決定を支援するためのプロセスのことです。

 

関係者:家族、親族、親しい人、医療関係者、ケアに関わるスタッフ、etc

 

ちなみに…

厚生労働省は、2018年11月30日

より馴染みやすい言葉として「人生会議」という愛称を付けました。

11月30日は「人生会議の日」とされています。

 

ACPのポイント

「意思決定能力が低下する前から」「予め」行うこと。

患者さん本人が主体となること。

☑ 患者さんの状態、家族の想いにあわせて 内容が変化しうる

 

例えば、

「胃ろうや人工呼吸器などの延命処置を受けるか?」

「病院か、在宅か、どこで最期を迎えたいか?」

 

このような問いに答えなければならないとき、

患者さんの認知機能は著しく低下しているケースが多く、

関係者は患者さんの意思を把握することが叶わなくなります。

 

だからこそ…

比較的元気で判断能力が伴ったときから、

前述した問いなどの答えを用意しておく必要があります。

 

そして重要なポイントが、

一度話し合った内容が覆る可能性があることです。

むしろ自然なことです。

 

例えば…

はじめは、「食べれなくなったら胃ろうも点滴も、何もしなくていい」

⇒ いつからか「やっぱり点滴はしてほしい…」  など。

 

つまり…

 

ACPにおける話し合いは、適宜行われる必要があります。

 

理想のACP

前述したポイントを抑えていることがまず前提となります。

 

そして、主治医がACPの概念を理解して、

率先して話し合いの場を設けてくれることが望ましいと思います。

 

動き出しは関係者だれでもOKなのですが、

原則、病状説明は医師の義務ですし、

医師が行った説明以上の展開を他のメディカルスタッフが進めるのは、

トラブルの原因になりかねません。

 

病状説明も不十分な医師は正直、臨床にも存在します。

※あくまで個人の所感です。

 

そんな時、臨床では(医師を除く)多職種が裏で動き、

医師に対し、少なくとも病状説明を

患者さんとその家族に行ってもらうよう仕向けていたりします。

( ……炎上覚悟 )

 

あわよくばそのままACPの話し合いにまでこぎ付けたいところです。

これは結構あるあるかと思っています。

※あくまで個人の所感です。実際よくそんな根回しを看護師やソーシャルワーカーとしてます。

 

理想的なACP(人生会議)が展開できる参考書はこちら ↓

コミュニケーションの取り方、説明から会議の実例も記載されています。 

 

f:id:yuro0822:20210504214450j:plain

残念な臨床あるある

メディカルスタッフによる方針の決め付け

「家族の介護が大変になるからもう自宅に退院するのは無理でしょ?」

「もう抗がん剤は終わりでいいだろう」

「点滴追加しますね(←意向を確認せずいつまでも点滴を続ける)」

 

治療する側の考えを一方的に押し付けてはいけません

決めるのは医師でも、他のメディカルスタッフでもなく、

主体はあくまで患者さんです!

 

病状説明(予後も含め)の上で、

なおかつ、

多面的な手段、他の選択肢を提示した上で、

本人、家族と話し合うべきです。

 

DNARをとったきり…

DNARとは…Do Not Attempt Resuscitation の略。

患者さん本人または家族など代理者の意思決定をうけて、

心肺停止状態になった際に心肺蘇生法をおこなわないこと。

 

臨床では「家族からDNAR確認すみ」といった感じで

カルテに書かれていることがあります。

 

… で、それっきりのケースも。

 

看取りを決め付けている感じもありますし、

「ACPはプロセスであり、何度も繰り返される」という

認識が不足していることが原因です。

 

「患者さんが望んでいることは何か?」

「したいことはないのか?」

「家族がやってあげたいことはないのか?」

 

そんな視点をもってACPをいくらでも展開していきたいところです。

 

疼痛コントロールして退院できてよかったですね…?

終末期がん患者さんなど身体的苦痛を取り除くことは大切なケアです。

しかし、それだけを行って退院できる状態になればOK…

みたいな方針だけでは不十分です!

 

疼痛コントロールをはじめとした「緩和ケアが必要になった」時点で、

患者さんには大きな変化が起きているわけです。

 

その時こそ、ACPを行うタイミングです!!

 

「これからは○○○といった経過になることが想定されます。」

「○○〇の状態になったときどこまで治療を望みますか?」

「例えば、ご飯を口で食べれなくなったら胃ろうや点滴といった手段があります」

「在宅でも診療体制を整えられますよ」

「過去にはこんな選択をされた方もいましたよ」

などなど、

 

選択肢や情報を提供しつつACPを始めましょう、継続しましょう

 

 

f:id:yuro0822:20210504232833j:plain

ACPの質が終末期リハビリの質を左右する

ACPが成されているほどリハ職がやるべきことは明確

リハビリの根本は「その人らしさ」をサポートするための手段です。

ゆえに、人生の最期に直面している…そんな時期でも、

私たちリハビリ職だから関われることも多くあります。

 

しかし、

☑ その人がどう在りたいのか

☑ 最期を迎えるまでどんな過ごし方を望んでいるのか

☑ 死を前にして何を想うのか

 

それらが患者さん本人と関係者で共有されていないことには、

目的が定まらない訳ですから、

最悪、「起きてお散歩でも行きましょうか?」のような、

とりあえず感の対応しかできなくなるわけです…

 

ゆえに、

ACPをしっかり行うことが終末期リハビリの質に大きく影響します。

 

例えば、

 

「せめて最期まで口から食べたい」…そんなときは、

口腔の保清をサポートしたり、

食欲促進目的に一緒にできる運動を行ったり…

 

「死ぬ前に家でやり残した○○をしたい」…そんなときは、

少なくとも外出できるように家屋に合わせた動作訓練や環境調整をしたり…

 

そして、

前述した通り、患者さんとその家族の想いは変化していくものなので、

その都度、話し合いに参加して、

リハビリとして専門的にサポートをしていくことが、

終末期リハビリの醍醐味でもあり、絶対的役割なのだと思います。

 

f:id:yuro0822:20210505195415j:plain

臨床の思い出①~教育者として~

某専門学校の校長先生をされていた方。

 

肝臓がんの末期で余命1か月も持たない状態でした。

歩くことも出来ず、食事も摂れなくなり全身状態は日々衰弱…

 

3月、卒業式シーズン…

「もう長くないのは分かっている。卒業式にだけは出席してお祝いを言いたい」

この方の望みは「教育者として在り続けること」でした。

 

卒業式開催のホテルの一室を休憩室として確保し、

瘦せ細った青白い顔をコスメで隠し、

少しでも長く乗っていられる車椅子を検討、調達し、

看護師と一緒に会場に付き添い、移乗をサポート。

 

短い言葉ではありましたが、校長挨拶をして、

生徒たちから囲まれて写真撮影。

疲れ切って閉会前に病院に戻りましたが、立派に務め切りました。

 

その10日後に病院で最期を迎えました。

 

たった一つのイベントでも、

いろんな関係者がこの人を支えていたと感じた一例でした。

 

臨床の思い出②~遺される家族のために~

私と同世代の1児のパパさん。


根治できないがんを患い、

医者からは少しでも延命につながる可能性のある

化学療法を勧められていました。

 

でもその方の意志は、

「今から死ぬ自分のためではなく、家族のために少しでもお金を残してあげたい」

「高額な治療は受けず、ギリギリまで仕事を続けたい」

とのことでした。

 

麻薬を使った緩和ケアが中心となり、

私は疲労出現の程度をモニタリング、

民間の障害者就労支援団体と勤め先の専務に注意点や配慮してほしいことを説明。

 

最終的に、亡くなる3週間前まで仕事をされていました。

 

立派なパパさんだと感銘を受け、

少しでも働きやすい環境にしてあげたいと、

民間団体から勤め先まで情報提供に動いた一例でした。

 

自己満足と反省の狭間で

もう会えない患者さんの満足度はどうだったか…

正直分かりません。

 

亡くなった担当患者さんを想うと

いつでも頭にあるのは「自己満足」と「反省」です。

 

私なりに研鑽してアップデートされている(と、信じている)

今なら「こうしてあげられる」なんて思うこともあります。

 

そしてリハ職なりに終末期の患者さんにとっての存在意義を模索しています。

 

…ただ、そのときに自分が提供するサービスが、

「自己満足にも浸れないようなもの」であってはいけないと常に思うのです。

 

 

 
私が愛読しているバイブル2冊 ↑
 
 

今回のオチ

理想や思想だけで臨床うまくいくなら、

苦労しない(涙)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

お勧めのおうち時間2021。家庭菜園と宅飲みを嗜む体で。

f:id:yuro0822:20210501145327j:plain

今週のお題「おうち時間2021」

 

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ、ゆろ と申します。

2021年もまだまだ新型コロナウイルスの猛威が止まりませんね(涙)

変異型も流行りだしました…

一刻も早く、この騒ぎが緩和してくれることを祈るばかりです。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

昨年に引き続き、

今年の大型連休も残念ながらステイホームな日々になります。

 

yurosan-olablog.com

 

そして今週のはてなからのお題が「おうち時間2021」

 

我がゆろ家のおうち時間は…

家庭菜園 & おうちカクテル

 

 

 

家庭菜園

花壇で花を愛でる

昨年、花壇を作りました。

畳2畳分くらいの。

f:id:yuro0822:20210501153245j:plain

 

34歳(昨年)、この年で花を愛でるなんて、

少なくとも33歳の自分は考えてもみませんでした。

まんまとハマりました(笑)

 

そして今年も愛でてますよ~

 

ヒヤシンス ↓

f:id:yuro0822:20210501153352j:plain

 

昨年秋に球根を植えたチューリップ ↓

f:id:yuro0822:20210501153528j:plain

 

玄関先にはペチュニアとアズーロコンパクトを(開花前) ↓

f:id:yuro0822:20210501153814j:plain

 

夏に向けて花壇を賑やかにしていきたいです。

楽しみ!!

 

2021年は夏野菜に挑戦!

そして今年は花壇の隣をさらに開墾

f:id:yuro0822:20210501154537j:plain

自家製の夏野菜収穫に挑戦します!

 

実は昨年…

プランターミニトマト、ピーマン、オクラ、キュウリを育ててみました。

 

残念ながら満足のいく収穫はオクラとピーマンのみ。

ミニトマトは本当にミニで、キュウリは数が伴いませんでした(涙)

 

これから土の改良を図り、野菜の苗を植えたい思います。

 

夏には子供たちと一緒においしい夏野菜を収穫できますように。

 

土を弄るのに最適!

野鳥の会オリジナルの長靴でサクサク作業中です。

軽くてスタイリッシュ。雨の日にも。 ↓

 

 

 

宅飲みしよう

sodastream 買いました

ゆろ家は 炭酸水ブーム 真っ只中。

 

炭酸水って飲みすぎには注意が必要ですが、

基本的には健康サポート飲料なんです。

※ただし、無糖で。

 

① 血行促進による冷えや肩こり対策

② ダイエット作用

③ 便秘改善     など

 

まあ、我が家は単純に何かを割っておいしく飲みたいから…ですが(汗)

 

そして今まではペットボトルで買って飲んでいました。

 

しかし、中長期的に経済面を考慮して、

先日、これ買っちゃいましたw ↓

f:id:yuro0822:20210501162506j:plain f:id:yuro0822:20210501163021j:plain

 

 

【好感ポイント】

① 電気いらず。

② 簡易!専用炭酸ボンベを装着してただプッシュするだけ。

③ 500ml 炭酸水=18~20円 というパフォーマンス!

ちなみに…

(④ コストコの炭酸ボンベを購入した際は空のボンベを700円で下取り)

 

f:id:yuro0822:20210501164245j:plain

宅飲み最高!

私は酎ハイ、ハイボール、たまにカクテルで。

リモートで友人とも。

 

ちなみに妻はお酒嗜めず…

代わりにハマっているのがこちら ↓

f:id:yuro0822:20210501164923j:plain

100% 美酢(みちょ)~

これ炭酸で割ると本当においしいです!

果実酒ならぬ、果実酢!

お勧めは 「ざくろ」 ('ω')ノ

 

 

医療従事者としてのお願い…

国や自治体からの要請に応じてくださる企業、特に飲食店には心からの敬意を。

 

一方で、若者を中心に繰り広げられる路上飲み…

ゴミを片付けもせず、人混み気にせずワイワイと…

 

これだけは言いたい…

医療従事者、コロナ治療者とその家族への冒涜です。

はっきり言って悪質だと思います。

 

我慢はみんな同じかそれ以上…

ワイワイ外で飲みたいのはあなた方だけではない。

 

飲むならどうかご自宅で!!

 

 

今回のオチ

「家庭菜園」、そして「宅飲み」をお題の回答としましたが…

 

時間配分を考えると一番のおうち時間は、

どうやらこの「Olablog」だと気付きました(汗)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

子育て世代も生命保険不要?保険を断捨離して資産を増やそう。

f:id:yuro0822:20210428210302j:plain

こんにちは。

妻と子供2人、4人暮らしの大黒柱 ゆろ です。

 

子育て世代の皆さん…

民間の生命保険 って加入されていますか?

 

家庭を持ち、子供が出来たタイミングで、

「家族のために保険を見直したい」って言ったら、

民間生命保険営業者から…

 

「家族が困らないように若いうちから保険を組みましょう」

「万が一でも家族が生活できるように」

「自分が障害者になっても世帯収入が減らないように」

 

なんて決まり文句に納得していろんな保険に加入してませんか??

 

私はしてました(恥)

 

その保険、必要ないかもしれませんよ。

 

☑ 保険料の月額が多い方

☑ 万が一の時、公的社会保険でどの程度お金がもらえるか知らない方

 

是非とも最後までご覧ください。

本当に現在加入されている保険が必要なのかが見えてきます。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210428230341j:plain

実はすごい公的保険~社会が保障してくれるあれこれ~

医療保険

国民はいずれかの医療保険に加入しています。

 

☑ 一般のサラリーマンを対象とした健康保険

☑ 公務員や船員を対象とした共済組合、船員保険

☑ 市区町村の住民ごとに構成される自営業者等を対象とした国民健康保険

 

そして医療を受けた場合(労災や美容整形などは除く)は、

これらの医療保険が適用となります。

 

現行、医療費の自己負担額は原則3割

後期高齢者医療制度で75歳以上は原則1割。

そして(重粒子線治療など)先進医療などを除き、

高額療養費制度により医療費の上限は月10万程度。

 

yurosan-olablog.com

 

また、会社員が病気や怪我で連続する3日間を含み4日以上仕事を休む際は、

健康保険から公的に傷病手当金を受け取ることができます。

 

民間の医療保険の必要性は実は低いのです。

上限額10万円×数か月 程度の貯金があれば、民間の医療保険は不要かと…

 

障害年金

病気や負傷によって所定の障害認定を受けた際に支給される公的年金です。

現役世代の方も含めて受け取ることができます。

 

「障害基礎年金」障害厚生年金があり、

国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、

厚生年金に加入していた場合は「障害基礎年金」に上乗せして、

障害厚生年金」が請求できます。

 

分かりやすく言うと…

自営業者やフリーランス → 障害基礎年金

会社員や公務員 → 障害基礎年金 + 障害厚生年金  を受け取れます。

 

障害認定の程度はこんな感じです。

1級: 他者の助けなしでは、身の回りの用事を済ませられない。

2級: 他者の助けは必須ではないが、働けない、日常生活が困難。

3級: 通常勤務が困難、軽作業に限られる。

 

自分が病気になって就業能力がなくなったら…

確かに収入がなくなるわけですから、家庭持ちは一層不安ですよね?

 

でもそれは公的にどの程度もらえるか分からないから漠然と不安なだけです。

 

配偶者、子供の加給もあるし、実は一般会社員は結構もらえるんですよ?

算出の仕方は後程。

 

遺族年金

国民年金、厚生年金の加入者が死んでしまった際に、

生計を共にしていた遺族に対して支払われる年金です。

 

「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があります。

 

亡くなった人の職業や家族構成などによって、

「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」のいずれか、もしくは両方を受給できます。

 

配偶者が受給する場合、夫と妻で支給される金額や年齢に違いがあります。

 

算出の仕方は後程。

 

 

f:id:yuro0822:20210429232353j:plain

実際に受け取れる公的年金を算出してみよう

例を挙げて実際に算出していきましょう。

 

年齢: 35歳

仕事: 会社員

年収: これまでの平均年収400万

    平均標準報酬月額:33.3万

標準報酬月額とは、4~6月の給与の平均値(報酬月額)を、規定の等級表に当てはめた額のこと

家族: 35歳の妻、9歳と7歳の子供2人    …の場合

 

…これ、ほぼ私です(汗)

 

障害年金を算出

f:id:yuro0822:20210429130333p:plain

※報酬比例を求める際に加入年数が25年に満たない場合も25年として算出

両@リベ大学長 著:本当の自由を手に入れる お金の大学 より引用改変

 

もしも1級の障害認定をうけたら…

 

障害基礎年金:781,700円×1.25+224,900円(第1子加算)+224,900円(第2子加算)

        =1,426,925円 

障害厚生年金:548,100円(報酬比例)×1.25+224,900(配偶者加給)

        =910,025円

 

合わせて… 年額 2,336,950万円(月額 約19万円)

 

結構、もらえますね。

 

もしも生活で不足分があるとすれば、

条件次第で「就業不能保険」を検討すればいいかもです。

※就業不能保険とは、障害のため稼げなくなった時に備える保険です。

 

遺族年金を算出

「遺族基礎年金」の年額は、

781,700円+子の加算 で計算されます。

 

子の加算は、

第1子・第2子:224,900円

第3子以降:75,000円

なお、「子」は18歳到達年度まで。

 

今回の例のように子どもが2人いる場合、

遺族基礎年金の年額は、

781,700円+224,900円+224,900円

=1,231,500円(月額約10.3万円)

 

一方、「遺族厚生年金」の受給額は、

厚生年金に加入していた期間の平均収入や、

被保険者だった期間によって変わります。

 

今回は(平成15年4月から被保険者であることを想定し)、

子育て世代の計算式を記載します。 

 

平均報酬月額×0.005481×平成15年4月までの被保険者期間の月数×3/4 

※平成15年4月以後の被保険者期間が300月未満の場合も300月として計算します。

 

今回の例では、

333,000 × 0.005481 × 300月 × 3/4 

≒ 410,664円(月額約3.4万円

 

なので受け取れる額は、

遺族基礎年金と遺族厚生年金を合わせて…

1,642,164円(月額約13.7万円)

 

第1子が18歳になるまではこれだけ受け取れるわけです。

この調子で算出していくと…

 

早見表はこちら ↓ ※亡くなったのが夫の場合。寡婦加算も記載しています。

f:id:yuro0822:20210429163317p:plain

※子:18歳達成年度の末日まで。

両@リベ大学長 著:本当の自由を手に入れる お金の大学 より引用改変

 

第1子18歳(9年後)まで月 13.5万円くらい    ⇒ 14,580,000円

   ~第2子18歳まで月 12万円くらい   ⇒ 2,880,000円

   ~妻64歳までの18年 月 8.5万円くらい    ⇒ 18,360,000円

 

もし不慮のトラブルで死んでも…

妻が65歳になるまで合わせて…ざっと3,500万円くらい

 

すごい額です…

ただ、月々の額はそこまで高くないので必要な分の「死亡保険」は要検討。

死亡保険とは?死亡もしくは所定の高度障害になった際に支払われる保険です。

 

 

f:id:yuro0822:20210429184330j:plain

子育て世代だからと言って、その保険は必要?

実際に自分が障害認定を受けたとき、死亡したときに

家族が受け取る金額が分かりましたか?

 

他にも失業給付、なんてもあります。

日本の社会保険ってすごいんですね…

 

私も実際に算出して、

結論、家庭を持ったこの10年もの間、

無駄に民間の生命保険を掛けていました(涙)

3大疾病保険とか、介護保障保険とか… 月12,000円も…

 

無知って怖いです。

民間生命保険会社の営業の人ってもちろんこんなこと教えくれませんし…

 

そして私は、

長いお付き合いをしてきた生命保険会社を解約しました。

 

すっきりした~

 

代わりに安価なネット型掛け捨て死亡保険に加入しました。

月 3,000円程度です。今までの4分の1w(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210429174336j:plain

保険は断捨離、そして資産を増やす体で

これまでの掛金が4分の1になり、

浮いた4分の3は資産運用に回すのがBEST!

 

例えば、手軽なところで積立NISAなど…

 

そもそも保険って不足分を補うための手段であり、

万が一の後の生活を豊かにするために入るわけではありません。

 

本来、資産があれば入る必要がないわけですから、

資産を増やすことにお金を掛けるのが正解です。

 

ちなみに私は、

浮いたお金をNISAの投資額に回しました。 

 

資産を増やして、

少しでも贅沢な家族時間にしませんか?

 

 

f:id:yuro0822:20210429232642j:plain

まとめ

民間の生命保険に加入する前に公的な保障を確認しましょう。

 

会社員、公務員であればなおさら、

万が一の際も結構お金がもらえます。

 

不足分の保険にだけ入れば大丈夫。

もしかしたら安価な死亡保険ひとつでこと足りるのでは?

 

そして、無駄な保険料を資産運用に回して生活を豊かにしましょう。

少しでも贅沢な子供との時間にしませんか?

 

 

参考書の紹介

本記事、というより、

私自身の保険の見直しそのもの の参考にさせていただいた書籍がこちら。

 

マネーリテラシーをあげたい方は是非!!

 

 

今回のオチ

解約の際、だいぶ生命保険の営業者さんから渋られましたが、

私の算出したお金を提示して逆に納得してもらいました。

 

論破されないためにも、

前もって算出しておいて良かったと思いました。

 

そして解約払戻金も資産運用に回す体でいます。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

<スポンサーリンク>