ゆろさんOlablog ~らしく生きよう!~

とある理学療法士の就労、そして子育て奮闘記

子供がシーバー病と診断されたら…家庭で出来る3つこと。

f:id:yuro0822:20210618234910j:plain
こんにちは。

理学療法士 ゆろです。

小学生の息子2人を相手に日々パパしてます。

 

まもなく10歳になる長男は、

週に1回、バスケットボールスクールに通っているのですが…

 

そして、後日整形外科を受診したところ…

 

今回はシーバー病についてまとめつつ、

家族が家庭で実践出来る対応3つをご紹介したいと思います。

 

 

 

シーバー病とは?

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)のこと。

発育期(10歳前後)の子供に多い。

男児に多い。

発達途中の踵の骨端部(アキレス腱が付着しているところ)の障害。

運動など、アキレス腱の引っぱる力が持続的に加わることが主な原因。

☑ 踵骨の血流障害、踵骨軟骨炎、踵骨骨端核(踵の端)の剥離または壊死。

 

f:id:yuro0822:20210618234324j:plain

☑ 主症状は踵の痛み

☑ 特徴は運動時に痛み、休むと軽減

☑ 踵の圧痛がある。

☑ 重症化すると安静時も痛む。

 

 

症状が出たら?

普段の生活に支障がなく、

運動を休止することで痛みが改善する、

なおかつスポーツをする発育途中の子供…

となれば概ねシーバー病かと思いますが、

 

重症化する前に整形外科を受診して診断を。

もちろん、シーバー病以外の可能性もあります。

 

例えば…

踵骨の骨折

アキレス腱の断裂や炎症  など。

 

なお、シーバー病であれば、

基本的な治療は患部の安静となりますので、

その場で治療ということにはなりません。

 

それでも痛みを緩和する湿布薬などをもらっておくに越したことはありません。

我が家も処方していただきました。 ↓

f:id:yuro0822:20210618224308j:plain

 

 

シーバー病。家庭で出来る3つのこと

その1 スポーツの一時休止

前述しましたが、

基本的な治療方針は患部の安静です。

 

原因が過度の運動による踵への負担なわけですから、

スポーツクラブやスポ少の一時的なお休み、

ジャンプやダッシュ、マラソンなどの体育の授業も無理せず見学を。

 

大切なのは、

痛みを堪えて運動を継続することで、

症状が増悪することを子供に説明して理解してもらうことです。

 

合わせて、

学校の先生やコーチの理解と協力をいただきましょう。

 

スポーツに精通しているコーチであればすぐに理解してくれるはずですし、

無理な運動にはストップをかけてくれるはずです。

 

日常生活で痛みが出現しないこと。

軽いランニングでも痛みが出現しないこと。

これらを確認してから徐々に復帰できるように加減しましょう。

 

f:id:yuro0822:20210618234828j:plain

その2 ストレッチをしよう

ふくらはぎの筋肉、アキレス腱の柔軟性がないと

一層、活動時の踵への負担が大きくなります。

 

また、ふくらはぎだけではなく、

連動している足底(足の裏)と太ももの裏、お尻などもストレッチして、

下半身全体の柔軟性を保つことも障害予防として重要です。

 

その3 インソールを試してみよう

シーバー病に限らず、

足のトラブルに関しては、

扁平足などのアライメント不良がつきもの。

 

本来の足は、

①踵 ②小指の付け根 ③親指の付け根

この3点でアーチを構成しています。

 

そして跳ねたり、走ったりする際に、

このアーチが衝撃を吸収して、蹴り出す力を生んでいます

 

扁平足などが原因で、このアーチ機能が発揮されないと

どこかに局所的ストレスがかかり、炎症を起こす可能性が高くなります。

 

そこでインソールの出番です。

 

ただし、単純に土踏まずを持ち上げるようなインソールはかえって

足を構成する骨の動きを不安定にしかねません。

 

え?じゃあどんなインソールがいいの??

 

アーチ(土踏まず)そのものを持ち上げるのではなく、

踵を包み込んで、体重が乗った時の衝撃を吸収できるものであり、

体重が乗ったときと蹴り出すときに足の骨の動きを引き出せるもの…

 

お勧めは、「SUPER feet」 ↓

f:id:yuro0822:20210618230803j:plain

このインソールは、

アーチそのものを持ち上げるのではなく、

踵に頑丈なヒールカップを入れることで、3点のアーチを維持するものです。

 

踵の脂肪を正常な位置に保ち、自らが持つクッション機能を発揮させてくれます。

 

※ サイズはもちろん、履き物、スポーツによって推奨される種類がありますので、

取り扱いのスポーツ店で見繕ってもらいましょう。

 

f:id:yuro0822:20210618232723j:plain

踵がしっかり収まるサイズを選択します。

インソールに乗った状態と乗らない状態でパフォーマンスの違いを感じましょう。

 

上の写真は実際に我が子が体感しているところです。

立った状態で両手を肩の高さまで重ねて挙げます。

その手を下に押してみて耐えられるか力比べです。

 

インソールに乗った状態でキープ力がアップしていればOK!

 

買ったインソールは実際に履く靴の中敷きより2~3mm小さくカットします。

出来れば、店員さんに見繕ってもらってください。

 

運動時はインソールを入れてお試しあれ!!

足育としてもお勧めします。

 

yurosan-olablog.com

 

 

今回のオチ

しばらく週1のバスケスクールはお休みすることに。

 

学校でも無理しないように連絡帳に事情を書いて先生にお知らせ。

体育も見学したり、参加したりしているみたい。

 

よしよし…と思いきや、

 

昼休みや帰宅後に友達と思いっきり走り回って、

「痛い」って変な歩き方して帰ってくる(涙)

 

これは長引くかも…(汗)

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

幼児までに健康な足をつくろう。足を育てる3つの習慣。

f:id:yuro0822:20210604203849j:plain

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ、ゆろです。

 

皆さんは「足育(あしいく)」という言葉を知っていますか?

 

足育とは…

足の大切さを知り、足を健康に育てることを、家庭を中心とした日常生活の習慣、特に子育てに取り入れ、実践すること

引用元:日本足育プロジェクト協会とは 奈良|特定非営利活動法人 日本足育プロジェクト協会 (ashiiku-pj.com)

 

そして元気な足、健康な足で長生きするためには…

0歳から幼児までが勝負!!

 

 

とはいえ…

普段どんな配慮をすればよいのか…???

 

保護者として今日から意識できる3つの習慣をご紹介します。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210605062530j:plain

なぜ幼児までが大切?

ヒトの発達において、

乳児はもちろん、幼児の骨格、筋肉など体の構造は未熟

足も然り!

 

ゆえに、トラブルが生じたとき、

あるいは習慣次第で、変形しやすい時期なのです。

 

また、運動するときに欠かせない神経系は

骨格とは異なり、0歳~幼児まで急速的に発達が進みます。

 

ゆえに、乳幼児期にたくさん体を使って遊ぶことが推奨されます。

 

 

f:id:yuro0822:20210605063135j:plain

足を育てる習慣① ハイハイ

えっ? 足を育てるのにハイハイ??

 

なぜハイハイが必要なのか…

ハイハイの経験が少なく、早くに立ててしまったお子さんは多くいます。

 

「立てた~(嬉)」と喜ばれる親御さんが多いかもしれませんが、

ハイハイの期間が短いのも実は問題なんです。

 

ハイハイが少ないと…

 

☑ 転んだ時にとっさの受け身をとれずに怪我に繋がる(特に顔面)。

☑ 全身の筋力不足

☑ バランス感覚低下

☑ 正しい姿勢を維持できない

・・・

などが指摘されています。

 

ハイハイの過程である、腹ばい→四つ這い→高這い

それぞれが綺麗な姿勢で歩くため、

怪我を防止するために大切な経験なのです。

 

乳児期は広いスペースを確保して、

お子さんと一緒にたくさんハイハイしてみましょう!

 

 

f:id:yuro0822:20210605064602j:plain

足を育てる習慣② いろんな遊びを

テレビ、スマホやゲーム画面…

子供の注意を引くものに溢れたご時世、

体を動かす、運動する機会が少なくなっているお子さんも増えています。

 

運動そのものが少ないことは足に限らず、

全身の運動機能の低下につながります。

 

一方、

スポ少やスポーツクラブに通うお子さんも多くいます。

運動量は担保できますね。

 

しかし、ここで問題なのが、

特定のスポーツや運動ばかりでは、

体の動かし方、負担のかかる関節や筋肉に偏りが生じることです。

 

発達が未熟ゆえに、

変形や将来にわたる慢性的な怪我、痛みが心配です。

 

大切なのは、

多彩な遊びで、いろんな体の使い方をしてもらうこと!

 

多彩な遊びとは?

 

☑ 多くの遊具を使うこと(アスレチックやボール遊びなど)

☑ 平地に限らず歩く、走る

☑ 同時に物を操作する(こぼれそうなものをそっと運ぶ、カートを押す、など)

・・・

 

いろんな体の使い方を経験することは、

足を通じてバランスの向上や身体発達の偏り予防に繋がります。

 

 

f:id:yuro0822:20210605070535j:plain

足を育てる習慣③ 定期的に靴のサイズをチェック

何度も記載していますが、

子供は足も未発達。

骨は小さく脂肪組織が多い足…

 

靴が足に合わないと変形してしまします。

 

そして、子供の足ってでかくなるの速いですよね(汗)

 

1歳くらいで歩き始めたらファーストシューズを買いますが…

あっという間に買い替えです(笑)

 

定期的に靴のサイズが適切かを確認する必要があります。

 

靴を確認してみましょう!

 

☑ ベルトなどでフィット調節ができる

☑ 踵側をトントンして、つま先に5ミリ程度の余裕がある

☑ 子供が痛がらない

☑ 靴底に厚みがあり、滑りにくい、

☑ それでいてつま先部分が曲がる軟らかさがある

☑ 少しだけつま先が反り返っている

 

そして子供の場合は、

1~2か月に1回は靴のサイズを確認して、足を快適に(^o^)丿

 

 

 

今回のオチ

うちの子は2人とも

すぐ靴に穴をあけてきます(苛)

f:id:yuro0822:20210605073451j:plain

サイズは間違いないはずなのに!!

 

一体、どんな遊び方をしとるんじゃww

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子連れ向けのキャンプ場を求めて…小国町白い森オートキャンプ場。

f:id:yuro0822:20210601222749j:plain

こんにちは。

2児のパパしてます、ゆろです。

 

2016年に腰椎椎間板ヘルニアを患い、

自宅療養中にまさかのアウトドアに目覚めた体です。

 

それ以来、

子連れでも安心して楽しく過ごせるキャンプ場を捜索しています。

 

本記事は子育て世代目線でのキャンプ場レビューの体です。

 

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

 

f:id:yuro0822:20210531234253j:plain

引用元:オートキャンプ場 総合案内 (siroimori.co.jp)

山形小国町 白い森オートキャンプ場

先日…

山形小国町 白い森オートキャンプ場 に行ってきました~

 

あいにくの雨でしたが、

雨ゆえに、このキャンプ場の長所も感じた有意義な家族キャンプでした。

 

 

結論、白い森オートキャンプ場は…

 

なかなかいい! 

★★★★☆ 星4つは堅い

 

アクセスなどはこちらからご確認を  ↓

参考:おぐに白い森株式会社 トップページ (siroimori.co.jp)

 

 

f:id:yuro0822:20210602215649j:plain

好感ポイント① ロケーションがGood

キャンプ場に至るまでの道…

車でカントリーミュージックを聞きながら、

ひたすらに農家と田んぼ、畑の中を走りました。

 

ザ・田舎、最高!

 

そしてキャンプ場に。

 

緑、川、橋、そして橋の向こうに日帰り入浴ができる小さい宿泊施設…

ちなみに川の名前は「荒川」です。

 

この景色だけでロケーションとしては言うことなしです!

 

そして敷地が広~い

一つ一つの区画も広さGood!

 

設備もほぼ出そろってます!

 

☑ トイレ

☑ 洗い場、水場

☑ コインランドリー

ごみステーション(ごみの持ち帰り不要)

☑ シャワー(無料)

☑ 宿泊施設「りふれ」で日帰り入浴可(有料)

☑ 電気区画十分

☑ トレーラー専用区画十分

自動販売機受付に設置

☑ 薪販売あり

 

人工物への賛否は分かれるところではありますが、

子育て目線としては万が一も想定して、

設備が充実していることに越したことはありません。

 

 

注意点① 雨期や悪天候時の川

普段は緩やかでとても澄んだ川で、

子供と川遊びは最高に楽しい…のでしょう。

 

ロケーションとしてはかなりの好感ポイントです。

 

しかし、雨の日は要注意!

さすがに川の水かさが増すとお子さんからは目を離せません。

近づけないように!!

 

このキャンプ場、唯一の欠点とも言えます。

実際の雨日の荒川  ↓

f:id:yuro0822:20210601223807j:plain

 

サイト区画によって、川まで距離があり、

子供が視界から消えるとさすがに肝を冷やします。

 

実際、私も火おこしに夢中になって、

その隙に我が子2人が激流近くまで接近(汗)

 

キャンプ場で大声を荒げる始末(涙)

 

 

 

f:id:yuro0822:20210601231217j:plain

好感ポイント② 極細石による水はけの良さ

個人的には最大の好感ポイントです。

 

サイト地はすべて極細石(※上は実際の写真です)

 

くしくも、

ちょいちょい雨に降られるキャンプとなりましたが、

水はけ抜群です!!

 

もし草っぱらや粘性のある土だったら…

子供の靴とか服とか、ビチョビチョ、グチョグチョ(涙)

てか、子供に限らず大人だってビチョビチョ、グチョグチョ(涙)

 

タープの下で過ごしつつ、

ちょっと雨に打たれても強気な体でした(笑)

 

実際、まったく靴もズボンも汚れず濡れず!

 

多少の悪天候でも、

むしろ積極的に予約をとりなくなる好感ポイントです。 

 

 

 

 

注意点② ペグは金属製をお勧め

地盤が固い!!

タープのペグはプラスチック製でしたが、なかなか入っていかない(汗)

 

細い金属製のペグをお勧めします。 ↓

 

 

f:id:yuro0822:20210602221145j:plain

好感ポイント③ 予約は「周りがなるべく空いてる区画で…」

なんといっても80区画!(うちAC電源付き27区画)

 

キャンプに行ったのは5月末の土日。

普通は梅雨前のいいシーズン。

 

雨だったからか、コロナで他県からのキャンパーが流れなかったのか…

 

めっちゃ空いてましたw (※上は実際の写真です)

周り誰もいない…

 

子育て世代には助かる。

気兼ねなく子供を解き放てました(笑)

 

穴場か?このキャンプ場は穴場なのか??

ぜひ、訪れる際は予約で

「なるべく周りが空いている区画で・・・」で問い合わせてみてください。

 

 

注意点③ たまたま空いていただけかも…

こんなにいいキャンプ場で、

シーズン中、こんなに空いている訳がない!!

と、本音は思っています。

 

前述しましたが、 

やっぱり天候やコロナの影響だったのか…

 

ここで一つ朗報…

電話口にて、「このご時世なのでキャンセル料はとっていません」と。

 

とっても良心的なキャンプ場です!

 

 

まとめ

総じて、

星4つ半!(*^^)v

 

ぜひ、訪れてみてください。

 

 
 

今回のオチ

キャンパーと言えるほど、

家族キャンプの頻度は多くありません(恥)

 

年に3~4回程度…

 

それでもこんな感じで、

「子連れ向けのキャンプ場を求めて…」をシリーズ化できたらいいな~

なんて考えています (;^ω^)

 

乞うご期待!

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

子育てキャンプお勧めギア3選。実際に購入してよかったもの。

f:id:yuro0822:20210529001557j:plain

こんにちは。

2児のパパしてます、ゆろです。

 

コロナ禍でも家族で楽しくキャンプしてます(^o^)丿

コロナをきっかけにキャンプデビューされた家族も多いのでは?

 

大自然で家族空間!

日常のストレスを忘れさせてくれます。

 

しかし…

 

子供が小さかったり、やんちゃだと

せっかくのキャンプで気が抜けないことも…

 

そこで、我が家でも活躍している

子育て世代にお勧めのキャンプギア ご紹介します。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210530161418j:plain

子育てキャンプお勧め ~2ルームテント~

ロゴス 2ルームテント  ROSY ドゥーブル XL

キャンプにおいて最重要ギア。

ずばりテント。

お勧めはこちら。 ↓  ※上の画像は現場のイメージとして参考までに。

 

 

お勧めポイント① 子供が見つけやすい色彩

蛍光色で何と言っても目立つ!!
 
キャンパーの多くは渋い色彩のテントを好みます。
濃いグリーンやグレーなど。
それは周りの自然や雰囲気への配慮からかと思います。
 
…えっ?!
蛍光色みたいな人工的な色彩は人気がないのでは??
 
そんなことはありませんし、
小さい子供にとっては実はいい目印になります。
 
ゆえに、
周囲のテントと区別して徘徊することを防げます
 

お勧めポイント② コストパフォーマンス

すごい安い!

それでいて機能的!!

 

大人4~5人まで横になれるスペース、

貴重品、スマホなどを収納するポケット付き、

通気性も良好、

ランタンも引っ掛けられる、

延長コードも引ける、

設営も大人2人で難しくない、

雨風ももちろん問題なし…

 

それでだいたい、20,000円くらい!!

 
この規格では、他のメーカーにはないコストパフォーマンス!!
ありがとうございます m(_ _)m
 
子供が小学校低学年くらいまで使用するには十分すぎるお勧めテントです。
 

注意点

キャンプ場で目立ちはしますが、
周りになにもない高原地帯や芝上ではむしろ自然と一体に…(汗) ↓

f:id:yuro0822:20210530165044j:plain

 
また、設営も大人2人なら簡単に設営できますが、
1人では困難。
ましてやビギナーの1人設営はおそらく無理かと思います。
 
ちなみにロゴスには空気入れで設営可能なテントもあります。
これなら設営に夢中で子供から目を離す…
なんて心配は不要です。
少々お高いですが、こちらもお勧め ↓
 

 

 

f:id:yuro0822:20210530192915j:plain

子育てキャンプお勧め ~ファイアグリル~

ユニフレーム ファイアグリル ラージ

次はキャンプのお約束 BBQで大活躍のこちら。 ↓

 

 

お勧めするのはラージタイプです。

お手頃価格でレギュラー(?)タイプもありますが…  ↓

 

 

お勧めポイント① 規格が家族向き 

規格が大きいから同時に何種も焼ける!

 

大人が食べたいものと子供が食べたいものって違いますよね??

 

我が家の大人はがっつりステーキ肉なんかを焼いたりするんですが、

子供はベーコン焼きやウインナーを好んで食べます。

 

限られた狭いグリルスペースでは子供のを先に…

なんてやってるうちに、子供は食べ終えて目の届かない彼方へ…(汗)

 

かといって、

同時に何種も焼くには相応の規格が必要…

 

ユニフレームのファイアグリル ラージタイプ ならかなりイケます(笑) ↓

f:id:yuro0822:20210530172343j:plain

 

お勧めポイント② 収納スペースに困らない

グリル台の中にスタンドも収まり、ラージタイプでもコンパクト!

専用収納ケースもあればさらに持ち運びも楽。  ↓

f:id:yuro0822:20210530170114j:plain

 

お勧めポイント③ 焚火もいい感じ

今や、グリル台は焚火も楽しめる。

規格が大きいから焚火の規模も自由自在 (*^^)v

 

個人的には、低く、とろ火で広く…が好きです。

子供はその逆ですね(笑)

高く激しいのがお好きです。  ↓

f:id:yuro0822:20210530193658j:plain

 

注意点

BBQ、焚火といったイベントが終わった後…

 

収納ケースにしまうにしても煤だらけにしておくわけにはいきません。

グリル網と一緒にゴシゴシお手入れ。

 

これが少々面倒…

なんせ規格が大きいですからね(苦笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210530194510j:plain

子育てキャンプお勧め ~ランタン~

ブルーノ LEDランタン 

日が暮れた後はランタンも必須!

2~3個あると便利。

そしてお勧めがこちら。 ↓

 

 

お勧めポイント① LED

キャンプ中の子供は夜もハイテンション(笑)

焚火をみたり、非日常のテント生活…

そりゃ、上がりますわ~

 

あっちに動いて、こっちにぶつかって…

 

本物の火を扱うオイルランタンは最悪火事のもと(怖)

 

子供が小さいうちはLEDランタンに限ります!

 

お勧めポイント② 炎のような光

あるあるですが…

 

夜に周りのテントサイトを見渡すと、

オイルランタンかそれに近しい「オレンジ色」の発光だらけ。

 

蛍光灯のような白色光って、

な~んか雰囲気が落ちちゃうんです…

 

しかし、

このブルーノ LEDランタンはオイルランタンに近しい、

オレンジ色に調光されています。 

 

周りから浮くこともなく夜の雰囲気を味わえますよ~

 

お勧めポイント③ ビジュアルもオイルランタン

写真のごとく、

オイルランタンのようなビジュアル!

 

これをおしゃれと言わず何と申すのか…(笑)

 

注意点

単1電池 2本 必要です。

太陽光では発電しません。

 

また、塗装がはがれる場合があります。

 

言わずもがな割れ物です。

 

 

まとめ 子育てキャンプお勧めギア3選

 

 
 
 
 

今回のオチ

ちょうどキャンプに行ったばかりでこの記事を書こうと思いました。
これがまた、雨キャンプ(涙)
 
それでも楽しく過ごしてきました。
 
その模様をキャンプ場のレビューと共に次回お伝えしようかな…
 
そして、
回を重ねるごとに新たなギアが気になるのです…
 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村
気軽に覗いてみてください。
にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ
 
にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
 

雨模様にブルーインパルス舞う。雲の彼方、どこまでも高く…

f:id:yuro0822:20210523231257j:plain

今週のお題「雨の日の過ごし方」

 

こんにちは。

理学療法士、2児のパパ ゆろです。

 

今日は短めに。

 

2021.5.23 時々小雨の雨模様…

しかし、子供たちはお構いなし!

 

原っぱに連れ出されましたw

 

幸い、雨にあたりはしませんでしたが分厚く、どこまでも広がる雲…

風も強く寒いww(涙)

 

ボール遊びに、鬼ごっこに…

子供は元気です。

 

雨が降っている時はもちろん、

こんな雨模様の日は家に帰りたくなる体ですが…

 

今日はなんと!

ブルーインパルスが飛ぶ日でしたWW

東北絆まつり最終日 ブルーインパルス山形の空に(YBC山形放送) - Yahoo!ニュース

 

私も気合を入れて、雨対策にタープまで引っ張り出しました。

アウトドアで大活躍 ↓

 

 

 
そして時は来たり!!

 

残念な空模様ではありましたが、

かっこよかったww

 

 

子供達も遊ぶのをやめて感動していました。

 

 

今回のオチとして…

 

「東北の復興」を目的とした東北絆まつり の展示飛行でしたが、

 

私個人として、

コロナ禍で疲弊している我々医療従事者への激励 と

雨模様でも子育てに奮闘しているパパママへのご褒美

 

なんて感じながら楽しませていただきました m(_ _)m

 

こんな梅雨を思わせる日も悪くない。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

鍵っ子が巻き起こす家庭問題。10歳の息子に鍵を預けてみたら…

f:id:yuro0822:20210520214540j:plain

こんにちは。

今日も元気に息子2人とドタバタしています。

ゆろ です。

 

小学4年生の長男が今年になって学童クラブを辞めたいと熱望…

 

yurosan-olablog.com

 

本当は次男のことも考慮して、

4年生の終わりまで学童クラブに通っていたほしかった…

 

けれども、

長男の様子を見ていると本当に我慢しまくっているのが分かる…

 

そして、

次男が大雑把でかなりのトラブルメーカーであるのに対し、

長男はそれなりにルールを守る性格…

 

そんなこんなで長男は

GW明けから学童クラブを辞めて、

念願の「鍵っ子」となったのでした~

 

長男が鍵っ子になり早2週…

家庭の変化、主にトラブルをご紹介しましょう!

 

 

 

f:id:yuro0822:20210522121835j:plain

キッズ携帯あるある

3時間程度、子供が一人で過ごす訳です。

緊急時の連絡手段が必要となります。

 

無事を確認する手段としても、

我が家は「キッズ携帯」を選択。

ちなみにSoftbank にしました。

 

キッズ携帯のいいところ。

 

☑ 余計なアプリが入っていない

スマホと違いネットトラブルがない(有料コンテンツなど)

☑ 月額500円程度(Softbankの場合)

☑ 防犯機能に優れている

 

本当にいまどきのキッズ携帯ってすごいと思いました。

 

端末で電話したとき、防犯ブザーがなったとき、メールしたときなどなど

端末操作ごとに親にメールでお知らせが入ります。

しかも操作された場所までご丁寧に教えてくれるんです。

 

そんな高機能のキッズ携帯の揉め事って??

 

友達に自慢気にアピールして操作されまくり、めっちゃメールくる(苛)

 

お友達に貸してダメ!!

 

そして、

帰宅のお知らせと外出するときのお知らせ、

あとは本当に万が一のときに緊急時に限らせてくれぃ!!

 

一番の悩みは兄弟喧嘩の原因に!!

 

余計なアプリはほとんどないけど、

学習アプリが入っとる(汗)

いや、いいことだけれどもっ!!

 

これがまた、やってみると結構弄り甲斐があるようで、

次男:「お兄ちゃんだけずるい!貸して!!」

 

で、兄弟喧嘩が頻発している今日この頃です。

 

 

f:id:yuro0822:20210522170902j:plain

防犯に関する不安感が半端じゃない…

鍵をなくさない。

これは鍵っ子にする前に、何度も言って聞かせました。

 

万が一、鍵を紛失したら鍵総替えです。

頼むからそんな出費はご勘弁ww

 

自転車の鍵を落とした前科持ちの長男ですが、

今のところは十分に気を付けているようです。

 

ところが…

 

外に遊びに行く時に鍵を閉め忘れるという失態が何度か…

おいwww(汗)

 

どうやら家の前で遊んでいて、

そのまま公園に移動した際に忘れたとか…

おいwwwwww

 

まあ、金品なんて無い家ではあるけれでも!

田舎ではあるけれども!!

 

さすがにこれをやられると心配なのです(涙)

 

 

f:id:yuro0822:20210522111011j:plain

宿題進まず、夜…不機嫌

今までは学童クラブで宿題を終わらせてきてくれました。

個人的には学童クラブの大きな魅力のひとつ。

それが「宿題をする時間を設けてくれる」こと…

 

家に直接帰宅するようになり、

早くても夕方17時過ぎまでは家族不在…

 

宿題をしてから遊びに出ることをお約束としましたが…

 

テレビを見ながらダラダラ宿題…

友達が訪ねてきたら結局途中でも遊びに出てしまう体…

 

結局、親が帰宅するまでに宿題が終わっていたことって…

なくない?? 

 

共働きは帰宅して、

すぐにお風呂を沸かすなり、

夕食作りをしたり、

小学校からのお便りを確認したり…

 

とにかく忙しい!!

 

そんな中で「宿題が終わってない」だの、

「だって難しいんだもん」だの、

「次男は宿題終ってゲームができてずるい」だの、

喧嘩になるは、

グズリ始めるは、

 

ガァwwwwwwwwww(苛)

 

こうなると家事も捗らず、

長男も、親も不機嫌な夜を多々送っています。

 

 

f:id:yuro0822:20210522114051j:plain

子供が家の前にたむろしている

小学校の規則として、

「保護者不在の家の中には友達を入れない、遊ばせない」

 

ゆえに長男もそれを守って我が家に友達を招き入れてはいません。

(…多分)

 

しかし、これは田舎あるある…

自宅の前が恰好の遊び場(笑)

 

ちなみに我が家の前はというと、

ほとんど車が走らない狭めの市道

 

子供が数人たむろってドッジボールとかしてたんですわ(涙)

カーポートの屋根にボールあがっとるし(苛)

 

お隣のおばさん曰く、

塀からカーポートに登って「危ない」と注意したとか…

本当にすみませんでした m(_ _)m

周りの迷惑にもなるしここは大人として注意済み!

 

お次は子供が数人玄関先でたむろってゲームしてたんですわ(汗)

…公園で元気に遊んでくれい!

 

とにかく、

子供たちが家の前でたむろしていると思うと

仕事をしていても気が気でないのです。

 

逆にうちの子供も

よそ様の家の前にたむろしていないか不安です…

 

 

f:id:yuro0822:20210522180805j:plain

役割を持たせて責任感を養う体で

もちろん、悪いことばかりではありません。

 

我が家では、

学童クラブにあてていた費用を生活費や資産運用に回している。

 

そして、

簡単な家事を任せることにした。

 

それはお米を研いで、炊飯!

 

結果的に、

☑ 子供の責任感を養える

☑ 家事の時短

 

毎日は出来ていませんし、始めたばかりですが、

習慣化されると本当に助かりますし、

教育としても有意義だと感じています。

 

 

まとめ ~10歳の息子に鍵を預けてみたら~

鍵だけではなくキッズ携帯などの防犯対策、連絡ツールが必要。

そして、それを巡っての兄弟喧嘩が勃発する。

最悪、友達とのトラブルの原因にも…

 

宿題の進み具合によって、

家事の妨げと家族間の空気が最悪に…

宿題を夜まで引きずられると共働きはしんどい。

 

鍵をなくされること、閉め忘れの不安はずっとついて回る…

ただし、

おかげで残業は減るかもしれない (;^ω^)

 

子供たちを見守る大人がいない時、

彼らの遊び方は予測不能

近所迷惑にならないようにしっかり教育しなければ!

 

家事などの一端を担ってくれると親は嬉しいし、

子供にとっても有益なはず。

習慣化するように計らい中ww 

 

 

今回のオチ

鍵っ子ってキーワード検索すると…

「鍵っ子」「死語」って出てきました(汗)

 

タイトルに使っちゃってますww

 

スマートロックやマンションのオートロックなど、

「鍵」という概念自体に時代の変化を感じます…

工事不要のスマートロックはありですね… 前向きに検討中です ↓

 

 

ただ、一戸建ての家はまだまだ鍵っ子文化が多いと感じます。

 

私が田舎暮らしだからか??

うちの息子はこれを使用しています ↓

 

 

今年1年、鍵っ子生活に慣れれば、

こんな親の心配も軽減するのでしょう… 多分。

 

しかし、次に控えるは我らが次男坊ww

 

長男以上のトラブルメーカー次男。

更なる不安に駆られる予感です…

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

働いて育児してブログ書いて…多忙でもブログを続けるには?

f:id:yuro0822:20210510204613j:plain

こんにちは。ゆろ です。

本業理学療法士、小学生2児のパパしてます。

 

はてなブログを始めて5か月が経過しました。

 

その間に、

独自ドメインを取得したり、

シンプルながらも自分好みにカスタマイズしてみたり、

アドセンスに合格したり、

アフェリエイトを始めてみたり…

 

現在に至るまでいろいろありましたw

参考までに ↓

 

yurosan-olablog.com

 

ブログを始めた皆さん、

あるいは、これから始めようとしている方、

 

なぜブログを始めようと?

 

100%趣味の方も多くいらっしゃるかと思います。

それ以上に、収益化を目的にしている方が多いのでは??

 

どちらにしても、

自分の理想に至れば人生はより豊かになる…かと思います。

 

ちなみに私は、

前者<後者… こんな感じです。

 

しかし、

 

駆け出しだからこそ感じる、

全く稼げていない時期だからこそ感じる、

 

☑ ブログを続ける大変さ

 

今回はこれをストレス発散のごとく表出させていただきます。

 

ただし、

実際ここまで続けてきた実績から、

※大した実績でないことは重々承知(笑)

 

☑ 続けていくためのマインド

☑ 楽しむためのポイント

 

こちらも合わせて発信していきます。

 

私と同じ駆け出しブロガーさんや、

今まさにブログを始めようとしている方にとって、

有意義なブログ生活にするための参考になれば幸いです。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210510212853j:plain

ブログを続けるのは大変

本業しながらのブログは大変

本気でブログで稼ぎたいのなら…

 

「時間をしっかり費やすこと。」

「質の良い記事をできれば毎日更新すること。」

「そして継続が絶対条件!」

 

先輩ブロガーさんの多くはこんなアドバイスSNSやブログで発信しています。

きっと間違いないと思います。

 

でもこれって働きながらは結構しんどいです。

 

朝9時前には出勤して、日が暮れるころ帰宅…

ブログに費やせる時間は精々、1日2時間くらいではありませんか??

 

日記のような短いブログであれば全く苦痛ではありませんが、

Googleには好まれない、SEOは弱い…

自分が有名人だったり、SNSのフォロワーがすごく多いのであれば、

稼げないこともないのかもしれませんが…

 

文字数も多く、誰かにとって役立つ記事を書くには、

それなりに時間は必要ですし、慣れるまでもきっと大変…

※私は全く慣れていません(涙)

 

おそらくブログ初心者の多くの方が2時間では足りません!

 

これを「毎日がんばれ!」…となると

疲労困憊 & 生活に支障が出てしまうことも。

 

子育てしながらのブログは大変

小学4年生と2年生の男児を相手に日々奮闘中です。

 

毎日兄弟喧嘩が勃発、

スポーツクラブの送迎、

PTA活動、

週末は公園で戯れ、

出来る限りの家族サービス…

 

毎日がドタバタ奮闘記です(汗)

 

仕事もして、子供の相手もして…

ますます時間なんて取れません。

 

でも、子育てに関する記事ネタはたくさん生まれてきます(笑)

こんな感じで ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

実際、私のブログ時間は…

ブログにあてる時間は1日1.5時間くらいですね…

 

しかもそのうち30分+α は購読ブロガーさんや、

はてなお題」に寄せられたたくさんの記事を楽しく読んでいたりします(笑)

 

なので実質ブログ記事を書くのあてている時間は…

1日1時間程度。

 

ちなにみ今までのブログ更新までの平均日数は2.75日でした。

 

つまり、1記事書くのにだいたい2.5時間費やしています。

文字数はざっとみて3000字くらいでしょうか…

 

あぁ、きっとベテランブロガーさんから見たら

かなり生産性悪いんだろうな~(恥)

 

日中は医療従事。

そして共働きゆえ家事は分担。

帰宅後も子供が寝るまでは自分時間は訪れないのです。

 

そのため、ブログは朝活か夜活で。

 

どっちもは無理!どっちかは休みたい!!

私の身体は6時間以上睡眠をとらないと、

翌朝に持病の「仕事したくない病」がピークに…

 

正直なところ、

続けていくためのモチベがないと

お仕事頑張っている人や子育て世代は

ブログなんて続けていられません!!

 

すぐ稼げない、これから稼げるかも不安なのにブログは大変

私のような駆け出しが言うまでもなく、

ブログだけで生きていくのはほぼ無理ゲーなようです。

ほんの一握り。

それこそ、本業をやめて時間をあてがうくらいはしないと…

 

副収入レベルは多くの成功者がいますし、私もそのレベルを目指しています。

 

しかし、始めてみると

本当に生産性が悪いことを実感しますね(汗)

 

なんせ初心者ブロガーの私、

50数記事書いて、これまでの収益が300円くらいです(恥)

時給にしたら一体いくらよ…

※すごい稼いでいる人ももちろんいます。初心者の現実と思ってくださいね。

 

前提として、

誰しもが、はじめは稼げず、

記事数と記事の質が伴ってはじめて収益化が進むものだそうです。

 

すぐにお金にならないブログ…

そこに至るまで続けるにはかなりの忍耐とモチベが必要

 

実際…

Googleで「ブログ」「続けられる割合」てな感じで検索すると

結論は1割程度なんだそうですね…

 

 

f:id:yuro0822:20210511104652j:plain

ブログを続けていくためのマインド

自分なりのペースを見つける

質のいい記事を、

それも毎日アップできたらそれは素晴らしいことです。

 

でも収益化を目的としている場合、

これはかなりのストレスになると思います。

 

1日の費やす時間も相当…

収益ばかり気になる一方で、最初からお金は入ってこない…

結果、諦める…

 

こんな感じになっちゃうかも。

 

ある程度の忍耐を覚悟のうえで、

どうせなら苦痛を感じすぎないレベルのペースでいかがでしょう?

 

私の場合は、

「3日に1記事」「月10記事以上」がそのペースになりました。

 

苦痛を感じすぎない=ブログが4、5日も更新されないと罪悪感が生まれる

このレベルのストレスが程よく頑張れるペースでした。

 

(たまには)遊びとして表出する機会に…

誰かの役に立つような記事にしようとするばするほど、

配慮や労力を費やしてきました。

副業感が強くなっちゃいますよね?

私の場合、こんな記事 ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

日記のような記事や、

思ったことをぶちまけるような記事もたまにはいかがですか?

 

はてなブログではお題も提供され、記事が寄せられるのでお勧め。

 

私はそういった記事のことを「遊び記事」なんて呼んでます(笑) ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

yurosan-olablog.com

 

 

f:id:yuro0822:20210511114113j:plain

ブログを楽しむためのポイント

まず始めるなら無料版から

私は「無料版はてなブログを選びました。

※現在は独自ドメイン取得

 

ブログって開設から最初の記事を投稿するまでの工程が面倒くさい!

ドメイン取得とか、ページそのものを作成したり…

 

はてなブログ」はある程度のカスタイズも簡単に操作できますし、

記事を書くまでの工程自体、大した知識要らずで簡単に始められました。

 

また、他のブロガーさんとつながりを持ちやすい環境です。

 

「お題」も提供してくれるのでネタも出来ますし、

記事ジャンルでグループ登録すれば読んでもらえる切っ掛けにもなります。

 

初期の段階でブログの醍醐味を感じられるのは、

継続のモチベーションとしては大切!

 

ブログ始めるまでの工程でもたつく、だれにも読まれない…

楽しさを感じる前にそんな日が続くとさすがに諦めちゃいますよね…

 

新たな世界観を感じてみる

はてなブログ」などのブログサイトでは

多くのブロガーさんの記事を楽しむことができるので結構お勧めです。

読書と思っていろんな方の記事を読んでみてください。

勉強にもなります。

 

ちなみに私の場合は、

収益化だけが目的ではなく、

「世界観を拡げること」もブログを始めた目的のひとつです。

 

なにせ転職を控えている身ゆえ…

 

yurosan-olablog.com

 

多くのブロガーさんから得られる情報や表現は

新鮮な世界観として確かなプラス要因です。

 

ブロガー仲間とつながると一層楽しい!

コメント、

いいね(はてなスター)、

読者になる、

そしてTwitterなんかでもフォロー、

ブロガーさんとやり取りが増えると本当に楽しいですし、

 

「読者」や「アクセス数」「いいね(はてなスター)」など

ちょっとした変化もRPGのようなゲーム感覚で、

経験値のようにポジティブに捉えれると思います。

 

この記事を書いている現在…

はてな読者数も100人まであとわずかw

嬉しいです。

 

始めた月のアクセス数は150だったのに、

4か月後には月1000を越えました。

これまた嬉しいです。

 

読んでくれる人自体が増えてくるとそりゃ楽しくなります!

アクセスいただき、読んでくださるすべての方に感謝です m(_ _)m

 

 

今回のオチ

結論、

今は楽しいブログ生活を送れている私です!

 

読者100人達成が待ち遠しい体です。

 

この流れで収益も増えてくれたとしたら…

な~んてちょっとした期待もしちゃいますよね(笑)?

 

文章力も表現も、SEO対策も自信なんてないけど

継続することに関してだけは不思議と自分を信じられる今日この頃です。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

子育て世代も生命保険不要?保険を断捨離して資産を増やそう。

f:id:yuro0822:20210428210302j:plain

こんにちは。

妻と子供2人、4人暮らしの大黒柱 ゆろ です。

 

子育て世代の皆さん…

民間の生命保険 って加入されていますか?

 

家庭を持ち、子供が出来たタイミングで、

「家族のために保険を見直したい」って言ったら、

民間生命保険営業者から…

 

「家族が困らないように若いうちから保険を組みましょう」

「万が一でも家族が生活できるように」

「自分が障害者になっても世帯収入が減らないように」

 

なんて決まり文句に納得していろんな保険に加入してませんか??

 

私はしてました(恥)

 

その保険、必要ないかもしれませんよ。

 

☑ 保険料の月額が多い方

☑ 万が一の時、公的社会保険でどの程度お金がもらえるか知らない方

 

是非とも最後までご覧ください。

本当に現在加入されている保険が必要なのかが見えてきます。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210428230341j:plain

実はすごい公的保険~社会が保障してくれるあれこれ~

医療保険

国民はいずれかの医療保険に加入しています。

 

☑ 一般のサラリーマンを対象とした健康保険

☑ 公務員や船員を対象とした共済組合、船員保険

☑ 市区町村の住民ごとに構成される自営業者等を対象とした国民健康保険

 

そして医療を受けた場合(労災や美容整形などは除く)は、

これらの医療保険が適用となります。

 

現行、医療費の自己負担額は原則3割

後期高齢者医療制度で75歳以上は原則1割。

そして(重粒子線治療など)先進医療などを除き、

高額療養費制度により医療費の上限は月10万程度。

 

yurosan-olablog.com

 

また、会社員が病気や怪我で連続する3日間を含み4日以上仕事を休む際は、

健康保険から公的に傷病手当金を受け取ることができます。

 

民間の医療保険の必要性は実は低いのです。

上限額10万円×数か月 程度の貯金があれば、民間の医療保険は不要かと…

 

障害年金

病気や負傷によって所定の障害認定を受けた際に支給される公的年金です。

現役世代の方も含めて受け取ることができます。

 

「障害基礎年金」障害厚生年金があり、

国民年金に加入していた場合は「障害基礎年金」、

厚生年金に加入していた場合は「障害基礎年金」に上乗せして、

障害厚生年金」が請求できます。

 

分かりやすく言うと…

自営業者やフリーランス → 障害基礎年金

会社員や公務員 → 障害基礎年金 + 障害厚生年金  を受け取れます。

 

障害認定の程度はこんな感じです。

1級: 他者の助けなしでは、身の回りの用事を済ませられない。

2級: 他者の助けは必須ではないが、働けない、日常生活が困難。

3級: 通常勤務が困難、軽作業に限られる。

 

自分が病気になって就業能力がなくなったら…

確かに収入がなくなるわけですから、家庭持ちは一層不安ですよね?

 

でもそれは公的にどの程度もらえるか分からないから漠然と不安なだけです。

 

配偶者、子供の加給もあるし、実は一般会社員は結構もらえるんですよ?

算出の仕方は後程。

 

遺族年金

国民年金、厚生年金の加入者が死んでしまった際に、

生計を共にしていた遺族に対して支払われる年金です。

 

「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があります。

 

亡くなった人の職業や家族構成などによって、

「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」のいずれか、もしくは両方を受給できます。

 

配偶者が受給する場合、夫と妻で支給される金額や年齢に違いがあります。

 

算出の仕方は後程。

 

 

f:id:yuro0822:20210429232353j:plain

実際に受け取れる公的年金を算出してみよう

例を挙げて実際に算出していきましょう。

 

年齢: 35歳

仕事: 会社員

年収: これまでの平均年収400万

    平均標準報酬月額:33.3万

標準報酬月額とは、4~6月の給与の平均値(報酬月額)を、規定の等級表に当てはめた額のこと

家族: 35歳の妻、9歳と7歳の子供2人    …の場合

 

…これ、ほぼ私です(汗)

 

障害年金を算出

f:id:yuro0822:20210429130333p:plain

※報酬比例を求める際に加入年数が25年に満たない場合も25年として算出

両@リベ大学長 著:本当の自由を手に入れる お金の大学 より引用改変

 

もしも1級の障害認定をうけたら…

 

障害基礎年金:781,700円×1.25+224,900円(第1子加算)+224,900円(第2子加算)

        =1,426,925円 

障害厚生年金:548,100円(報酬比例)×1.25+224,900(配偶者加給)

        =910,025円

 

合わせて… 年額 2,336,950万円(月額 約19万円)

 

結構、もらえますね。

 

もしも生活で不足分があるとすれば、

条件次第で「就業不能保険」を検討すればいいかもです。

※就業不能保険とは、障害のため稼げなくなった時に備える保険です。

 

遺族年金を算出

「遺族基礎年金」の年額は、

781,700円+子の加算 で計算されます。

 

子の加算は、

第1子・第2子:224,900円

第3子以降:75,000円

なお、「子」は18歳到達年度まで。

 

今回の例のように子どもが2人いる場合、

遺族基礎年金の年額は、

781,700円+224,900円+224,900円

=1,231,500円(月額約10.3万円)

 

一方、「遺族厚生年金」の受給額は、

厚生年金に加入していた期間の平均収入や、

被保険者だった期間によって変わります。

 

今回は(平成15年4月から被保険者であることを想定し)、

子育て世代の計算式を記載します。 

 

平均報酬月額×0.005481×平成15年4月までの被保険者期間の月数×3/4 

※平成15年4月以後の被保険者期間が300月未満の場合も300月として計算します。

 

今回の例では、

333,000 × 0.005481 × 300月 × 3/4 

≒ 410,664円(月額約3.4万円

 

なので受け取れる額は、

遺族基礎年金と遺族厚生年金を合わせて…

1,642,164円(月額約13.7万円)

 

第1子が18歳になるまではこれだけ受け取れるわけです。

この調子で算出していくと…

 

早見表はこちら ↓ ※亡くなったのが夫の場合。寡婦加算も記載しています。

f:id:yuro0822:20210429163317p:plain

※子:18歳達成年度の末日まで。

両@リベ大学長 著:本当の自由を手に入れる お金の大学 より引用改変

 

第1子18歳(9年後)まで月 13.5万円くらい    ⇒ 14,580,000円

   ~第2子18歳まで月 12万円くらい   ⇒ 2,880,000円

   ~妻64歳までの18年 月 8.5万円くらい    ⇒ 18,360,000円

 

もし不慮のトラブルで死んでも…

妻が65歳になるまで合わせて…ざっと3,500万円くらい

 

すごい額です…

ただ、月々の額はそこまで高くないので必要な分の「死亡保険」は要検討。

死亡保険とは?死亡もしくは所定の高度障害になった際に支払われる保険です。

 

 

f:id:yuro0822:20210429184330j:plain

子育て世代だからと言って、その保険は必要?

実際に自分が障害認定を受けたとき、死亡したときに

家族が受け取る金額が分かりましたか?

 

他にも失業給付、なんてもあります。

日本の社会保険ってすごいんですね…

 

私も実際に算出して、

結論、家庭を持ったこの10年もの間、

無駄に民間の生命保険を掛けていました(涙)

3大疾病保険とか、介護保障保険とか… 月12,000円も…

 

無知って怖いです。

民間生命保険会社の営業の人ってもちろんこんなこと教えくれませんし…

 

そして私は、

長いお付き合いをしてきた生命保険会社を解約しました。

 

すっきりした~

 

代わりに安価なネット型掛け捨て死亡保険に加入しました。

月 3,000円程度です。今までの4分の1w(笑)

 

 

f:id:yuro0822:20210429174336j:plain

保険は断捨離、そして資産を増やす体で

これまでの掛金が4分の1になり、

浮いた4分の3は資産運用に回すのがBEST!

 

例えば、手軽なところで積立NISAなど…

 

そもそも保険って不足分を補うための手段であり、

万が一の後の生活を豊かにするために入るわけではありません。

 

本来、資産があれば入る必要がないわけですから、

資産を増やすことにお金を掛けるのが正解です。

 

ちなみに私は、

浮いたお金をNISAの投資額に回しました。 

 

資産を増やして、

少しでも贅沢な家族時間にしませんか?

 

 

f:id:yuro0822:20210429232642j:plain

まとめ

民間の生命保険に加入する前に公的な保障を確認しましょう。

 

会社員、公務員であればなおさら、

万が一の際も結構お金がもらえます。

 

不足分の保険にだけ入れば大丈夫。

もしかしたら安価な死亡保険ひとつでこと足りるのでは?

 

そして、無駄な保険料を資産運用に回して生活を豊かにしましょう。

少しでも贅沢な子供との時間にしませんか?

 

 

参考書の紹介

本記事、というより、

私自身の保険の見直しそのもの の参考にさせていただいた書籍がこちら。

 

マネーリテラシーをあげたい方は是非!!

 

 

今回のオチ

解約の際、だいぶ生命保険の営業者さんから渋られましたが、

私の算出したお金を提示して逆に納得してもらいました。

 

論破されないためにも、

前もって算出しておいて良かったと思いました。

 

そして解約払戻金も資産運用に回す体でいます。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

リハビリと子育て目線の間取り。マイホームの振り返り…

f:id:yuro0822:20210417163159j:plain

今週のお題「間取り」

 

こんにちは。

理学療法士、そして2児のパパしてます。ゆろ です。

 

今週のはてなお題は「間取り」

いい機会なので、築5年目のマイホームを振り返ります。

 

結論、マイホームを建てる時、言わずもがな悩みまくりましたが、

リハビリ職としての目線子育て世代としての目線で試行錯誤した末、

納得の間取りとなりました。

 

 

 

f:id:yuro0822:20210417193847j:plain

もはや職業病?リハビリ目線の間取り

リハビリの仕事はマイホーム作りの参考になる

我が家は夫婦そろって理学療法士をしています。

私は某総合病院で、

妻は在宅に訪問してサービスを提供する訪問看護ステーションで。

 

一般的にリハビリテーションといえば…

患者さんの身体を徒手的に診療したり、

歩く練習をしたりっていうイメージでしょうか?

 

もちろんそれもありますが、

生活する環境の調整も重要な仕事です。

 

例えば、

手すりをつける位置を決めたり、

ベッドの向きを決めたり、

生活導線を整えたり、スペースを確保したり…

 

そして、仕事上たくさんのご自宅にお邪魔して、

多種多様な間取りを見てきました。

 

結果、めっちゃマイホーム作りの参考になりました。

 

万が一、介護が必要になった自分たちを想定する

20年、30年後であればリフォームすることも考えますが、

若年化する多彩な病気…

 

若年で介護が必要になってしまった場合、

あるいは実家の両親を自宅で面倒することになった場合も想定して考えました。

 

結果、

憧れよりも老後も見据えた機能性を重視!

(ちなみに諦めたもの:2階リビング & 浴室)

 

実際の間取りをご紹介

ポイント①:リビングと和室は隣接。そして3枚のスライドドアで仕切れる。

⇒ いずれ介護が必要になっても和室で過ごすことで楽な導線配置に。

  来客時も必要に応じて仕切れる。

f:id:yuro0822:20210417220812j:plain

 

ポイント②: トイレまでの廊下、必要になったら片側に手すりを付けられる。

⇒ そもそもトイレまで歩けるように自分のリハビリも頑張ることを想定…

f:id:yuro0822:20210417221321j:plain

 

ポイント③: 浴室は入ってすぐシャワーチェアに移乗できる向きに。

⇒ モデルルームのほとんどが入って正面にシャワーの配置…あえてそうせず。

f:id:yuro0822:20210417221408j:plain


 

子育て目線の間取り

元気いっぱいの我が子たち

長男:小学4年生 しっかりものでお調子者

次男:小学2年生 ミスター大雑把

 

yurosan-olablog.com

 

とにかく元気で、危なっかしくて、気付けば喧嘩で…

まだまだ気が抜けません。

 

子育て目線で重要視したもの

安全性: なるべく子供の動きが把握できるように。

     ベランダは設置しませんでした。転落予防。

 

収納性: 子供がいると物が溢れかえります。

 

公平性: 喧嘩にならないように子供部屋は同じ広さで。 

 

実際の間取りをご紹介

ポイント①: 定番のカウンタ―キッチン。

⇒ 子供が何をして過ごしているか…目につくように。

ポイント②: リビング扉正面に階段を設置。

⇒ 寒冷地ゆえに気密性を考慮してリビング階段は避けましたが、

  2階の子供部屋で過ごすようになったとき、帰宅したことを把握するため。

 

ポイント③: 階段は「折返し型」に。

⇒ 一直線にすると転落したときに大怪我の恐れ(汗)

  実際に次男くん、

  何度か階段から落ちてますが折返し部で止まるので大事に至らず。

 f:id:yuro0822:20210417220929j:plain

 

ポイント④: 子供部屋は2つとも6畳、収納の広さも同じ。

⇒ 窓の数が違うだけで広さは同じなので…

  十分に収納も確保しましたので…

  どうか喧嘩になりませんように(祈)

 

ポイント⑤: 物干しスペース+ちょっとしたハンガースペース

⇒ とにかく家族全員分の服が多い!

  洗濯物を干して、いちいち服を畳んでいたら大変(汗)

  収納のひとつとして乾いた服をそのままハンガースペースに。

  子供もそこから着る服を勝手に持ってきてもらう体で(楽)

f:id:yuro0822:20210417221054j:plain

f:id:yuro0822:20210417221142j:plain

 

マイホームをお考えの方は是非ご参考に。

 

 

 

 

まとめ~間取り図公開~

左:1階  右:2階

f:id:yuro0822:20210417215247j:plain f:id:yuro0822:20210417215411j:plain


 

今回のオチ

逆につけたかったものはいくつかある…

 

自転車収納 ⇒ 後で安いの設置しようとケチった。

リビング前ウッドデッキ ⇒ 子供が泥だらけになって出入りしそうだから。

トイレをもっと広くしたかった ⇒  ぶっちゃけ予算オーバー…(涙)

 

それでもローンを買って、自分で考えた間取り…

概ね満足しています。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 病気ブログ リハビリテーションへ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品。アイリスオーヤマの電気圧力鍋。

f:id:yuro0822:20210404202051j:plain

#新生活が捗る逸品

 

こんにちは。

夫婦共稼ぎ、小学4年と2年の息子たちに振り回される日々を送っています。

ゆろ です。

 

はてなお題#新生活が捗る逸品に対し、子育て目線で挑戦です。

 

私がお勧めする逸品は…

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 4.0L

 

 

 

 

f:id:yuro0822:20210404204248j:plain

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品

ゆろ家の日常…

子供たちは小学校が終わると学童クラブに。

親は仕事を終わらせ18時まで学童クラブへ迎えに。

 

お迎え & 夕飯の支度は仕事が早く終わったほうが担当。

同じタイミングの時は分担。

 

さて、夕飯の支度です。

 

ここであるある。

☑ 子供たちが夕飯まで待てずに台所を漁りはじめて集中できない。

☑ 学校からのお便り、やり残しの宿題を確認して~って言われる。

☑ 子供の気分次第でお風呂の支度も…

☑ 生活用品の買い足しも必要な事態に…

などなど…

 

帰宅してからの行動は本当にスピーディ(汗)

疲れますよね(ハァ)

 

ポイントは、

「如何に夕飯の支度を簡略化できるか」です。

ここでロスをすると子供の就寝時間まで押してしまいます。

 

共稼ぎ子育て世代の強い味方

ここで登場するのが、

アイリスオーヤマ電気圧力鍋 です。

 

何がイイって、

材料切って、鍋にぶち込んで、ボタンとかポチポチして終わり

完成まで待つだけ。

そしてその間、子供の相手なり、お風呂に入れたりと

夕食以外のことに手を回せます

 

まさにこのブログを書いてたりします(笑)

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋

実際の使用方法 ~肉じゃが~

今回はお馴染みの肉じゃがで手順を紹介。

ちなみに4.0Lサイズの鍋には90種類ものレシピブックも。 ↓

f:id:yuro0822:20210404211156j:plain

 

①肉の下準備、材料を切る

f:id:yuro0822:20210404210729j:plain

 

②全部鍋にぶち込む

f:id:yuro0822:20210404211354j:plain

 

③蓋をしてレシピブック通りの設定操作

操作も簡単です。

f:id:yuro0822:20210404211544j:plain

 

④肉じゃがの場合、蓋中心のおもりを「密封」方向に回して調理開始

f:id:yuro0822:20210404211913j:plain

 

⑤約50分待つだけ ※レシピによって待ち時間は変わります

その間、子供をお風呂に入れて、このブログを書いてましたw

これこそが子育て生活が捗る最大の魅力!!

 

⑥ひと煮立ちさせて出来上がり

f:id:yuro0822:20210404212223j:plain

 

肝心のお味は?

結論、申し分ありません。

旨い!!

 

肉:やわらかい!

じゃがいも:煮崩れなし!

 

他にも、鶏肉のトマト煮や無水カレー、豚の角煮など作りましたが、

かなりのクオリティです。

 

安全面からも子育て世代にお勧め

普通の圧力鍋って何となく子供を近づけたくないですよね?

熱いし、圧力が高い状態で蓋を触られるとドキッとします。

 

その点、電気圧力鍋は安心です。

電源コードだけ抜かれないように注意ですね。

 

 

まとめ

私の新生活、もとい、

共稼ぎ子育て生活が捗る逸品は

アイリスオーヤマ電気圧力鍋です。

 

ひと回り小さいサイズ(2.2L サイズ)もあるんですね。

 

お勧め理由

☑ 簡単、安全

☑ 調理の待ち時間はフリーに動ける

☑ 子供の相手をするもよし、お風呂に入れるもよし、ブログ書くもよし(笑)

☑ おいしく出来て、レシピも豊富

 

 

 
 

今回のオチ

調理の待ち時間にこのブログを書いていたら、

帰宅した妻からいろいろ仕事を仰せつかり、

むしろ忙しい体なのでした(苦笑)

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

子供にスポーツを。「スポ少」と「スクール」どっち派?

f:id:yuro0822:20210331230219j:plain

こんにちは。

 

2021年4月を迎え、我が子らも進級。

長男:小学4年

次男:小学2年  となりました。

 

子育て世代の皆さん、

お子さんはなにか習い事をしていますか?

 

我が家は何度か、

お子さんがスポ少(スポーツ少年団)に通われてる親御さんからのお誘いで

バスケ、サッカーのスポ少に体験、見学しに行ったことがあります。

 

結局入会はせず、

長男はプロチーム所属のキッズバスケスクールに。

次男は民間のスイミングスクールに。

それぞれ週に1回の頻度で通っています。

 

本記事では「スポ少」と「スクール」の特徴をまとめてみました。

お悩み中の親御さんにとって参考になれば幸いです。

 

 

f:id:yuro0822:20210402224534j:plain

子供にスポーツを。

近年、子供のスポーツ離れが話題になることがあります。

 

テレビゲームをはじめとしたエンターテインメントの進歩…

現に我が家ではほぼ毎日、

「ゲームだして~」

って言われます。

 

yurosan-olablog.com

 

しかし、育ち盛りの子供にとって

体を動かす機会を設けることはとても大切。

 

☑ 免疫力、体力の向上

☑ 社会性の向上

☑ ストレス発散

☑ 興味や特技になる

☑ 脳育にもなる

  脳内で細胞同士の繋がり(シナプス)が強くなる…

  判断と思考が速くなる…

  記憶を司る神経系が強化される…  そんな報告が多数あります。

 

などなど…

 

いざ、子供たちにスポーツ、運動を!!

 

 

「スポ少」とは?

スポ少=スポーツ少年団

スポーツを通じて、青少年の健全育成を目的とする教育団体です。

学校単位で活動するところが多いですが、

社会体育として位置づけられる団体で、

学校によるクラブ活動とは異なります。

地域単位、または地域をまたいでの活動をするスポ少も。

 

 

スポ少の特徴

高頻度(週2~4回)

☑ 平日の夕方は意外と開始が早め(17時半とか…)

☑ 指導者は学校の先生だったり、父兄だったり

  スポーツ協会の認定は必須ではないようです。

☑ 高確率で土日もあります。

☑ 会費が安い

  団体によりますが、相場は2,000円~3,000円/月 程度

☑ 体育館の鍵開け、お茶の用意などは保護者が交代で

   (通称?:お茶当番)

礼節や態度に厳しめ。

  ちょっとスポ根な団体も多いです。

パパ、ママ友の関係性が親密になりやすい。

 

 

スポ少 に向いている子供、家庭

☑ その習い事が好きで、高頻度でもストレスに感じないお子さん

学校、地域での友人関係を大切にしているお子さん

☑   〃   パパ、ママ友の輪を広げたい親御さん

  逆に、パパ、ママ友との付き合いを面倒に思うご家庭には不向きですね…

 

そして何より重要なのは、

時間に融通の利くご家庭

 

平日は夕方から、そして土日の練習…

お茶当番も回ってきます。

お子さんが低学年であれば送迎も必須。

 

スポ少の時間、フリーに対応できる保護者を確保する必要があります。

 

我が家は共働き、

どちらも医療従事者で思うように時間を確保出来ません。

ゆえにスポ少は選択肢にあがりませんでした…

 

 

f:id:yuro0822:20210403155601j:plain

スクールの特徴

低頻度(週1~2回)

☑ 学区や地域は関係なく、保護者間の面倒な繋がりはほぼなし

☑ スクール会場が遠ければ送迎が必須

☑ インストラクターやプロ経験者など専門的な指導者

☑ 礼節、態度より興味やスキルを引き出す指導

☑ 会費は高額

 

 

スクール に向いている子供、家庭

興味を持たせたい、深めたいお子さん

専門的な指導に期待しているお子さん、親御さん

保護者間での関係性が気がかりな親御さん

☑ 多忙な共働き世帯

 

スポーツ、競技の楽しさを知ってほしい場合は特にお勧めです。

 

また、学区や地域は関係ないので、

保護者の都合に合わせてスクールを、あるいはコースを選択できます。

 

 

「スポ少」と「スクール」どっち派?

我が家は週1回なら都合がつけられること、

子供のやる気スイッチがオンになったタイミングだったこと、

などを踏まえて長男をバスケットスクールに参加させました。

 

それが大当たり!

本当に楽しそうにスクールに通っています。

 

次男も体力づくりのために始めたスイミングスクールに

(ちょっとやる気はないですが)週に1回ならと継続できていますし、

長男のバスケットスクールの見学に行きたいと言い始めました。

 

スポ少に比べ、

細かいことに厳しくないのもの子供にとって大きな特徴かもしれません。

 

子供にとって、

取っ掛かりは何事も「楽しく、遊びのように」ですから ('ω')ノ

 

yurosan-olablog.com

 

興味や熱意が強まり、もっと頻度を増やしたい…

なんて気持ちの変化があったときはスポ少に移行するのもいいかもしれません。

 

皆さんのご家庭、お子さんはどっちがよさそうですか??

 

 

今回のオチ

次男はどうやら平泳ぎを獲得したらスイミングスクールを辞めたいらしい…

それも自主性があっていいと思っています。

 

思えば、スポ少の勧誘は少々しつこい印象がありました…

もしかしたら抜ける時も大変かも???

 

個人的な印象ですが、

時代背景は明らかに「スクール」寄り…

 

スポ少は存続をかけて人員募集に必死です。

少子化の進む地方に住んでるがゆえに感じる今日この頃です。

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

子供のやる気スイッチがON!ポイントは遊びと道具と成功体験。

f:id:yuro0822:20210306214407j:plain

お題「#この1年の変化」

 

こんにちは。

小学3年長男、小学1年次男のパパ、ゆろです。

 

「この1年の変化」として我が子たちにも変化が…

 

2人とも自分から「習い事をしたい」と言ったことがありませんでした。

 

親バカですが、

2人とも学校のスポーツテストでは同学年比較でA判定!

なのにスポーツクラブとかスポ少とか興味なし!

 

「勿体ない!!」と思い、逆に勧めてみるが…

「やだ!自由に過ごしたい」といつも即答でした。

 

そんな我が子2人の、特に長男のやる気スイッチがこの1年で…

入りましたww(喜)

 

というわけで、私自身の「この1年の変化」に続き、

はてなのお題に投稿します。

 

yurosan-olablog.com

 

 

 

f:id:yuro0822:20210306220328j:plain

なかなか入れられない子供のやる気スイッチ

これまでの子供たち…

 

☑ 基本的に習い事は興味なし

☑ 休日ぐーたら or 任天堂switch or 外遊び

☑ 保育園時代からスイミングスクールには通っていた

 ※ただし、本人達からしたら正直不本意

  そして長男は平泳ぎまで習得し辞めました。次男も間もなく…

 

誘いを受けていたスポ少にお試し参加するも、

「入るのは嫌」が2人揃ってお決まりのフレーズ。

 

 

f:id:yuro0822:20210306224341j:plain

地元のスポーツイベントに参加させてみた

ある日、家のポストに自治体主催のスポーツイベントのチラシが。

 

な、なんと!

地元プロサッカーチームとバスケチームの選手とコーチが教えてくれるとな(驚)

 

抽選か…とダメもとで応募してみると…

当たったー!!!

 

ということで長男が参加しました。

 

 

f:id:yuro0822:20210306224844j:plain

ついに長男のやる気スイッチがON! 

長男:「俺、この間行ったバスケスクールに入りたい。」

来たwww(笑)

長男がまんまとプロのバスケチーム所属のスクールに入りたいって言ってきました。

 

ん??

今まで2回くらいバスケのスポ少に顔も出しているが

なぜ今回はスイッチが入った??

 

 

f:id:yuro0822:20210306225503j:plain

子供のやる気スイッチが入るポイント

遊び感覚であること

これまで通っていたスイミングスクールやお試し参加したスポ少…

そして今回参加したスポーツイベント…

 

明らかに違うポイントがありました。

 

遊び感覚が強いかどうかです。

 

スイミングって泳ぎ方を指導されて、プールの端から端まで何回も泳ぐ…

スポ少は結構走らされたり、ルールを覚えさせられたり…

 

一方でスポーツイベントでは、

プロの選手やコーチが一緒になってボールを追いかけたり、

ルールお構いなしでゲームをしたり、本当に楽しそうでした。

 

子供は誰しも遊びが好きだし、

遊びとなると本気も本気です。

 

そもそも自治体主催のイベントだけあって、

意図としてはスポーツを楽しむことにありましたし、

息子の興味はまさに掻き立てられたのでした。

 

道具を揃えて見栄えから

バスケをしたいとのことで準備するもの…

それはバスケットボールとバッシュ。

 

そういえばバスケのスポ少にいったときは…

小学校の内履きを履かせていました(汗)

 

「ま、体験だしな~」なんて親の気持ち自体が伝播したのかもしれません…

ちょい反省です。

 

そのため、今回は奮発してかっこいいバッシュとスポーツウェアも購入!

 

結果、長男は俄然やる気に!!

 

道具を携え、2020年11月

いざバスケットスクールに入会!!

 

そして大切なのは成功体験があること

もうひとつ分かったこと。

 

なぜバスケを選んだのだろう…

 

3年ほど続けた水泳ではだめなのか?

参加したスポーツイベントではサッカーもあったのに?

 

長男曰く、「だってすぐゴールできたもん」

 

なるほど…

確かにスイミングスクールではタイムを計るでもなくひたすら泳ぎ、

褒められてもフォームがよくなっている自覚も少なかったかも。

 

サッカーに比べてゴールできる頻度はバスケの方が多いし…

 

つまり子供にしてみたら、

自分の活躍や成功体験が目に見えて実感できる方がいいのだと思います。

 

 

最近の長男

2021年2月、

コロナ対策で原則禁止になっていた保護者の見学が解禁に。

 

そして見学してゴールを決める長男に感動しつつ、

彼もこちらをちらっとみて微笑むのです(笑)

 

活躍をみてもらえることもモチベーションに変わっているように感じます。

 

 

次男にも変化が…

次男は相変わらず、ダルそうにスイミングスクールに通っています。

そして平泳ぎを習得したらお兄ちゃんに倣って辞める予定ですが…

 

ここ最近変化が…

☑ 一緒に長男のバスケスクールの見学についてくるように。

 ⇒興味持ったか??(ニヤリ)

 

☑ 今年、スキーデビューさせてドはまり。

 ⇒長男のイベント参加のことを思い出し、元スキー部の私が指導。

  楽しませること、成功体験を意識してみたところ…

  詳しくはこちらをご参照ください ↓

 

yurosan-olablog.com

 

 

今回のオチ

子供の機嫌、やる気スイッチのON-OFF…

 

それはまるで親の行動や言動の〇✖ゲームです。

どこかで対応を間違えると子供は思うように行動してくれません。

 

子育てって試練でもあり、

楽しさ以上にもどかしい神ゲーなのだと感じる今日この頃です。

 

ちなみにこちらの記事もご参考までに m(_ _)m

 

yurosan-olablog.com

 

 

気軽に覗いてみてください。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

<スポンサーリンク>