ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

医療関連の記念日ご存じですか?リハ職なら知っておきたい○○の日。

f:id:yuro0822:20210209222122j:plain

こんにちは。

本業、理学療法士の ゆろ です。

 

皆さんは普段、

「今日は○○の日か~」

なんて気にすることありますか?

 

私はほぼ毎朝カーナビから

「今日は〇月〇日、○○の日です。」

なんて教えられてます(笑)

カーナビすげ~

 

でも…

自分の本業である医療、介護、福祉関係の記念日って

「あんまり知らないな~」と気付きました。

 

そこで今回は…

リハ職なら知っておきたい○○の日

医療関連の記念日

 

を調べてまとめてみました。

臨床や日々の仕事において、

改めて記念日に由来することを考える切っ掛けになればと思います。

 

それでは行ってみましょう~

 

 

f:id:yuro0822:20210209223453j:plain

 リハ職なら知っておきたい記念日 1~3月

・2月1日 フレイルの日

 

制定:スマートウエルネスコミュニティ協議会、日本老年学会、日本老年医学会、

   日本サルコペニア・フレイル学会

 

背景:「フ(2)レ(0)イ(1)ル=フレイル」

 

フレイルとは「Frailty(フレイルティ);虚弱」に由来。

「健康な状態から要介護に移行する途中の段階」とも言われます。

 

介護予防の重要性を啓蒙していきたいですね。

 

・2月4日 世界対がんデー

 

制定:国際対がん連合(Union for International Cancer Control:UICC)

 

背景:2000年2月4日、パリで開催の「がんサミット」から始まった

 

国際デーでもあり、世界で様々なイベントが開催。

2人に1人が「がん」を患う世の中。

「がん」に対する意識向上、治療、がんサバイバーの支援、…

 

がんリハビリテーションに携わる方はぜひご承知おきください。

 

 

・2月10日 フットケアの日

 

制定:日本フットケア学会、日本下肢救済・足病学会、日本メドトロニック(株)

 

背景:「フ(2)ット(10)=足」

 

糖尿病や閉塞性動脈硬化症などによる足病変の患者も多いです。

近年、多くの医療機関で「下肢救済チーム」などが発足傾向にあります。

併せて啓蒙したい記念日です。

 

 

・3月5日 産後ケアの日

 

制定:日本製紙クレシア(株)所属「産後ケアの日」実行委員会

 

背景:「さん(3)ご(5)=産後」

 

本邦リハビリテーションにおける歴史は浅いですが、

ウィメンズヘルスケアの領域では注目すべき記念日です。

 

yurosan-olablog.com

 

 

・3月6日 世界リンパ浮腫の日

 

制定:リンパ浮腫サポートネットワーク「リンパカフェ」

 

背景:2016年にアメリカの上院で3月6日を「World Lymphedema Day」と制定

   日本でも同日を記念日に。

 

乳がん手術、骨盤内手術に伴うリンパ節郭清後や放射線治療後に

リンパ浮腫を患う方が多いです。

そして発症後は治りにくく、管理も大変。

 

リンパ浮腫に悩む方のためにイベント開催の切っ掛けとしていかがでしょう。

 

 

f:id:yuro0822:20210210093510j:plain

 リハ職なら知っておきたい記念日 4~6月

・4月7日 世界保健デー

 

制定:世界保健機関World Health Organization:WHO)

 

背景:世界規模で健康への関心を高めることを目的

 

患者、利用者、そしてセラピスト自身の健康について考える日にしましょう。

 

 

・4月25日 失語症の日

 

制定:日本失語症協議会

 

背景:「し(4)つ(2)ご(5)=失語」

 

日本失語症協議会では研修会や講習会を開催。

言語聴覚士はじめ脳卒中高次脳機能障害に携わるスタッフは

言語野の機能、神経ネットワークを学習する日にしてみませんか?

 

 

・5月12日 看護の日

 

制定:厚生省(現:厚生労働省

 

背景:イギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールの誕生日

 

この日を含む1週間を「看護週間」として各地でイベントが開催。

訪問看護ステーションに勤務するリハスタッフも参画することも。

 

看護師さんとの協力関係は、

医療の質も仕事へのモチベーションにも大きく影響すると日々感じます。

ひたすらに感謝です。

 

看護師不足の医療機関が多い現状…

1人でも多くの看護師が誕生することを切に思います。

 

 

・5月17日 高血圧の日

 

制定:日本高血圧学会、日本高血圧協会

 

背景:世界高血圧連盟が「世界高血圧デー」を制定

   「世界高血圧デー」に准じて

 

患者の既往歴をみると高確率で拝見する高血圧。

高血圧は心筋梗塞脳卒中など大病を引き起こす主要な原因。

一方で実際に治療を受けているのはわずか2割程度。

 

疾病予防と併せて啓蒙したい記念日。

 

 

・5月23日 難病の日

 

制定:日本難病・疾病団体協議会

 

背景:難病患者を支援する初の法律(難病法)が2014年5月23日に成立

 

難病患者、その家族が安心して暮らせる社会を。

そして人としての尊厳が守れるように我々セラピストも尽力します。

難病と向き合っている方はぜひご承知おきください。

 

指定難病一覧:指定難病 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

 

・6月5日 ロコモ予防の日

 

制定:ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会

 

背景:「ロ(6)コ(5)モ=ロコモ」と「ろ(6)うご(5)=老後」

 

ロコモティブシンドロームとは

「運動器の障害により要介護状態となる、もしくはその危険性が高い状態」

 

なんとなくサルコペニアの定義と混在している方もいるかも?

サルコペニアとは

「加齢による骨格筋量の低下」を指します。

 

ロコモティブシンドローム

骨・関節・筋肉・靭帯・腱・神経など、

体を支え、動かす役割のある組織の障害です。

 

運動機能の低下への気付き、運動習慣の重要性、予防のための運動指導…

理学療法士としてどんどん促進、啓蒙していきたいです。

この記念日はそのチャンス!

 

 

・6月14日 認知症予防の日

 

制定:日本認知症予防学会

 

背景:ドイツの医学者・精神科医アロイス・アルツハイマー博士の誕生日

 

認知症は根治治療法がまだなく、予防が重要とされています。

無縁社会化、生活習慣の変化、活動量の低下、加齢…

 

入院中の高齢患者も環境の変化や臥床により

認知機能が低下していくケースをよく見ます。

 

患者、利用者、ご自分の家族、あるいは自分自身…

関わり方や社会との繋がりを考える切っ掛けになればいいなと思う記念日です。

 

 

f:id:yuro0822:20210210103452j:plain

 リハ職なら知っておきたい記念日 7~9月

・7月17日 理学療法の日

 

制定:日本理学療法士協会

 

背景:1966年この日、資格試験に合格した110名により日本理学療法士協会が設立

 

日本理学療法士協会 御中

日頃よりお世話になっております。

今後とも社会貢献に尽力いたします。

 

 

・8月10日 健康ハートの日

 

制定:日本心臓財団、厚生省(現在の厚生労働省

 

背景:「ハー(8)ト(10)=ハート」

 

心臓病の危険因子…

高血圧・高脂血症・肥満・糖尿病・喫煙など。

 

患者、利用者との一緒に食事やライフスタイルを見直す日にしませんか?

 

 

・9月1日 言語聴覚の日

 

制定:日本言語聴覚士協会

 

背景:言語聴覚士法が施行された日

 

都道府県士会が中心となり活動されていますね。

誤嚥予防、口腔保清、コミュニケーションの円滑化…

日々臨床で助けられていると感じています。

 

多くの方に言語聴覚士の仕事を理解していただけるといいな~

 

 

・9月9日 救急の日

 

制定:厚生省(現:厚生労働省)、消防庁

 

背景:「きゅう(9)きゅう(9)=救急」

 

救急指定病院に勤務しいてるがゆえに?

勝手に多忙な日になると偏見をもっている(汗&謝)

 

救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的としている日なので、

一次救命処置(BLS)の手順を見直す機会にいいかも。

 

 

・9月25日 作業療法の日

 

制定:日本作業療法士協会

 

背景:1966年9月25日に日本作業療法士協会が設立

 

理学療法の日と同様に、各県士会で啓蒙活動、イベントがあります。

臨床ではそれぞれの専門性を持ち寄ってサービスを提供してます。

 

リハビリ職の日々の連携に感謝 m(_ _)m

 

 

f:id:yuro0822:20210210111501j:plain

 リハ職なら知っておきたい記念日 10~12月

・10月1日 福祉用具の日

 

制定:福祉用具関連団体で構成している「福祉用具の日」創設連絡会

 

背景:1993年のこの日、「福祉用具法」が施行

 

生活期の患者、利用者の使用している福祉用具の見直し、

必要性の検討、

新たな福祉用具のアップデート などの機会にいかがでしょう?

 

 

・10月3日 とろみ調整食品の日

 

制定:フードケア(株)

 

背景:「と(10)ろみ(3)=とろみ」

 

言語聴覚士の方はぜひご承知おきください。

サンプルなど試してみる日にしてみては?

 

 

・10月8日 骨と関節の日

 

制定:日本整形外科学会

 

背景:「骨」の「ホ」の字が「十」と「八」からできることから

 

外傷による骨折や関節破壊、変形性関節症…

リハビリ職なら絶対に避けられないものです。

 

関節保護や日常生活動作の指導を見直す日としてどうでしょう。

関節の構造、解剖学を復習するきっかけにもお勧めです。

 

 

・10月13日 世界血栓症デー

 

制定:日本血栓止血学会

 

背景:血栓症という用語の生みの親、

     ドイツの病理学者ルドルフ・ウィルヒョウの誕生日

 

心筋梗塞脳梗塞など、心血管系疾患の原因となる血栓症について、

ぜひとも原因・危険性・症状・予防法・治療などの確認、啓蒙を。

 

 

・10月16日 世界脊椎デー

 

制定:骨と関節の10年運動(BJD)、世界カイロプラクティック連合(WFC)

 

背景:「骨と関節の10年運動」の一環

 

私事ですが、臨床9年目で腰椎椎間板ヘルニアを患った。

そのとき、腰椎に骨棘が(涙)

鏡視下の手術で骨棘も削りました。

 

人体の柱として脊椎、大事です。

 

なんと!偶然にも手術日がこの日でした(笑)

 

 

・11月1日 いい医療の日

 

制定:日本医師会

 

背景:「いい(11)い(1)りょう=いい医療」

 

「医療」そのものとなると少々規模も大きく感じてしまいますが、

まずは自分たちが提供しているリハビリテーション、サービスの質を

見直す機会にいいと思います。

 

 

・11月11日 介護の日

 

制定:厚生労働省

 

背景:2005年に「がんばらない介護生活を考える会」が制定した「介護の日」基

   当時は9月25日だったが、厚労省が11月11日に制定

 

私たちセラピストが提供するのは介護ではリハビリテーション

ここで大切なのは、介護者にフォーカスすること。

 

介護者が「いかに楽に、かつ安全に介護にあたれるか」を支援するため、

その知識やスキルを高める日にしてみませんか?

 

 

・11月14日 世界糖尿病デー

 

制定:2006年に国連総会において制定

 

背景:もともと国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が1991年に制定

 

世界中で糖尿病抑制に向けたキャンペーンを推進。

この日を中心に多くのイベントが各地で開催。

 

青い丸をモチーフにした「ブルーサークル」がシンボルマーク。

東京タワーも綺麗なブルーでライトアップされるみたい。

見てみたいです。

 

 

・11月30日 人生会議の日

 

制定:厚生労働省

 

背景:「いい(11)み(3)と(10)り=いい看取り・看取られ」

 

「アドバンスケアプランニング(ACP)」をご存じですか?

「人生会議」は厚労省が選定した「ACP」の愛称です。

 

ACPとは

「将来の医療やケアについて、本人の意思決定の実現を支援するプロセス」

 

終末期患者に携わるうえで、この過程がいかに重要か実感してます。

担当患者のACP促進、図れていますか?

 

 

・12月3日 国際障害者デー

 

制定:1992年の第47回国連総会で制定

 

背景:1982年のこの日、「障害者に関する世界行動計画」が第37回国連総会で採択

 

代表的な国際デー。

障害者が暮らしやすい社会へ。

医療現場でも政治でも深く考える日にしたいですね。

 

 

f:id:yuro0822:20210210124155j:plain

リハ職なら知っておきたい記念日 こんな日もありました

・29日の金曜日 筋肉を考える日

 

制定:森永製菓

 

背景:「きん(金)に(2)く(9)=筋肉」

 

面白い背景(設定)だな~と思いました。

臨床14年。

たまに筋の起始停止を忘れて解剖学の参考書と睨めっこしてます(汗)

 

 

 

今回のオチ

調べたらあるわ、あるわ 記念日。

職域によってはこんな日が抜けてる なんてことも多くあると思います。

ご勘弁を m(_ _)m

 

しかし、たいへん勉強になりました。

皆さんも日本記念日協会に登録された記念日を見てみてください。

参考:一般社団法人 日本記念日協会 (kinenbi.gr.jp)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
にほんブログ村

 

<スポンサーリンク>