ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

コロナワクチン2回目は辛い?接種から48時間の体調記録。

f:id:yuro0822:20210403171942j:plain

こんにちは。

総合病院勤務、理学療法士 ゆろ です。

 

2021年2月17日、

医療従事者に対し、国内で初めて新型コロナワクチン接種が開始されました。

以降、各地で医療従事者のワクチン接種が始まっています。

 

そして私も

4月2日に1回目の新型コロナワクチンを接種しました。

 

その際は、

☑ 肩を動かす、圧迫すると痛い。

☑ 注射した側の腕を横方向に挙げる(肩関節外転する)ことができない。

☑ 注射した側を下にして横になれず寝不足。

 

なんて症状がメインで、48時間後にはほぼ改善しました。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓

 

yurosan-olablog.com

 

そしてついに時は来たり!

 

3週間後の4月23日…

新型コロナワクチン2回目の接種です!!

 

もちろんですが、1回目と同様に

ファイザー社製のワクチンとなります。

注射する筋肉も左(非利き手)の肩、三角筋中部です。

 

今回も48時間の体調を記録していきます。

 

 

f:id:yuro0822:20210423204420j:plain

新型コロナワクチン接種2回目の副作用の可能性…

職場における所感

2回目の接種を終えたスタッフの10~20%が、

翌日の日常生活に支障がでる事態に…

 

接種当日はほとんどのスタッフが定時まで普通に仕事をして、

 

翌日はというと、

元々休みを入れている方もいましたが、怠そうに出勤してくる人が多い。

そして各部署に数人ずつ早退者が…

休みをとっていた人にも話を聞くと、

戦闘不能状態だった方がチラホラ…

 

主な副作用は、

 

☑ 倦怠感

☑ 節々の痛み

☑ 熱発

☑ 頭痛

☑ 悪寒     

 

日常に支障が出るレベルとなると上記症状が複数併発しているよう…

って、ん?インフルエンザと同じような症状では??

 

現に、「インフルエンザに罹った時みたいだった」と話すスタッフもいました。

 

先行調査より

参考:000772193.pdf (mhlw.go.jp)

 

☑ 副作用と思われる症状は注射した翌日に目立つ。

☑ 1回目よりも倦怠感、頭痛、37.5℃以上の熱発の発生率が明らかに高い。

 

【翌日の主な症状と出現率 n=17.376】

倦怠感: 約67%(軽度28% ‐ 中等度29% ‐ 高度10%)

頭痛: 約48%(軽度22% ‐ 中等度21% ‐ 高度5%)

37.5℃以上の熱発:約36%(37.5~38.0℃ 16% ‐ 38.0℃以上 20%)

※軽度:薬剤治療を要さない 

 中等度:薬剤治療を要する又は、日常生活の一部に困難を生じる 

 高度:日常生活に支障あり

 

☑ 施注部位の疼痛に関しては1回目とほぼ同じレベル。

 

 

f:id:yuro0822:20210423204744j:plain

接種から15分後まで

問診票で体調や説明書の理解に☑ を入れて、

医師の接種前診療も受けて、

 

いざ、注射!! 

注射時間:14:00

 

注射している時の痛みは??

 

1回目同様、あんまり痛くありません。

 

…15分後

 

施注した肩周りに腫れや発赤なし。

肩~上腕にかけて重苦しさは若干ありますが、

日常生活に全く支障がないレベルです。

 

特に体調トラブルなく経過し、仕事に戻りました。

 

…1回目の記事をご覧になった方は気付きましたか?

そう、ここまではほとんど一緒です(汗)

何事もありませんでした。

 

 

6時間後

施注部位周辺が重苦しいです。

 

肩を動かしたときは痛みます。

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 2 3 ④ 5 6 7 8 9 10

痛みなし       ↑          我慢できない

 

肩はまだ挙がる(横方向に挙げる:肩外転) ↓

f:id:yuro0822:20210423223953j:plain

 

肝心の副作用は?

 

倦怠感や頭痛などは無。

 

しかし…

 

ムムッ!?

微熱が…37.4℃…

 

f:id:yuro0822:20210423223728j:plain  f:id:yuro0822:20210423224039j:plain

これ以上の症状が出ないよう、予防的にカロナール300mg を内服しました。

 

※すみません(汗)

 今更ですが、苦しい思いをしてまで体調をモニターしようとは思っておらず…

 

 

10時間後(就寝時)

圧迫された時がとても痛い!

そして、

注射した側を下にして横(左側臥位)になれない

 

…ってやっぱりか~い(苦笑)

1回目と全く同じですねf:id:yuro0822:20210403232348j:plain

【痛みの程度】※圧迫された時

  0 1 2 3 4 5 6 ⑦ 8 9 10

痛みなし             ↑    我慢できない

 

ちなみに痛み以外は特に症状を感じず床に就きました。

 

 

18時間後(翌朝)

さて、注目の2日目です!!

体調は…

 

肩が痛くて腕を挙げられないくらいですね…

 

倦怠感、頭痛、その他もろもろありません。

 

熱は??

…36.8℃、平熱じゃ!

f:id:yuro0822:20210424100906j:plain f:id:yuro0822:20210424100949j:plain

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 2 3 4 5 ⑥ 7 8 9 10

痛みなし           ↑      我慢できない

 

 

24時間後

24時間経ってちょっと変化あり?

 

節々(特に首、腰)に違和感が…

そしてちょっと怠い

 

【倦怠感の程度】

  0 1 2 ③ 4 5 6 7 8 9 10

なし       ↑              戦闘不能

 

厚労省の基準で言うと、

薬剤治療の必要性は感じないので「軽度倦怠感」レベル。

 

熱は??

37.0℃か…

f:id:yuro0822:20210424134952j:plain f:id:yuro0822:20210424135053j:plain

家事もこなせるし、カロナールは内服せず経過を見ることに。

 

 

34時間後(再び就寝時)

倦怠感は若干残ってますが、24時間時点よりも楽かも…

 

【倦怠感の程度】

  0 1 ② 3 4 5 6 7 8 9 10

なし     ↑                  戦闘不能

 

しかし、痛い!

 

【痛みの程度】※圧迫された時

  0 1 2 3 4 5 6 ⑦ 8 9 10

痛みなし             ↑    我慢できない

 

はい、2日目の夜も寝返りうてませwwん(涙)

 

 

48時間後

4月25日(日)、接種後2日目はなんと日曜勤務でしたw

 

肩の痛みは改善して腕も挙げられるようになりました。 ↓ ※撮影:同僚

f:id:yuro0822:20210425192033j:plain

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 ② 3 4 5 6 7 8 9 10

痛みなし   ↑                我慢できない

 

朝からいつも通り出勤して、

いつも通り介助量の多い患者さんと共に奮闘していましたが…

 

疲れに伴い、怠さが気になってしょうがない!!

 

倦怠感自体は軽度でも、夕方には結構しんどい状態に…

 

日常生活、静かに過ごす分には問題ありませんが、

身体を張って勤労、ともなると…

2日目と言えどもきつかったです。

 

しかし、熱発もなく、

これ以上の症状増悪はなさそうです。

 

 

f:id:yuro0822:20210424220932j:plain

まとめ~接種2回目は辛い?~

【自身の経過】

☑ 当日に微熱、翌日~2日目まで軽度倦怠感が出現。

☑ 37.5℃以上の高熱、日常生活に支障を来たすレベルの全身症状はなかった。

☑ 1回目同様に施注部は痛い。

☑ 副作用のピークは先行調査の報告で多かった翌日だった。

☑ 2日間、本調子ではなかったが仕事もできた。

 

【結語】

☑ 個人差は大きく、日常生活に支障がでる人も少なくはない

☑ 副作用は高確率で2回目の方がつらい

☑ 絶対、注射した翌日は休んだ方がよい

解熱鎮痛剤カロナールやロキソプロフェンなど)は準備していた方がよい。

 

 

今回のオチ

接種翌日は休みを推奨。

 

しかし、本音は…

あえて日勤をあてがって、副作用を理由に有給を取得するのがBEST!!

(仮に軽度の副作用症状であったとしても…)

 

…これ社会人として炎上しちゃいますか??(汗)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村

 

ブログ始めて50記事目の現状…これからの課題と取り組み。

f:id:yuro0822:20210420152541j:plain

こんにちは。

本業、理学療法士

2児のパパ、ゆろです。

 

はてなブログを開設して4か月半くらい…

本記事が投稿50記事目となります。

 

総合的な自己評価としては、

ここまでは楽しく継続できました

 

ただ…

全く稼いでいません!!(笑)

 

せっかくの記念すべき50記事目なので…

 

☑ これからブログを始めようとしている方、

☑ 私と同じく駆け出しの方、

☑ グデグデな私と比較したい方、  などなど、

参考になればと思い、経過と現状を公開したいと思います。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210421201114j:plain

50記事目の現状

記事投稿ペース

☑ ブログ開設から136日経過(約4か月半)

☑ 記事投稿(ブログ更新)までの間隔 平均2.72日

 

3日に1記事はアップしているペースです。

 

書きたい時に書きたいことを書く!

そんなモチベーションで始めたブログです。

(あわよくばちょっとした小遣いにもなれば…なんても思ってます。)

(半端な志だと思われるかもしれませんが……)

 

結論、

ストレスと感じることなく継続してここまできました('ω')ノ

書くこと自体は好きです (^o^)

 

アクセス数、読者、…等

f:id:yuro0822:20210422005013j:plain

f:id:yuro0822:20210422005031j:plain

 

ということで、合計 2,239アクセスです。

読者の皆さんはじめ、

本サイトにアクセスしていただいた全ての方々に感謝です。

本当にありがとうございます m(_ _)m

 

アクセス数は月ごとに増えている傾向?かと…

ちなみに、

2020年12月に開設して各月のアクセス数はだいたいこんな感じ。

 

12月:100

1月 :300

2月 :500

3月 :750

4月は果たして…

 

これまでの経過~振り返り~

2020年12月8日、開設。

 

年越して、1月下旬。

20記事書いたタイミングで

「ブログ、続けられるかも…」

「いずれアドセンス審査にも掛けるなら…」

なんて思い、独自ドメイン取得

 

2月に入って、カスタマイズし始める。

 

2月中旬、25記事あたりでGoogle アドセンス申請

2月末、30記事目

 

3月に入り…忘れたころにアドセンス格通

ありがたいことに一発合格!!

 

間もなくアドセンス広告貼り付け開始

そしてここでブログ村にもようやく登録、バナー貼り付け。

 

3月下旬。40記事到達。

 

このころから、もしもアフィリエイト開始

 

そしてさらに1か月経過して現在…

記念すべきこの50記事に至る…

 

ブログ開設から独自ドメイン取得、

広告・アフィリエイト開始に至るまでこのブログを継続できた立役者 ↓

 

 

ちなみに苦手意識のあったSNSにも手を出しまして…

2020年11月にTwitter開始、初ツイート。

(ちなみに夏にアカウントだけ作成してました)

 

現在、フォロワーさん 392名

本当にありがとうございます。

(…フォローしていただけると幸いです。)

f:id:yuro0822:20210422004100j:plain

 

気になる収益は??

Google アドセンス:開始から約1か月半… 合計収益 120円ww

 

☑ もしもアフィリエイト:開始から1か月弱… 収益 0円www

 

と、いうわけで月2桁ブロガー ゆろ です(笑)

 

 

50記事の時点でどの程度が基準になるのか…

多くの先輩ブロガーの記事、意見を参考させていただきましたが…

 

☑ アクセス数は 月2,000~3,000アクセス。

☑ 収益は1,000円~。

 ※収益10,000円に至っていればかなりの能力みたいです。

 

これが平均的な基準になりそうです。

 

はい、全っ然至っていませんw(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210421235706j:plain

これからの課題と取り組み

とりあえず100記事

「ブログは100記事から」

多くの先輩ブロガーの方々がこのフレーズをSNS、ブログ等で発信しています。

 

現時点で「継続すること」に関してのみ自信がありますが、

どこまでこのブログを成長させられるか…

ブログと共に成長したい今日この頃です。

 

まずはその100記事を目指します。

このままのペースで言うと…4~5か月後かな??

 

ちゃんとライティングを勉強してみよう

SEOのこと、

SEOに強いライティングスキルを学んでみようかと思います。

 

まだ読みかけですが、

吹き出しのストーリー仕立てになっていて、

解りやすく飽きない参考書。お勧めです。 ↓

 

 

今回のオチ

ブログで稼ぐのは無理ゲー!

継続できない人がほとんど。

 

それでも始めたくて始めたこのブログ…

 

更新までの期間が空くと罪悪感に駆られることもありますが、

書くことで逆にストレス発散にもなっていると感じる今日この頃です。

 

一方で…

自分自身、もう少し収益化に対して貪欲さが欲しいところです(汗)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

脳画像を学ぶにあたって必要なこと。「脳」を立体的にイメージしよう。

f:id:yuro0822:20210419121026j:plain

こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

 

好きな分野、「脳神経科学」

得意、とかではなく知見を深めていて面白い分野です。

 

そんな背景もあり、認定(脳卒中理学療法士も取得してみました。

仕事の対象も脳神経外科神経内科の患者さん(主に脳卒中)が多く、

日々、患者さんと奮闘しています。

 

「脳画像が苦手…」

「見たところで症状を予測できない…」

「脳画像を見る意味が解らない…」

 

そんなリハビリの学生さんや若手はもちろん、

長年避けてアップデート出来ていないベテランさんも私の職場では結構います。

 

そんな方々に伝えたいこと…

 

脳画像だけでは脳の構造をイメージできないのでは?

脳内のネットワークってやつ意識しきれないのでは?

 

この記事は

☑ 「脳」の解剖・神経生理に対する興味を引き出すこと

「脳」を立体的にイメージすることの重要性を知ること

☑ 脳画像を見るときに、神経の繋がり(神経ネットワーク)を意識できること

 

以上を目的として、

読者の皆さんに提供できればと思います m(_ _)m

 

 

 

f:id:yuro0822:20210419125705j:plain

ヒトの脳はさながら宇宙

銀河系の星と同等数の神経細胞が脳内に存在しているらしい。

具体的には1000憶個以上

 

想像もできない数の神経細胞が、

水(脳脊髄液)にプカプカ浮かぶ、たかが1500g 程度の「脳」の中に…

 

ワクワクしませんか?

脳の中は宇宙に散在する星のように神経細胞でいっぱいです。

 

そう考えると…

スライスされた脳画像だけで想像できるスケールではありませんよね?

ちょっとロマンチスト過ぎたでしょうか(苦笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210419150546j:plain

ヒトの脳はまるで社会そのもの

神経細胞自体、電気信号を伝える機能に特化しています。

 

そして1000憶個以上ある神経細胞が、

通信回線のようにつながっては切れて、異なる細胞につながったり…

目まぐるしいネットワークがそこにはあります。

 

まるで私たちの生活そのものみたいです。

 

SNS上で何百、何千の人とつながっていたり、

部下からの意見を整理して上司に伝えたり、

不快な対人関係を絶ったり…

 

ワクワクしませんか?

 

そのネットワークは脳の上下左右、縦横無尽に存在しています。

平面の脳画像ばかり見ていては、その回線経路をイメージできないかも…

 

 

f:id:yuro0822:20210419152841j:plain

「脳」を立体的にイメージしてみよう

脳を宇宙とか、社会(世界)そのもの…

なんて例えて興味が出てきた…としましょう。

 

先述した通り、脳の中は広~く壮大な世界です。

それを前提に、次は脳を平面、2Dから引っ張り出しましょう。

 

平面、ましてやスライスされた脳画像からは、

壮大な世界、ネットワークを作り出せません。

 

少なくとも、

カーナビを見るか、3Dのジオラマを見るか…

くらい情報量が違います。

 

文献でも、某サイトでも、立体的に描かれていればOK

理想は脳模型が一番!!

 

 

視覚的に確認する際に、なるべく実物大に近しいとよりイメージできるかと…

 

ちなみに問題です ('ω')ノ

大脳皮質(しわに覆われている表面)の厚さって知ってます?

 

 

f:id:yuro0822:20210420093019j:plain

脳の断面は多面的に

脳内の構造を把握するために3つの断面を見ていきます。

いきなり脳画像で水断面スライスを見てしまうとイメージしにくい… ↓

f:id:yuro0822:20210420090342j:plain

お勧めは、

矢状面(横)から見た断面図 → 前額面(正面)から見た断面図

→ そして最後が水平面スライスの脳画像 の順番で多面的に脳を捉えましょう。

※ 撮影された脳画像に各断面があるとは限りませんので文献などを参考に。

 

そして同時に神経束、神経路など脳のネットワークを確認

 

例えば?

錐体路、皮質網様体脊髄路、小脳脚、縦従束、脳梁、知覚伝導路…

いっぱいありますね~

 

ここまで確認出来たら、

実際に脳画像の1枚を見て、どこに何があるのかを考えてみてください。

立体的にイメージした脳から、切り株のように切り抜く感覚で。

 

 

f:id:yuro0822:20210420103552j:plain

ネットワーク(回線)が断たれたイメージ

脳は大脳皮質から脳内、脊髄に至るまで回線が張りめぐらされた組織…

脳の損傷はそれらのネットワーク障害とも言えます。

 

イメージしたリアルな脳のどこにトラブルが起きたかを把握しましょう。

ちょうど上の写真のような感じ…

 

スライスした脳画像の異常があるところで、

ハサミでプッツリ回線を切られたイメージでしょうか…

 

「わー出血が大きい」

「梗塞巣が小さい」

 

だけの話では終わりません。

 

そこにどんな神経系が存在していたのか…

上下左右、どこにつながる神経系だったのか…

それが把握できると出現する神経症状が予め予測できます。

 

それを理解するためにも、

頭の中にリアルで立体的な「脳」が必要なのです。

 

 

 

症状が予測できるということは…

症状が予測できると、必要な評価項目が絞れます。

トップダウン的な評価が円滑に。

 

そして障害像から機能予後も予測できるようになります。

それってゴール設定で必要ですよね??

 

 

f:id:yuro0822:20210420094116j:plain

脳を立体体にイメージできる文献を紹介

① Newtonライト2.0 脳のしくみ

 

 
お勧め理由:
内容が一般向けでわかりやすい。
脳の絵が大きくてリアル。イメージしやすいです。
 
 
② 脳を学ぶ 「ひと」とその社会がわかる生物学  改訂第2版
 
 
お勧め理由:
脳の発生から社会とのつながりまで、幅広く脳の働きを学べます。
リハビリ職はぜひ手に取って読んでいただきたい。
コラムもたくさんあって読みやすいです。
本のサイズが大きく、もちろん絵も大きく見やすい。
最大の理由は…
リアルな「脳」をつくれる付録がついていること!!

f:id:yuro0822:20210420095632j:plain f:id:yuro0822:20210420095712j:plain

f:id:yuro0822:20210420095827j:plain f:id:yuro0822:20210420095905j:plain

著者である森岡先生の「脳」を学ぶ という本当の意図がわかる気がします…
 

 

 

③ リハに役立つ脳画像 改訂第2版

 

 
お勧め理由:
実際に脳画像を見たときに、神経路や脳内解剖がわかりやすい。
脳画像の種類から、実際の患者画像もわかりやすく掲載されています。
脳画像と合わせて手元にあると勉強になります。
 
 

まとめ~脳画像を学ぶにあたって必要なこと~

「脳」の全体像をイメージできること。
よりリアルに、より立体的に!
 
お勧めは、
脳模型や、実物大程度の3Dモデルが掲載されているものを!
 
脳画像のスライスを見る前に、
脳の3つの断面から大きな神経ネットワークだけでも把握すること。
 
ネットワーク障害という認識のもと、
イメージしたリアルな「脳」のどこで障害が起きたかを把握してみよう。
 あとは出現する神経症状を予測してみましょう。
 
 

今回のオチ

…マニアックな記事になってしまったような(汗)
 
理学療法士になって脳卒中患者を診るようになって、
脳のことばかり考えていた時期があったのを思い出しながら書いてみました。
 
学生さんや、同業者のお役に立てれば幸いです。
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
気軽に覗いてみてください。
 

リハビリと子育て目線の間取り。マイホームの振り返り…

f:id:yuro0822:20210417163159j:plain

今週のお題「間取り」

 

こんにちは。

理学療法士、そして2児のパパしてます。ゆろ です。

 

今週のはてなお題は「間取り」

いい機会なので、築5年目のマイホームを振り返ります。

 

結論、マイホームを建てる時、言わずもがな悩みまくりましたが、

リハビリ職としての目線子育て世代としての目線で試行錯誤した末、

納得の間取りとなりました。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210417193847j:plain

もはや職業病?リハビリ目線の間取り

リハビリの仕事はマイホーム作りの参考になる

我が家は夫婦そろって理学療法士をしています。

私は某総合病院で、

妻は在宅に訪問してサービスを提供する訪問看護ステーションで。

 

一般的にリハビリテーションといえば…

患者さんの身体を徒手的に診療したり、

歩く練習をしたりっていうイメージでしょうか?

 

もちろんそれもありますが、

生活する環境の調整も重要な仕事です。

 

例えば、

手すりをつける位置を決めたり、

ベッドの向きを決めたり、

生活導線を整えたり、スペースを確保したり…

 

そして、仕事上たくさんのご自宅にお邪魔して、

多種多様な間取りを見てきました。

 

結果、めっちゃマイホーム作りの参考になりました。

 

万が一、介護が必要になった自分たちを想定する

20年、30年後であればリフォームすることも考えますが、

若年化する多彩な病気…

 

若年で介護が必要になってしまった場合、

あるいは実家の両親を自宅で面倒することになった場合も想定して考えました。

 

結果、

憧れよりも老後も見据えた機能性を重視!

(ちなみに諦めたもの:2階リビング & 浴室)

 

実際の間取りをご紹介

ポイント①:リビングと和室は隣接。そして3枚のスライドドアで仕切れる。

⇒ いずれ介護が必要になっても和室で過ごすことで楽な導線配置に。

  来客時も必要に応じて仕切れる。

f:id:yuro0822:20210417220812j:plain

 

ポイント②: トイレまでの廊下、必要になったら片側に手すりを付けられる。

⇒ そもそもトイレまで歩けるように自分のリハビリも頑張ることを想定…

f:id:yuro0822:20210417221321j:plain

 

ポイント③: 浴室は入ってすぐシャワーチェアに移乗できる向きに。

⇒ モデルルームのほとんどが入って正面にシャワーの配置…あえてそうせず。

f:id:yuro0822:20210417221408j:plain


 

子育て目線の間取り

元気いっぱいの我が子たち

長男:小学4年生 しっかりものでお調子者

次男:小学2年生 ミスター大雑把

 

yurosan-olablog.com

 

とにかく元気で、危なっかしくて、気付けば喧嘩で…

まだまだ気が抜けません。

 

子育て目線で重要視したもの

安全性: なるべく子供の動きが把握できるように。

     ベランダは設置しませんでした。転落予防。

 

収納性: 子供がいると物が溢れかえります。

 

公平性: 喧嘩にならないように子供部屋は同じ広さで。 

 

実際の間取りをご紹介

ポイント①: 定番のカウンタ―キッチン。

⇒ 子供が何をして過ごしているか…目につくように。

ポイント②: リビング扉正面に階段を設置。

⇒ 寒冷地ゆえに気密性を考慮してリビング階段は避けましたが、

  2階の子供部屋で過ごすようになったとき、帰宅したことを把握するため。

 

ポイント③: 階段は「折返し型」に。

⇒ 一直線にすると転落したときに大怪我の恐れ(汗)

  実際に次男くん、

  何度か階段から落ちてますが折返し部で止まるので大事に至らず。

 f:id:yuro0822:20210417220929j:plain

 

ポイント④: 子供部屋は2つとも6畳、収納の広さも同じ。

⇒ 窓の数が違うだけで広さは同じなので…

  十分に収納も確保しましたので…

  どうか喧嘩になりませんように(祈)

 

ポイント⑤: 物干しスペース+ちょっとしたハンガースペース

⇒ とにかく家族全員分の服が多い!

  洗濯物を干して、いちいち服を畳んでいたら大変(汗)

  収納のひとつとして乾いた服をそのままハンガースペースに。

  子供もそこから着る服を勝手に持ってきてもらう体で(楽)

f:id:yuro0822:20210417221054j:plain

f:id:yuro0822:20210417221142j:plain

 

マイホームをお考えの方は是非ご参考に。

 

 

 

 

まとめ~間取り図公開~

左:1階  右:2階

f:id:yuro0822:20210417215247j:plain f:id:yuro0822:20210417215411j:plain


 

今回のオチ

逆につけたかったものはいくつかある…

 

自転車収納 ⇒ 後で安いの設置しようとケチった。

リビング前ウッドデッキ ⇒ 子供が泥だらけになって出入りしそうだから。

トイレをもっと広くしたかった ⇒  ぶっちゃけ予算オーバー…(涙)

 

それでもローンを買って、自分で考えた間取り…

概ね満足しています。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

組織におけるコミュニケーション。部署の「対話」を増やしたい!

f:id:yuro0822:20210415162933j:plain

こんにちは。

某総合病院リハビリテーション部で中間管理職をしている ゆろ です。

部署は総勢80名越え。

大所帯です(汗)

 

突然ですが、

人間関係いろいろある職場です(ハァ)

 

 

組織が大きいと対人トラブルが多発…

「人間関係が不良だった」という理由で

転職、退職する人、

周りに結構いませんか?

 

大きな組織ほど対人トラブルはつきものなようです。

私の職場も然り…

 

私自身、入職当初はパワハラうつ病に(涙)

 

yurosan-olablog.com

 

そして上司同士が不仲(苛)

…なんて上司をディスっている私(汗)

 

組織に身を置く多くの人たちが、

働く上で良好な対人関係を求めています。

 

そして組織を形成する「自分」と「他者」、

相互に必要になるのがコミュニケーションなのだと思います。

 

 

リハビリ職に必要なコミュニケーションの対象

リハビリテーションにおいて、

知識や手技よりもコミュニケーションが重要である…

 

よく耳にする格言です。

患者さんとのラポール(信頼関係)形成に

コミュニケーションは絶対的に必要なファクターです。

 

しかし、果たして対患者にのみ言えることでしょうか?

否!!

 

チーム医療が重要視されている現代の医療現場では、

 

☑ 他(多)職種との連携、

☑ 隔たりのない円滑なチームへの引継ぎ(例えば急性期から回復期)、

☑ 質のよい医療(リハビリテーション)を提供するための部署内協力体制…

 

などなど、

コミュニケーションを展開すべき対象は、

少なくとも同じ組織の人間、

同じ会社(医療施設)の人間、

そして地域、にまで及びます。

 

なによりも、リハビリをはじめ医療という仕事は、

正直しんどいです。

 

身体を張り、研鑽を続け、組織に勤める以上賃金も安い…

 

同じ職場で業務量や価値観が違うだけで、

チーム内のモチベーションやフラストレーションに大きく影響します。

 

同業ゆえに許せないこと、認められないこと…

 

私の職場のリーダー間では、そんな感情がだだ漏れしています。

そしてその感情はチーム直属の若手にも伝播していくもので、

最悪にも、チーム単位で険悪さをかもし出している今日この頃です(涙)

 

例えば…

仕事量が少ないのにうちのチームのフォローに回ってくれない。

○○科の患者は診ようともしない。

介助量が多い患者さんは離床を諦めている。

自分が関わる診療科のマネジメントしか考えられていない。

 

などなど…

本当に悲しくなります。

 

もっとチーム内で、チーム間で、リーダー間で!

コミュニケーションを展開すべきです!!

 

 

f:id:yuro0822:20210416234030j:plain

組織におけるコミュニケーション

「コミュニケーション」ってそもそも何??

 

従来(狭義)のコミュニケーションは、

「自分のメッセージを適切に表出すること、

そして相手のメッセージを的確に把握すること」

と、言われてきました。

 

私はずっとそう陳述的に捉えていましたが…

この考えはもはや廃れた定義だったようです。

 

コミュニケーションとは「お互いに意味を作るプロセス」、すなわち「継続的な調整のプロセス」であるということだ。

 

私たちが使う「言葉」は「進行中の互いのやりとり」の中で「意味」を「取得する」のである。

 

 … 意味は話し手と聞き手の相互作用の結果である

引用元:Kenneth J , Lone ; ダイアローグ・マネジメント 対話が生み出す強い組織,Discover,2015

 

大きな違いは、

自分自身だけで完結される概念ではないということ。

「表出する」ことも「理解する」ことも自分だけが主体の動詞だと気付きました。

 

組織におけるコミュニケーションは、

自分と他者がいて、一方通行ではなく、

相互の思考交換と理解を伴う双方通行であるべきです。

 

「継続される」「相互作用」

そして「意味」を創造するための「プロセス」

 

そうだったのか~~

難しいけど、何となくわかる…気がする(笑)

 

参考文献をご紹介。こちらです。

 

 

 

 

 

f:id:yuro0822:20210415225019j:plain

部署の「対話」を増やしたい!

別に人間関係が主たる理由ではありませんが、

2021年10月に退職する予定の私…

 

コミュニケーションを重要視してきた理学療法人生…

 

せめて、退職前に少しでも我がリハビリテーション部の

(特に上司間の)対人関係を変えたい!!

 

 

というわけで、

現在「コミュニケーション」という壮大な課題に向き合っています。

 

部署の勉強会が7月…

4月現在、

3か月かけて出来る限り質の高い資料を作ってやろうと躍起です。

 

目標①:上司同士がもっと直接的に対話をするような切っ掛けにする

目標②:若手も自分の考えをもっと表出、提案できるよう後押しする

 

こんな目標をもって、頑張ろうと思います。

 

 

今回のオチ

久々にブログ更新まで6日間も空いてしまいました(汗)

 

「コミュニケーション」についていろんな書籍、論文を読んで、

勉強会の資料を作り始めたり…

 

ディスり合う上司たちを前に、

如何に部署の対人関係が中堅、若手のモチベーションに影響を与えているか、

どうやって伝えてやろうかと計らっていました。

 

実は言いたいこと言えるチャンスだと思い、

ワクワクしながら作業を進めていました。

 

夢中になってしまい、本ブログが後回しになってしまったのでした(汗)

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.4 部署での告知編。

 f:id:yuro0822:20210411195410j:plain

こんにちは。

現在、総合病院リハビリテーション部中間管理職、

2021年10月に訪問看護事業へ転職予定…の、理学療法士 ゆろです。

 

2020年夏に転職を決意し、

これまで、所属長はじめ重役の管理者への報告編を記事にしてきました。

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

yurosan-olablog.com

 

そして今回は第4弾

 

2021年3月に急展開(汗)

 

3月某日…

私の転職を渋っていた所属長から急遽呼び出され、

 

「明後日の部内ミーティング前に退職する意向を皆に告知して!」…と。

 

 

従来は3か月前の告知が風習だった

これまでの退職者は退職3か月前にその意向を告知してきました。

たとえ平社員であっても、役職者であっても…

 

上層管理職の考え方としては、

「早い告知は更なる離職者を出し兼ねない」という

根拠もない印象からギリギリ(3か月前)まで告知させないのがお決まりでした。

 

なのに、今回は…半年前に告知??

 

ただ、こちらとしては大歓迎です。

急な話だったので戸惑いはしましたが、

私が担ってきた業務量や立場を考えると、

早めに部署全体に伝えて、

引継ぎや新体制の調整に入ってもらいたかったから…

(図々しくも、それだけの貢献をしてきたと自負している体です)

 

ディスり合う上司たちの間に入ってチーム間の業務調整までしていましたから…

 

役職者や診療チームの中心になるスタッフが退職していく場合は、

早めの告知が望ましいと感じます。

 

 

f:id:yuro0822:20210411203325j:plain

半年前に告知させた、その背景は?

あけてびっくり!

同世代そして同じような立場、退職のタイミングもほぼ一緒の同志が(笑)

 

さらに後日談ですが、若干名、年度中の離職を予定しているスタッフが…

これまた同世代だったりする(苦笑)

 

yurosan-olablog.com

 

どこまで所属長が把握していたかは不明ですが、

2021年度早々に、理学療法士を急募する必要性があり、

スタッフ急募の理由を皆に説明する必要があったからだそうです。

 

「3か月前告知」という風習を見直した訳ではなかったようですが、

結果オーライです。

 

指示通り、同志と共に

3月の部内ミーティング日の朝に

部署の皆さんに「9月いっぱいでの退職を考えています」と

意向を告知しました。

 

 

f:id:yuro0822:20210411204957j:plain

公表後に困ったこと

同期:「聞いてないよ~」

同世代で切磋琢磨してきた同僚:「そんな急に言われても…ショック…」

 

まず一つは、

普段から何でも相談し合ってきた友人とも呼べる若干名に

事前報告が出来なかったこと。

 

どうしても全体に告知する前に、

前もって報告したい同僚の一人や二人は いるものです。

 

実は、年度が変わったタイミングで

そんな人には内々で報告するつもりでした…

 

しかしまさかの急な展開にそれは叶いませんでした(涙)

事情も組んでもらい、もちろん今も仲良くしてもらっています(感謝)

 

そしてもう一つの厄介ごとが、

私の転職先です。

 

引き抜きによる転職となりますが、

転職先が現職場の元上司が立ち上げた訪問看護ステーション。

しかも前年度も2名のスタッフを引き抜いていったばかり(苦笑)

(ちなみにもう増員は考えていないそうで、最後の一枠に滑り込んだ体です)

 

これには異を唱えるスタッフがいるでしょうし、

実際、所属長とも揉めたわけです。

 

同僚:「次はきまったの?」

   「どこに行くの?」

 

この質問には、

「いろいろ動いてるところで~…」

「追々ね」

と誤魔化しているところです。

 

私の場合は、

転職先の事業所、もとい起業者の元上司が悪者にならないよう配慮したいですし、

私自身、後ろめたさが全く無いわけではないのです。

 

転職先を早期に知られることで、

後ろめたさや不都合がある場合は告知のタイミングそのものも悩ましいですね。

 

 

f:id:yuro0822:20210411211959j:plain

今回のオチ

「えーまたスタッフとられた」

「相談すれば引き抜いてもらえる」

なんて風評が立たないように、

先方と作戦を立てているところです(汗)

 

結論は、私から就活として動いたことにすることでまとまりました。

 

あながち間違ってはいません。

だって、最後に転職を決断したのは私自身です。

 

そう考えると、別に後ろめたさもないはずなのですが…

 

社会って難しいですね。

きっと狭い世界に生きている証拠です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

「弱キャラ友崎くん」の教えLv.3。提案を通すということ…

f:id:yuro0822:20210406230433j:plain

こんにちは。

コミュニケーションスキルをなにより重んじる理学療法士 ゆろ です。


そんな私がコミュニケーションスキルのバイブルとして推しているのが、

弱キャラ友崎くん

 

 

 

『「弱キャラ友崎くん」の教え。』と題し、

シリーズ化して記事をあげています。

 

なお、コミックの巻数(Lv.〇)に合わせて教えを掲載中です。

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

コミュニケーションスキルをあげよう!!

LV.3 の本記事は 「提案を通すということ…」についてです。

 

 

f:id:yuro0822:20210407205237j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 提案を通す=空気を操る

職場や学校、その他集団での生活場面において、

 

「○○しよう」

「新しく○○の体制を試してみよう」

「○○はやめませんか?」   …など

 

よく提案をしてくる人は少なからず存在すると思います。

 

友崎くんの師;日南 葵 曰く…

自分の提案を通すことは、「集団の空気を操る」ってこと なんだそうです。

 

確かに、

提案を通して集団を引率できる人は、

 

カリスマ性がある、とか

リーダーとしての資質がある、とか

強キャラ、  など

 

そんな印象が強く、

まさにその場(空気)を操っているという陳述的な例えがぴったりです。

 

ちなみに、自分で言うのも違和感がありますが、

私自身、よく提案をする側の人間であると自負しています。

 

…私は職場などでどんな印象を持たれているのだろうか(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210407220005j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 提案するからには責任も負う

ー … 提案して失敗したら 自分に責任がくるの ー

日南 葵 コミックLv.3 Playing Guide 12.

 一人だけ低レベルなパーティだとそいつだけ超レベルあがる‹1› より

 

職場で散々提案してきて、

「責任」という重みを実感する機会って実は少なかったことに焦ってます(汗)

 

提案した内容で失敗しなかったから?

 

否!

 

落ち度は多少なりともあるはず…

それでも「最終的にみんなで決めたこと」感が無意識にあったのでしょう…

 

ちょっと反省です。

 

当たり前のことなのに、

言葉にして言われると気付かされる…

 

他人や集団の行動を導くわけですから、心してかからんと!

 

 

f:id:yuro0822:20210407220814j:plain

弱キャラ友崎くん」の教え。 提案を通すスキル

私はどちらか言えば、提案者。

 

ただし、

毎回、提案した内容がそのまま通るわけではありません。

 

ましてや、

上司や目上の人たちが相手であったり、

集団の規模が大きければ大きいほど、

納得させることは容易ではありません…

 

ー 「納得させることが全て」よ ー

日南 葵 コミックLv.3 Playing Guide 13.

 一人だけ低レベルなパーティだとそいつだけ超レベルあがる‹2› より

 

納得してもらえなければ何の変化も起こせません。

それは中間管理職をしていて嫌っていうほど味わってきました。

 

だからデータベースで考えたり、

裏で協力者を募ったり、

必要あらば情報を盛っちゃったり…

 

私自身が意識しているのは、

提案のメリットだけはしっかり伝えることです。

 

逆に現状のデメリットを伝えたりもしてます。

 

「こうしたほうがいい結果になりそうです」

「得られるものがありますよ~」

と、思わせることが重要なんですね。

 

仕事においては、

制度や体制を変えたい時はアンケート調査などもして、

(予め期待する結果に誘導するようなアンケートにしてます)

その結果を基に提案したりしてます。

 

 

f:id:yuro0822:20210407224504j:plain

社会では提案することで存在意義を示せる

価値のない人間はいない!

私はそう思います。

 

しかし、「その人の必要性、存在意義」

残念ながら周りから決められていることがほとんど…

 

ただ従うだけでは、

「都合のよい人」という存在で片付けられてしまいがち。

 

影響力がある人間から評価されていく時代です。

 

その時に、「提案できる」人はそれだけで一つ強みになると思います。

少なくとも、「考えている人」と認識されるからです。

 

なおかつ、「提案が通る」経験値が高い人ほど存在意義は大きいはずです。

 

引っ込み思案な方はぜひ、

提案 してみませんか?

 

 

やっぱり「弱キャラ友崎くん」はすごい

ストーリーも面白いですが、

やはりコミュニケーションスキルを楽しく学べる作品!

 

コミックLv.3を読んでの本記事…

 

再認識させられること、

気付かされること、

 

今回も多くありました。

 

私にとって今一番熱い、

コミュニケーションバイブルです。

 

 

今回のオチ

2021年度が始まって、

現職の配属チームの体制も変わって…

 

この体制には若手中心に不満爆発!

そして私も…

 

それを変えようと代案も携えミーティングで提案したけれど、

 

チーム管理者:「まだ始まったばかりだし…うんたら、かんたら…」

 

納得いかないスタッフは多いのに

強行させようとイミフな説明を並べられるガッカリ感…

 

この記事でまとめたように

「納得させる」ことで提案が通る…みたいな話は、

 

結局、相手との力関係で大いに阻害されると感じた今日この頃です(ハァ)

 

 

ポチっとしてくれたら嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 漫画ブログ おすすめ漫画へ
にほんブログ村

 

 

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品。アイリスオーヤマの電気圧力鍋。

f:id:yuro0822:20210404202051j:plain

#新生活が捗る逸品

 

こんにちは。

夫婦共稼ぎ、小学4年と2年の息子たちに振り回される日々を送っています。

ゆろ です。

 

はてなお題#新生活が捗る逸品に対し、子育て目線で挑戦です。

 

私がお勧めする逸品は…

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 4.0L

 

 

 

 

f:id:yuro0822:20210404204248j:plain

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品

ゆろ家の日常…

子供たちは小学校が終わると学童クラブに。

親は仕事を終わらせ18時まで学童クラブへ迎えに。

 

お迎え & 夕飯の支度は仕事が早く終わったほうが担当。

同じタイミングの時は分担。

 

さて、夕飯の支度です。

 

ここであるある。

☑ 子供たちが夕飯まで待てずに台所を漁りはじめて集中できない。

☑ 学校からのお便り、やり残しの宿題を確認して~って言われる。

☑ 子供の気分次第でお風呂の支度も…

☑ 生活用品の買い足しも必要な事態に…

などなど…

 

帰宅してからの行動は本当にスピーディ(汗)

疲れますよね(ハァ)

 

ポイントは、

「如何に夕飯の支度を簡略化できるか」です。

ここでロスをすると子供の就寝時間まで押してしまいます。

 

共稼ぎ子育て世代の強い味方

ここで登場するのが、

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 です。

 

何がイイって、

材料切って、鍋にぶち込んで、ボタンとかポチポチして終わり

完成まで待つだけ。

そしてその間、子供の相手なり、お風呂に入れたりと

夕食以外のことに手を回せます

 

まさにこのブログを書いてたりします(笑)

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋

実際の使用方法 ~肉じゃが~

今回はお馴染みの肉じゃがで手順を紹介。

ちなみに4.0Lサイズの鍋には90種類ものレシピブックも。 ↓

f:id:yuro0822:20210404211156j:plain

 

①肉の下準備、材料を切る

f:id:yuro0822:20210404210729j:plain

 

②全部鍋にぶち込む

f:id:yuro0822:20210404211354j:plain

 

③蓋をしてレシピブック通りの設定操作

操作も簡単です。

f:id:yuro0822:20210404211544j:plain

 

④肉じゃがの場合、蓋中心のおもりを「密封」方向に回して調理開始

f:id:yuro0822:20210404211913j:plain

 

⑤約50分待つだけ ※レシピによって待ち時間は変わります

その間、子供をお風呂に入れて、このブログを書いてましたw

これこそが子育て生活が捗る最大の魅力!!

 

⑥ひと煮立ちさせて出来上がり

f:id:yuro0822:20210404212223j:plain

 

肝心のお味は?

結論、申し分ありません。

旨い!!

 

肉:やわらかい!

じゃがいも:煮崩れなし!

 

他にも、鶏肉のトマト煮や無水カレー、豚の角煮など作りましたが、

かなりのクオリティです。

 

安全面からも子育て世代にお勧め

普通の圧力鍋って何となく子供を近づけたくないですよね?

熱いし、圧力が高い状態で蓋を触られるとドキッとします。

 

その点、電気圧力鍋は安心です。

電源コードだけ抜かれないように注意ですね。

 

 

まとめ

私の新生活、もとい、

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品は

アイリスオーヤマ電気圧力鍋です。

 

ひと回り小さいサイズ(2.2L サイズ)もあるんですね。

 

お勧め理由

☑ 簡単、安全

☑ 調理の待ち時間はフリーに動ける

☑ 子供の相手をするもよし、お風呂に入れるもよし、ブログ書くもよし(笑)

☑ おいしく出来て、レシピも豊富

 

 

 
 

今回のオチ

調理の待ち時間にこのブログを書いていたら、

帰宅した妻からいろいろ仕事を仰せつかり、

むしろ忙しい体なのでした(苦笑)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

新型コロナワクチン接種1回目。接種から48時間の体調記録。

f:id:yuro0822:20210403171942j:plain

こんにちは。

総合病院勤務、理学療法士 ゆろ です。

 

2021年2月17日、

医療従事者に対し、国内で初めて新型コロナワクチン接種が開始されました。

以降、各地で医療従事者のワクチン接種が始まっています。

 

2021年4月2日、金曜日…

私も1回目の新型コロナワクチンを接種しました。

 

副作用や重篤アナフィラキシーショックなど

心配な声も多く聞かれる新型コロナワクチン…

 

本記事は私自身の経過をまとめてみました。

 

 

f:id:yuro0822:20210403173155j:plain

接種から15分後まで

問診票で体調や説明書の理解に☑ を入れて、

医師の接種前診療も受けて、

 

いざ、注射!!

 

ファイザー社製ワクチン

非利き手側 私は右利きなので左腕(肩)に。

☑ 筋肉注射 施注筋は三角筋中部(肩外転;腕を横から挙げる筋)です。

 

注射している時の痛みは??

 

実はあんまり痛くありません。

インフルエンザ予防接種の方がよほど痛いです。

 

接種後、15分間はその場で待機。

※食物アレルギーや薬疹歴のある方は30分間

 

…15分後

 

施注した肩周りに腫れや発赤なし

肩~上腕にかけて重苦しさは若干ありますが、

日常生活に全く支障がないレベルです。

 

特に体調トラブルなく経過し、仕事に戻りました。

 

 

アナフィラキシーが生じる可能性ってどの程度?

日本では10000回に1回 程度の割合みたいですね。

 

こちらの ひろくん (id:hiro_chinn) さんの記事が参考になります。

とても分かりやすく、

ファイザー社製ワクチンにおいて

アナフィラキシー発生の可能性はとても低いことが伝わります。

 

drhirochinn.work

 

 

f:id:yuro0822:20210403205839j:plain

6時間後

安静時の痛みなし。

ただ重苦しさ増。

 

肩を動かしたときは痛みます。

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 2 3 ④ 5 6 7 8 9 10

痛みなし       ↑          我慢できない

 

それでも腕は真横から上まで挙げられる(外転できる) ↓

f:id:yuro0822:20210403210839j:plain

 

 

10時間後(就寝時)

じっとしている分には痛みは気になりませんが…

肩を動かしたときはさらに痛い…

 

そして就寝時、

最大の有害事象に気付く…

 

圧迫された時がとても痛い!

そして、

注射した側を下にして横(左側臥位)になれない!

f:id:yuro0822:20210403232348j:plain

 

【痛みの程度】※圧迫された時

  0 1 2 3 4 5 6 ⑦ 8 9 10

痛みなし             ↑    我慢できない

 

 

寝不足です(涙)

無意識に寝返ったのか、痛みで3回くらい目を覚ましました…

翌朝は痛いし、眠い…

 

本当に接種した翌日は休みをあてがった方がいいです!

 

 

24時間後

肩を動かしたときの痛みは接種した日よりも強いです。

土曜日で仕事も休みだったので助かりました。

 

そして、肩を真横から上に挙げる(外転させる)のは困難に… 

f:id:yuro0822:20210403233211j:plain

まるで五十肩状態です(涙)

 

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 2 3 4 5 ⑥ 7 8 9 10

痛みなし           ↑      我慢できない

 

本当は家庭菜園のため、庭の土を掘り起こしたかったのですが、

力仕事は諦めました(涙)

 

しかし、動かした時、圧迫された時の痛み以外はトラブルなく経過。

 

この現象はほとんどの同僚に生じていました。

 

 

34時間後(再び就寝時)

まだ左を下にすると痛くて寝返り制限あり(涙)

普段、左下にして寝付く習慣があっただけに結構苦痛でした…

 

 

48時間後

肩を動かしたときの痛みもだいぶ軽減しました。

そして、真横から上までしっかり腕を挙げられるようにもなりました。 ↓

f:id:yuro0822:20210404132012j:plain

 

【痛みの程度】※動かした時

  0 1 ② 3 4 5 6 7 8 9 10

痛みなし   ↑                我慢できない

 

左を下にして寝ることはまだまだ苦痛ですが、

その姿勢になることはどうにか可能に…

【痛みの程度】※圧迫された時

  0 1 2 3 ④ 5 6 7 8 9 10

痛みなし       ↑            我慢できない

 

 

どうやら痛みのピークは接種後、10時間~48時間ってところです。

 

 

まとめ

重篤な副作用、アナフィラキシーが生じる可能性は極めて低く

私自身も大きな問題なく経過

 

ただし、

施注される筋肉が作用する肩の動きは痛みが伴い

一時的に運動制限が生じます。

 

その間、注射した側を下にして寝ることはおそらく困難

 

※ 痛みのピークや程度は個人差あり

 

個人的に、

力仕事や多少なりとも身体をはる仕事に関しては、

接種翌日はお休みをとることをお勧めします。

 

 

今回のオチ

どうやら当院職員希望者の1回目の接種は全員終了したようです。

15分待機中に大きなトラブルにあった職員はいなかったようです。

 

同僚の中には、

痛みが強すぎてカロナールを使った人、

翌日倦怠感が目立った人、なども若干名。

 

多少なりとも個人差はありますね…

 

2回目のワクチン接種は3週間後…

その時にまた同じように経過をまとめようと思います。

 

 

気軽に覗いてみてください。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

子供にスポーツを。「スポ少」と「スクール」どっち派?

f:id:yuro0822:20210331230219j:plain

こんにちは。

 

2021年4月を迎え、我が子らも進級。

長男:小学4年

次男:小学2年  となりました。

 

子育て世代の皆さん、

お子さんはなにか習い事をしていますか?

 

我が家は何度か、

お子さんがスポ少(スポーツ少年団)に通われてる親御さんからのお誘いで

バスケ、サッカーのスポ少に体験、見学しに行ったことがあります。

 

結局入会はせず、

長男はプロチーム所属のキッズバスケスクールに。

次男は民間のスイミングスクールに。

それぞれ週に1回の頻度で通っています。

 

本記事では「スポ少」と「スクール」の特徴をまとめてみました。

お悩み中の親御さんにとって参考になれば幸いです。

 

 

f:id:yuro0822:20210402224534j:plain

子供にスポーツを。

近年、子供のスポーツ離れが話題になることがあります。

 

テレビゲームをはじめとしたエンターテインメントの進歩…

現に我が家ではほぼ毎日、

「ゲームだして~」

って言われます。

 

yurosan-olablog.com

 

しかし、育ち盛りの子供にとって

体を動かす機会を設けることはとても大切。

 

☑ 免疫力、体力の向上

☑ 社会性の向上

☑ ストレス発散

☑ 興味や特技になる

☑ 脳育にもなる

  脳内で細胞同士の繋がり(シナプス)が強くなる…

  判断と思考が速くなる…

  記憶を司る神経系が強化される…  そんな報告が多数あります。

 

などなど…

 

いざ、子供たちにスポーツ、運動を!!

 

 

「スポ少」とは?

スポ少=スポーツ少年団

スポーツを通じて、青少年の健全育成を目的とする教育団体です。

学校単位で活動するところが多いですが、

社会体育として位置づけられる団体で、

学校によるクラブ活動とは異なります。

地域単位、または地域をまたいでの活動をするスポ少も。

 

 

スポ少の特徴

高頻度(週2~4回)

☑ 平日の夕方は意外と開始が早め(17時半とか…)

☑ 指導者は学校の先生だったり、父兄だったり

  スポーツ協会の認定は必須ではないようです。

☑ 高確率で土日もあります。

☑ 会費が安い

  団体によりますが、相場は2,000円~3,000円/月 程度

☑ 体育館の鍵開け、お茶の用意などは保護者が交代で

   (通称?:お茶当番)

礼節や態度に厳しめ。

  ちょっとスポ根な団体も多いです。

パパ、ママ友の関係性が親密になりやすい。

 

 

スポ少 に向いている子供、家庭

☑ その習い事が好きで、高頻度でもストレスに感じないお子さん

学校、地域での友人関係を大切にしているお子さん

☑   〃   パパ、ママ友の輪を広げたい親御さん

  逆に、パパ、ママ友との付き合いを面倒に思うご家庭には不向きですね…

 

そして何より重要なのは、

時間に融通の利くご家庭

 

平日は夕方から、そして土日の練習…

お茶当番も回ってきます。

お子さんが低学年であれば送迎も必須。

 

スポ少の時間、フリーに対応できる保護者を確保する必要があります。

 

我が家は共働き、

どちらも医療従事者で思うように時間を確保出来ません。

ゆえにスポ少は選択肢にあがりませんでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210403155601j:plain

スクールの特徴

低頻度(週1~2回)

☑ 学区や地域は関係なく、保護者間の面倒な繋がりはほぼなし

☑ スクール会場が遠ければ送迎が必須

☑ インストラクターやプロ経験者など専門的な指導者

☑ 礼節、態度より興味やスキルを引き出す指導

☑ 会費は高額

 

 

スクール に向いている子供、家庭

興味を持たせたい、深めたいお子さん

専門的な指導に期待しているお子さん、親御さん

保護者間での関係性が気がかりな親御さん

☑ 多忙な共働き世帯

 

スポーツ、競技の楽しさを知ってほしい場合は特にお勧めです。

 

また、学区や地域は関係ないので、

保護者の都合に合わせてスクールを、あるいはコースを選択できます。

 

 

「スポ少」と「スクール」どっち派?

我が家は週1回なら都合がつけられること、

子供のやる気スイッチがオンになったタイミングだったこと、

などを踏まえて長男をバスケットスクールに参加させました。

 

それが大当たり!

本当に楽しそうにスクールに通っています。

 

次男も体力づくりのために始めたスイミングスクールに

(ちょっとやる気はないですが)週に1回ならと継続できていますし、

長男のバスケットスクールの見学に行きたいと言い始めました。

 

スポ少に比べ、

細かいことに厳しくないのもの子供にとって大きな特徴かもしれません。

 

子供にとって、

取っ掛かりは何事も「楽しく、遊びのように」ですから ('ω')ノ

 

yurosan-olablog.com

 

興味や熱意が強まり、もっと頻度を増やしたい…

なんて気持ちの変化があったときはスポ少に移行するのもいいかもしれません。

 

皆さんのご家庭、お子さんはどっちがよさそうですか??

 

 

今回のオチ

次男はどうやら平泳ぎを獲得したらスイミングスクールを辞めたいらしい…

それも自主性があっていいと思っています。

 

思えば、スポ少の勧誘は少々しつこい印象がありました…

もしかしたら抜ける時も大変かも???

 

個人的な印象ですが、

時代背景は明らかに「スクール」寄り…

 

スポ少は存続をかけて人員募集に必死です。

少子化の進む地方に住んでるがゆえに感じる今日この頃です。

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

円満退社への道Vol.3 次期課長への報告編。

f:id:yuro0822:20210330164130j:plain

こんにちは。

2021年10月…

病院から訪問看護事業へ転職予定(2021年3月現在)のゆろです。

 

2020年夏に転職を決意し、

まずは所属長に報告。

引き抜き退社ということもあり、

引き抜き先が知った顔だったこともあり、

ちょっと揉めた(汗)

 

yurosan-olablog.com

 

そして2021年、年明け。

次に次期所属長にも報告。

 

yurosan-olablog.com

 

そしてお次は…

私と同職、理学療法士の次期課長への報告です。

診療チームの人事異動などを調整されている超重要人物なわけです…

 

というわけで円満退社への道」シリーズ、第3弾です!

 

 

円満退社への道 次期理学療法士課長への報告編

報告すべき対象をご紹介

理学療法士 E 課長補佐

☑ 男性

☑ 次期課長

☑ 2021年度、現職 理学療法士のトップに

☑ 診療チームの人事考案、理学療法士の人員確保などを決定する立場

☑ 性格的には…平和主義だが我の強い上層管理者に手を焼いている

☑ なお、E 課長補佐に続く上層管理者の皆さんは非常に不仲…(ハァ)

 

f:id:yuro0822:20210330170942j:plain

E 課長補佐への報告

報告時期:年明け ※ 次期所属長への報告後

反応  :すでに所属長から報告済。動じない。

     しかしチーム編成に苦悩

 

動じない

元々、リアクション自体少ない上司でした。

そして、予め所属長から報告を受けていたので、承知済み。

 

「残念」とだけ。

 

なんとなく味気ない感じもしましたが、

後日談…

所属長曰くかなりショックを受けていたとのこと。

 

本当にお世話になりました。

 

苦悩~来年度のチーム編成どうしよう~

問題は来年度の診療チームの人事配置。

これには頭を悩ませ、逆に相談されることに(汗)

 

当病院リハビリテーション部の診療チームを紹介

理学療法士のみの配置

 

☑ 整形外科チーム 25名

☑ 他科(整形外科以外の診療科)チーム 13名

☑ 回復期病棟チーム 10名

 

ちなみに私は他科チーム配属です。

他科の中でもっともリハビリ処方が多い診療科は 脳神経外科 です。

認定(脳卒中)療法士の私は脳神経外科のリーダー業務を仰せつかっています。

 

E 課長補佐の苦悩ポイントは2つ。

 

脳卒中患者を診れるスタッフ不足。

深刻です。

メジャー疾患なのに…

マネジメント不足です。

私自身も反省中…

後輩育成が退職までの私の課題です!

 

 

② チーム管理者同士が不仲。

仲介を立てる必要があるくらい不仲な上司の皆さまです(苛)

最悪です。

 

40~50代の女性3名…

 

会話ほぼ0

私や他の中間管理職が毎回間に入って業務調整していました。

 

こればかりは次期課長にマネジメントして頂きたい案件です。

 

さもないと中堅、中間管理職の離職の波はまだまだ続くと思います。

 

「誰がうまく間に入れるか」という考えはしないで!!

と訴えた次第です。

このポイントで悩むのは今後管理者としてNGと解ってもらいたです。

 

なんとなく頼りない…

E 課長補佐には申し訳ないのですが…

これから大所帯を引っ張っていくには少々頼りない感が…

 

私が離職する理由とは全く関係ありませんが、

運営のビジョンがあまり見えないのでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210330211955j:plain

今回のオチ

円満退社のため

恩返しのため

私が成すべきこと…

 

脳卒中を診れるスタッフを育成中。

 

「そこに先輩、後輩は関係ない!」

「診れるスタッフ任せでは個人の負担が多い!」

「ジェネラリティあげていきましょうよ!」

 

そんなこちらの熱意とは裏腹に、

今さら全介助の患者を持つ気がない先輩方…

 

我関せず感のスタッフに少し腹を立てつつ、

やりたいことは人それぞれと言い聞かせる今日この頃です。

 

 

そしてE 課長補佐をさらなる悲劇が…

 

私の報告後にさらに同世代理学療法士2人の退職希望者が。

 

さらに、さらに…

この記事を書いている3月末現在、

来年度採用予定の新卒者一人が国家試験不合格に(涙)

 

人事配置もさることながら人員不足の事態に(汗)

 

退職までの期間、尽力しようと

自分の心とE 課長補佐に誓いました(苦笑)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

ルルドハンドケアを贈ろう。プレゼントにお勧めのマッサージ機。

f:id:yuro0822:20210327155347j:plain

こんにちは。

総合病院に勤務中の理学療法士 ゆろです。

 

3月は別れの季節…

 

2020年度、現職場の所属長が定年退職に。

そして診療チームごとに餞別のプレゼントを用意する運びとなり、

私の所属するチーム 、総勢12名は…

 

私の独断により(正確には完全にお任せされた体…)、

ATEX ルルド ハンドケア AX-HXL 1805 に決定!!

 

 

実際、このハンドマッサージ機を体験しましたが…

これ、お勧めですわ(笑)

 

 

 

f:id:yuro0822:20210327161908j:plain

所属長への感謝

定年退職される所属長紹介

理学療法士 I 課長

☑ 女性

☑ 30年にも渡り、リハビリテーション部の所属長として奮闘

☑ 今や総勢80名を超える大所帯部署に

 

最後の年にイザコザもあったけど…

気さくに話せる間柄だった I 課長。

お陰様でプライベートも仕事も楽しくご一緒できました m(_ _)m

 

そんな中、最後にこんな思い出も…

 

来年度、引き抜きで転職予定の私。

そのことを退職される所属長へ報告したとき、

ちょっとしたイザコザも…

 

yurosan-olablog.com

 

感謝の気持ちでいっぱい

イザコザもあったけど(苦笑)、

 

所属長として、

(人間関係も結構複雑な)総勢80名を束ねたカリスマ性…

本当に尊敬しています。

 

私の初めての転職で採用してくれたこと、

私の存在意義を認めて役職に推薦してくれたこと、

愚痴を聞いてくれたこと、

ちゃんと叱ってくれたこと、

などなど…

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

なので真剣にプレゼントを選びました。

 

 

f:id:yuro0822:20210327164100j:plain

ルルドハンドケアを贈ろう

ハンドマッサージ機を選んだ訳…

星の数ほどある選択肢からなぜハンドマッサージ機なのか…

 

それは理学療法士という仕事をしてきた労いとはなむけ

 

理学療法士は手が命」と考えています。※あくまで個人の考えです。

自分の手を通じて患者さんの身体を感じ、診療をしてきた…

 

I 課長は30数年…

果たして何人の患者に触れてきたのでしょうか…

 

退職を機にその「手」を労わってほしい!

 

そんな想いから私はチームにハンドマッサージ機を推奨しました。

 

f:id:yuro0822:20210327165858j:plain

「ATEX ルルド ハンドケア 」を体験してみた…

気持ちいい~

ただただ、気持ちいい~

ひたすらに、気持ちいい~~

温かくてとにかく、気持ちいい~~~(緩~)

 

…自分、語彙力!!

無さ過ぎでしょ(汗)

 

商品の好感ポイント

☑ デザインがシンプル & スタイリッシュ!

☑ そしてコンパクト

☑ 満足のマッサージ感

  母指球、小指球、手指に至るまでマッサージされてる感、確かです!

☑ スイッチ3つの簡易操作

 (なにせ I 課長もアナログ人間、なんだかんだで御年60だし…)

☑ ¥10,000 程度と複数名からのプレゼントとしては妥当なコスト

 

 

まとめ ~プレゼントにお勧めのマッサージ機~

プレゼントにお勧めのマッサージ機。

それはこちら!

 

 

こんな人に贈ってみませんか?

 

☑ 仕事で手を酷使する人

☑ 手先の冷えを気にしている人

☑ 手のこわばりを感じている人

☑ 主婦

☑ 健康を願う恩人    ... etc

 

 

今回のオチ

チーム総出で I 課長を囲んでいざプレゼント。

 

中身をみた I 課長の反応は…

めちゃ喜んでくれました(嬉)

 

さっそくその場でお披露目 & 体験。

…って I 課長より先に他のスタッフが体験しとるやんけww

 

そして2021年退職予定の私ですが、

もしもチームで餞別を用意してくれる企画があれば、

「同じものがほしい…」なんて思ったりもしました。

 

我ながら図々しいです(笑)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

<スポンサーリンク>